2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
Wood-eating Clams The Real Kraken(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
何千年もの間、船を襲ってむさぼり喰らうある海の生物が、船乗りたちを悩ませてきました。
その破壊力はすさまじく、クリストファー・コロンブスが率いる船団の船体も穴だらけになり、2隻が沈没したと伝えられています。「海のシロアリ」とあだ名されるその生き物は、「フナクイムシ」です。海には樹が生えていないにも関わらず、木材に対し旺盛な食欲を示します。
では、海の怪物「クラーケン」の、リアルバージョンをご紹介しましょう。その正体はなんと、二枚貝です。
フナクイムシとは、海の二枚貝類のグループの総称で、二枚貝というよりは、蠕虫(ぜんちゅう)のような外見です。頭部には小さな2枚の貝殻がついていて、やすりのような歯が並び、これで木材の中にトンネルを掘り、エサとすみかの両方として利用します。
海には樹が生えていないのに、木をエサにするよう進化した二枚貝なんて、なんだか不思議ですね。
大きな嵐が起こると、たくさんの流木が海に流れ込みます。沿岸部の樹がダメージを受けて折れ、落ちて来た枝が川によって下流に運ばれるのです。フナクイムシは、こうした木を分解し、封じ込められていた炭素をリサイクルするという、海洋における重要な生態的地位(ニッチ)を占めているのです。
さらに、フナクイムシは貪欲で、どんな木でもエサにします。そのため、桟橋や船など、古来人間が使ってきた木造建造物に大きなダメージを与えてきました。
木はどんな生物でも消化できるものではありません。フナクイムシは、バクテリアの力を借りて、セルロースやリグニンなど植物に含まれる消化しづらい成分を分解しています。バクテリアは、フナクイムシのエラにある、特殊な細胞に生息しています。バクテリアの生成した酵素は腸に至り、木の消化に使われます。
さて、フナクイムシ科の中でも、「エントツガイ(Kuphus polythalamius)」がとびぬけているのは、大きさだけではありません。
エントツガイは巨大で、体長は60センチメートルほどにもなります。さらに、バクテリアときわめて固いパートナーシップを発達させています。
エントツガイの祖先は木を食べていましたが、現在のエントツガイのバクテリアは、他のフナクイムシと共生しているバクテリアとは種が異なります。
他のフナクイムシは、バクテリアを利用して木を消化しますが、エントツガイは、なんと木を食べる必要すらありません。(口が無い)エントツガイは、腐敗した木材などで見つかる硫化水素を、バクテリアを使って「化学合成」というプロセスにより栄養素に変えているのです。
このパートナーシップの進化が解明されれば、ムラサキイガイ、アサリ、チューブワームなどの他の生物が、どのように深海の熱水噴出孔に生息するようになったのかが明らかになるかもしれません。
仮説としては、水を吸って海底に沈んだ木が進化における足がかりとなり、浅瀬から深海へと生物を導いたのかもしれないとされています。
船舶から港全体に至るまで、多くを破壊してきたフナクイムシの長年の被害にも関わらず、この二枚貝を研究する研究者たちは、人間社会にもっとポジティブな評判をもたらそうとしています。進化の歴史からすれば、この小さな海の生き物から学ぶべきことは多いからです。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05