2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
Catfish Walking on Land Find Water by its Smell(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
マイケル・アランダ氏:魚は、通常は水の中でないと生きていけません。泳ぎや呼吸などの生きるすべは全て、水中でのみ可能です。ところが「ウォーキングキャットフィッシュ」は不思議なことに、陸上に適応しています。なんと、水から水へ陸上を移動するにあたって、18時間も生き続けることができるのです。その秘訣は、水があって生きることができる場所を、うまく嗅ぎつけられる点にあります。
ウォーキングキャットフィッシュは東南アジア原産ですが、現在はアメリカ合衆国を含むさまざまな場所で見ることができます。というのも、そのひょろ長い灰色の胴体で、新兵の訓練さながらに陸上を這うことができるからです。
空気中ではエラ呼吸ができないため、魚が水から水へ陸上を這うのはリスクが非常に高そうですが、ウォーキングキャットフィッシュはこの点をうまくクリアしています。なんと陸上では、肺に似た器官を使っているのです。とはいえ、ずっと陸上で暮らすことができるわけではありません。迷子になって身を潜ませる水が見つからなければ、乾燥して死んでしまいます。
そのため、科学者たちは、ウォーキングキャットフィッシュは具体的にどうやって目的地を把握できるのかを探ってきました。他の魚であれば、反射する水面を目で見つけてそこへ向かいます。しかし、ウォーキングキャットフィッシュは違います。
2020年に『Journal of Fish Biology』誌上で発表されたある論文によりますと、ウォーキングキャットフィッシュは、なんと臭いによって水を検知するというのです。
科学者らは、フロリダの沼地でウォーキングキャットフィッシュを150匹採集し、大学の温室内の水槽に移しました。そして、新しい環境に慣れたタイミングを見計らって子ども用プールに移し、特定の臭いに向かって移動するかを調べました。
するとウォーキングキャットフィッシュは、魅力的な沼の臭いには惹き付けられて近寄りましたが、酸素が欠乏した溜まり水から発せられる硫化水素の刺激臭を避けました。
不思議なことに、ウォーキングキャットフィッシュが方向を決めるのに使うのは、嗅覚ではなく味覚であると研究者らは考えています。というのも、突き出た口ひげが味蕾で覆われているためです。それだけではありません。なんと体全体が味蕾で覆われているのです。
さらにウォーキングキャットフィッシュは、アミノ酸の一種であるアラニンの臭いに向かって這うことがわかりました。アラニンは、水棲生物が味を感じることで知られる成分です。
ウォーキングキャットフィッシュには鼻の孔があることはありますが、空気中の臭いの検知に使われているとは考えられていません。鼻の組織や鼻の筋肉は水は通しますが、空気を通すことはできないのです。とはいえ、ウォーキングキャットフィッシュは嗅覚に関する遺伝子群を通常より多く持っており、これが空中の物質を認識するためのものかもしれないと考える研究者もいます。
さらにウォーキングキャットフィッシュは、なんと鼻ではなく、肺で臭いを「嗅いている」ようなのです。しかし、ウォーキングキャットフィッシュの呼吸器内には、嗅覚受容器細胞はまだ見つかっていません。というのも、研究する者がいないためです。最新のこの研究結果が、もしかしたら研究者たちの背中を押してくれるかもしれません。
迷子になってしまうウォーキングキャットフィッシュがたくさんいるとはいえ、科学者たちは、これらの魚にはなぜ進むべき道がわかるのか、解明したいと考えています。研究が進めば、野生生物保護機関の、外来種個体数の把握に役立つかもしれません。さらにこの驚くべき魚が、どのように進化して陸上と水中の二つの領域を動き回るに至ったかが判明するかもしれません。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05