2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
Where Do Camels Store Their Water(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
人間が砂漠に行く時には、当然のことながら、ありったけの食料と水を携行しますよね。
携行食を備えるのは、ラクダも同じです。そのコブには脂肪分が豊富に蓄えられ、飢えることはありません。
ラクダは炎天下の砂漠で、まったく水を飲まずに2週間生きることができます。ではラクダの体内には、水を蓄えられる便利な隠し場所があるのでしょうか。もしそうなら、それはあの「キャメルバック」のような物かもしれませんね。
でもラクダはそんな物は持っていません。単に、非常に巧みに水分を維持しているのです。ごくわずかな水で生き、水場があれば即座に失った水分を補給する能力があります。特にこれを可能にする革新的な機能が、血液にあるのです。
長期間、水を摂取することがなかったラクダが水分を補給している様を観察すると「ラクダは体内に水を貯蔵できる」という俗説の理由がよくわかります。一度に何百リットルもの水を、数分で飲み干してしまうからです。飲みすぎではないかと思ってしまいますが、これは失った水分を取り戻しているだけなのです。
他の哺乳類が同じことをすれば、血液が急激に希釈されてしまうため、命にかかわります。他の哺乳類の場合、これは赤血球の外部の血清に比較して、赤血球内部の塩分その他の成分の濃度が、大きく上昇することになります。そして均衡を保つために細胞内に水分が急激に浸透するので、細胞がはちきれてしまいます。
ラクダは、第一胃に大量の水を貯えることができます。その後、数時間かけて第一胃から血中に徐々に水分を放出します。そのため、時間をかけて安全に体内の成分濃度を調整できるのです。
赤血球そのものもうまく丈夫にできており、はちきれることなく、通常の2倍の大きさにまでふくらむことができます。
さらにラクダの赤血球は、わずかな水分でも生き延びられるような仕組みになっています。ラクダは、体重の3分の1の水分を失っても生きれらます。これは、他の哺乳類の2倍から3倍に該当します。
これは、ラクダの赤血球が小さく楕円形をしていて、狭い場所でもすり抜けることができるからです。水分不足になると、血液量は減少し適切な血圧を保つために血管は細くなりますが、ラクダの小型で楕円形の赤血球は、まさにこのようなタイミングで活躍します。
また、ラクダの血液は特異な流体特性を持っています。通常であれば、水分不足の血液は濃くなり、成分同士がくっついてしまいます。しかしラクダの血液は、濃縮され血流が低下しても、濃度が高くならず凝固も起こしません。なんと冷やしても、まったくどろどろにならないのです。これは水分維持のための強力な生存戦略の一つとして、汗をかかないラクダには有用な機能です。
人間を含め多くの哺乳類は、体温を下げるために発汗しますが、これは大量の水分を消耗します。
ラクダの平熱は約37℃ですが、なんと42℃に達するまで発汗しません。これは、水分とエネルギーの温存に役立ちます。日中は熱を吸収し、気温の下がった夜間に熱を放出するのです。
ラクダには、水分維持のための戦略がまだまだたくさんあります。例えば、腎臓と長い腸は節水能力に長けており、排泄で失われる水分を最小限に抑えることができます。
ラクダが超能力を持っているとしたら、それは脱水症状への耐性でも瞬時の補水力でもありません。現時点で持っている水分を維持する能力です。砂漠を歩きまわっている間に少しずつ水分補給できる、水を密かに蓄えた膀胱などはありませんが、彼らが持つのは、驚くべき性能の血液なのです。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05