2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
Does Lactic Acid Really Cause Muscle Pain?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ハンク・グリーン氏:「相関関係は因果関係を含意しない」。科学界で提唱される、基本的な概念ですね。2つのできごとが同時に発生したからといって、片方がもう一方の原因ではないことを指す言葉です。
ところが、1920年代に、この概念がまさに科学において見過ごされてしまう出来事がありました。その結果の誤った認識は、今日に至るまで広く信じられて来ています。
みなさんは恐らく高校で、乳酸は運動した後に起こる筋肉痛の原因だと習ったことでしょう。しかし実は乳酸は、むしろ助っ人なのです。
話は1920年頃に遡ります。ドイツに、オットー・マイヤーホフという生化学者がいました。彼は、糖の一種であるグルコースが細胞内でエネルギーに変わる分解機構である、解糖系の過程の多くを解明しました。
オットー・マイヤーホフは、ある意味でマッド・サイエンティストのステレオタイプのような人物でした。みなさんは、映画などで、科学者が解体されたカエルの脚に電流を流す様子を見たことがありますか? マイヤーホフは、これを実際にやったのです。
マイヤーホフは、カエルから脚を……脚の部分だけを切り取り、電気ショックを与えて、ジャンプさせたりぴくぴく動かしたりしました。
しばらく続けると脚は動きを止め、調べてみると乳酸が溜まっていました。これは正確には、乳酸よりもプロトンが一つ少ない、ラクテートです。
ちなみにマイヤーホフと並んでもう一人、アーチボルド・ヒルもまた、筋肉内でラクテートが辿る解糖系の行程を、正確に究明した人物です。
さてマイヤーホフは、カエルの脚が動きを止めたことから、筋肉が疲労するのは、ラクテートが溜まったためと仮定しました。
体は運動をすると、主要なエネルギーの供給源であるATPをあっという間に消費してしまいます。そこで体は、別の複数の合成過程を経て、ATPをさらに生成しようとします。筋肉は、激しく動くと、ラクテートがより多く生成される合成を行います。
運動した筋肉のpHは下がり、酸性になります。pHが下がった状態は、正しくは筋肉のアシドーシスと呼ばれ、一般的に言うところの「エクササイズによる燃焼」が起こる原因の一つです。
ラクテートの蓄積と筋肉の酸性化には、明確な相関関係があり、マイヤーホフは、これには因果関係があると仮定しました。つまり、筋肉のpHを下げるのはラクテートだとしたのです。
この説は一般に認められ、今日に至るまで広く受け入れられています。
さて、みなさんもご存じのとおり、思い込みで因果関係を認めることは危険です。このケースでは、マイヤーホフは間違っていました。
「ラクテート犯人説」は広く認められましたが、経験的証拠が不十分であり、時が経つにつれ、これを疑問視する声が多くなりました。20世紀後半になると、これを究明すべく、さまざまな研究がなされました。
ラクテートは、乳酸のような酸ではないことが重要なヒントとなりました。プロトンが一つ足りないということは、これが塩基であると示しています。塩基は、プロトンを受け入れることのできる物質です。マイヤーホフは、ラクテートを生成する過程ではプロトンも同時に作られるため、筋肉がますます酸性に傾くのだと考えました。ところが実際は違いました。
ATPを生成する過程では確かに、筋肉のpHを下げるプロトンも作られていました。しかし、余剰なプロトンが生成させるのは、ラクテートの生成過程ではなかったのです。しかも、ラクテートはできたプロトンと結合し、その結果、筋肉の酸性がやや中和されることがわかりました。
また、ラクテートは、激しく運動した翌日や翌々日に感じる痛み、つまり遅発性筋肉痛の原因ではないこともわかりました。研究者たちは、筋肉に微細な亀裂が生じることが原因だと考えていますが、いまだ究明中です。理屈が100%わかっているわけではないというのは、なんだか不思議ですが、未解明なのです。
つまり、みなさんが周りの担当トレーナーに言われたり、本にそう書いてあったとしても、ラクテートを責める必要はありません。ラクテートは、あなたの味方なのです。
ところで、ちょっとした注意点ですが、みなさんは、ほかの人にこの話を教えてあげたいですよね。みんなが「ラクテートは悪者だ」と言っていたら、ぜひ教えてあげてください。ただし、物知りぶってはいけませんよ。くれぐれも正確に。そして上から目線はやめましょうね。
関連タグ:
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略