2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
Can Moons Have Moons?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
マイケル・アランダ:軌道とは、科学的にはかなり単純に説明できます。質量の多い物質の軌道を、それより質量の少ない物質が回る。そして、もっと質量の多い物体は、さらに質量の大きな物体の周りの軌道を回る。こういった仕組みです。例えば月は、地球の周りを軌道に乗って回ります。
そして地球は太陽の周りを、太陽は我々の銀河の中心を軌道に乗って回ります。しかし、もしそのロジックを逆にしたらどうなるでしょう? 質量のあるすべての物質はみな、いくらかの引力を持っています。きっとあなたのホチキスが、机の周りの軌道に乗って回ることはないでしょうが、「どんな物体でも、十分な引力があれば何らかの物質が軌道を回っているはずだ」という理論に基づくならば、衛星にも「衛星」があると考えられます。しかし現状はそうではなさそうです。
なぜなら、衛星の周りにはすでに他のたくさんの物質による大きな物体があり、それらがそれぞれに引力を持っているからです。少なくとも主な惑星があり、それが軌道に乗って回る恒星がなくてはならないのです。周辺に複雑な引力が存在するので、衛星の「衛星」が存在するようになるには、それを「捕まえる」しかありません。
例えば、もし一つの小惑星がその衛星の周りの軌道にちょうど良い具合に落ちていった場合に可能となりますが、その場合、ホストとなる惑星と中心の星の強力な引力に対抗しなければなりません。もし一つの衛星が自分の衛星を持つようになったとしても、起動が不安定になって、その衛星をメインの衛星や惑星とぶつけてしまう可能性があります。
そうなれば、その衛星は宇宙の彼方へ飛んでいってしまいます。それゆえに私たちの太陽系において、衛星の周りの軌道を回る小さな衛星が見られることがないのでしょう。
それが不可能なのではありません。ただ、衛星の衛星の軌道がずっと安定することがないであろうということです。しかし、もし「衛星」とそのホストとなる惑星、または充分な大きさの衛星とその周りを軌道にのるミニ衛星との間に充分な距離があったとしたら、どこかで衛星の周りを衛星が回るという現象は理論的に不可能ではないはずなのです。
衛星が十分に遠ければ、その中心にある惑星が衛星に与える影響は強くありません。そしてその衛星が充分に小さく、中心部の惑星が大きければ、それらの近くにある大きな質量の物体からしか影響が生じることはありません。それゆえに我々が月の周りに飛ばした人工衛星が地球の引力により飛ばされてしまうことがないのです。十分な距離がありますし、人工衛星は月と比べたらかなり小さいからです。
実際、木星の衛星であるカリスト、土星の衛星であるタイタンやイアペトゥス、そして我々の月も、それぞれがいつか自分の衛星を持ってもおかしくない状態にあるのです。
最近では、研究者たちが太陽系の外にある惑星である「ケプラー1625」に衛星があるかもしれないということを発見したのです。その衛星はもしかしたら地球から観察できる「ムーンセプション」の絶好の対象かもしれません。それを観察するにはもっと良い望遠鏡が必要になるでしょう。
私たちが衛星の「衛星」を発見することができれば、惑星の成り立ちや、基本的惑星系、特に軌道にのる物質同士がどのくらいの距離で影響を与え合うのかについて、さらに学ぶことができます。それよりもっと重要な点として、衛星の衛星には正式な名称が必要です。科学者たちは「サブ衛星」とか、「衛星衛星」などと呼んでいますが、私は個人的に「小さなムーンレッツ」という名前がいいと思っています。もし良い名前のアイディアがあればコメントしてください!
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05