2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
Are Broken Bones Stronger After They Heal?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ハンク・グリーン氏:「あなたを殺さないものならば、あなたを強くするものだ」と、少なくともケリー・クラークソンは主張しています。そして骨に関して言えば、その通りだとされてきました。
しかし、実際は骨折が治癒した骨がより強くなるという証拠はなく、かえって弱くなっているかもしれないのです。けれども、骨折した骨が治癒している途中で一時的に強くなっていることがあり、そのため、骨は折れるとさらに強くなるという考えが広まったのかもしれません。
一般的に、折れた骨を治す最初のステップは、折れた骨の破片が正しい場所に戻り、固定されすことです。そして組織が再生するまで動かないように固定する必要があるので、ギプスや添え木が用いられます。再生も段階的に生じます。
骨が折れた直後、骨にできた隙間に血がたまり、塊ができます。それにより、折れた場所に特別な掃除をする細胞が来て、死んだ骨の細胞や断片を取り除くまでその場所を保護します。
その後、骨を作る細胞が、骨折により生じた隙間を埋め、柔らかい皮膚硬結を形成します。
6週間~12週間以上をかけて、より強い材料が加わることにより、その若い皮膚硬結が、硬い皮膚硬結になります。
きっとこの状態が、「折れた骨はより強くなる」という言い伝えの原因となったと思われます。なぜならこの時、この場所の骨は、一時的に周りの骨より強い状態だからです。しかし、その原因は、骨がより太い状態になっているからに過ぎません。
それは医者が「網状骨」と呼ぶ骨で、骨状の繊維がランダムに絡まってできているので、そう呼ばれています。それは、単位体積あたりで言えば通常の薄膜状骨よりもろいのですが、通常の骨より厚みがでる場合があるので、周囲の骨より圧が強くかからないと折れない状態になります。
しかし、その皮膚硬結はそんなに長い間あるわけではありません。1ヶ月ほど経つとその硬い皮膚硬結は新しい薄膜状骨に変化します。
すべてが順調ですと、折れた骨も、周囲の折れていない骨と同じ強度に戻ります。実際、そうなれば折れた場所がどこだったのか特定することも難しくなります。しかし、実際はすべてが順調に行かないこともあります。それで、同じ部位を何度も骨折してしまう、という現象が起きるのです。
研究や骨の種類によりその推定に差がありますが、女性を対象にした2012年のある研究によれば、一般的に同じ骨を骨折する確率は高くなり、時には6倍以上になります。しかし、そのような統計が、新しくできた骨が弱いということを証明しているわけではありません。
例えば、2回目に折れた部分が、その骨の全く同じ場所であったのかということが記録されているわけではないからです。それに、もしそうであったとしても、新しい骨がより弱いのか、患者が一定の場所に負荷のかかる何かの身体的活動をしているからかということまではわかりません。
それに、骨折した部分が休んで回復している間に、その骨全体が弱くなって2回目の骨折が生じる場合もあるのです。骨は、筋肉組織に押されたり引っ張られたりしていないと、体は強くなくても良いのだと認識していまい、骨の中にあるミネラルをとって、他の部分に使ってしまうのです。
逆を言えば、一般的に、体を鍛えることにより、骨を強くすることができるのです。実際、骨を強める科学は、よくアスリートや宇宙飛行士に利用されています。体重がかかるジョギングや、体を強化するリフティングなどのエクササイズは、骨に丁度良い圧力を与え、骨を形作る細胞を活発化させます。
そして、骨の密度と強度を高めるカルシウムなどの骨を強めるミネラルを使って、骨を丈夫にすることができるのです。ですから、骨に多少の負荷をかけることは骨を強くすると言えますが、骨折は骨を強化することにはならないということです。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05