2024.12.24
ビジネスが急速に変化する現代は「OODAサイクル」と親和性が高い 流通卸売業界を取り巻く5つの課題と打開策
究極アポなし旅#4 ハリウッドでハイテンション(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
土屋敏男氏(以下、土屋):では、どちらに行くか、何をするかもすべてあなた次第です。
長沢裕氏(以下、長沢):えっ、そこもですか?
土屋:「何々がしたいな」と思ったら、言ってくれればそれに応えますから。
長沢:えっ、ハリウッドに何があるかわらかないー(笑)。
とりあえず観光します(笑)。観光書を読みたいです。
土屋:それでは私のオススメを言いましょう。
長沢:はい!
土屋:歩く、歩いてその場所を感じる。
長沢:はい!
土屋:普通のアメリカ人、普通のロサンゼルスの人、普通のハリウッドの人を感じるのは、歩いて自分が興味のあるところに近づいてみるのが1番いい。
長沢:パジャマで、すっぴんで(笑)。
土屋:それも変えたいんだったら変えたいと。例えばここで買いたいとか、ここに入りたいとか。
長沢:本当に初めてなんですよ!?
土屋:みんな最初は初めてなんだ。
長沢:そっかぁ……。
土屋:ということです。
土屋:あなたはこの後も右に行くか左に行くか、横断歩道を渡るか、何をするかを自分で決める。それが旅だから。
長沢:はい。予算とかは(笑)。
土屋:それは全部こっちが持つって言ったんだから持ちます。
長沢:え~っ! ほう(笑)。
土屋:じゃあ、どっちかに向かってください。
長沢:はい。どうしよう? とりあえずこっちへ歩きます!
土屋:はい。
長沢:こわい。あっ!
スパイダーマンがいる! すごいセクシーな恰好。すごい、スパイダーマンがいる!(笑)
2025.01.21
言われたことしかやらないタイプの6つの言動 メンバーが自主的に動き出すリーダーのマインドセット
2025.01.20
組織で評価されない「自分でやったほうが早い病」の人 マネジメント層に求められる「部下を動かす力」の鍛え方
2025.01.23
コミュ力の高い人が無自覚にやっている話し方5選 心を開かない相手の本音を引き出す相づちと質問のテクニック
2025.01.16
社内プレゼンは時間のムダ パワポ資料のプロが重視する、「ペライチ資料」で意見を通すこと
2025.01.22
部下に言いづらいことを伝える時のリーダーの心得 お願いを快く引き受けてもらう秘訣
2025.01.22
1on1では「業務進捗」ではなく「業務不安」を話すのがカギ 上司・部下は何をどう話せばいい?対話の悩みを解消するには
2025.01.14
目標がなく悩む若手、育成を放棄する管理職… 社員をやる気にさせる「等級制度」を作るための第一歩
2025.01.21
今までの1on1は「上司のための時間」になりがちだった “ただの面談”で終わらせない、部下との対話を深めるポイント
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.22
「やったもん負け」の現場で何が起きている? 大企業の新規事業が成果を出すための条件とは