CLOSE

第一部 キャリジョの3つの欲望(全2記事)

若い世代に広まる「逆算欲」 働く女性たちの恋愛が“仕事化”しつつある理由

2018年6月20日、本屋B&Bにて、博報堂キャリジョ研×犬山紙子氏によるイベント「働く女の”欲望”を解剖する」が開催されました。第一部では、「キャリジョの3つの欲望」と題して、働く女性(キャリジョ)たちの仕事、恋愛、SNSにおける欲望を紐解きます。本パートでは、仕事を切り口にキャリジョのタイプを分析した前回に続き、恋愛観やSNSとの関わり方について解説しました。

人生はルーティン、普通が一番の「凡キャリ」タイプ

白根由麻氏(以下、白根):ここに凡キャリちゃんという、(モーキャリやプロキャリとは)けっこう対照的な子がいます。「続けられることこそが一番です」ということで、「人生はルーティンで生きる!」と言っています。こちらは、田中未加子ちゃん。

松井博代氏(以下、松井):(仮名)です(笑)。この子は、仕事に行ったら直帰か友達とご飯食べて帰るかという感じで、ごくごく普通の生活を日々送っております。あと、周囲の人のストレスを見ると、別に自分にはそういうストレスがないから自分の方が幸せかな、まだ自分は大丈夫、というふうに感じます。

あと、改善しようと思って何かを得ると、反対に何かを失う気がするので、ストレスがないという今の状態が続けばいいんじゃないかなと思っています。現状維持思考なんですね。

趣味を持っている人を羨ましいなと思うんですけれど、趣味を見つけるのはわりと大変なので、そのための労力まで使おうとは思っていなくて、無趣味みたいな感じだったりしますね。情報は家族とか友達とかテレビとか、あとはたまたま見たネットなど。わりと行動動線上で(情報に)接するくらいで受動的です。

そういう感じなので、消費も最低限で、ブランドもそんなにこだわりがあるわけではなくて、ついでに買うコンビニのシールで、ちょっとノベルティをもらったりするのが密かな楽しみ、という感じで書いてあります。

実はこれは、該当しそうなタイプの人に、一人ずつインタビューをしているので、そういったエピソードをちょっと取り入れながら書いています。けっこう具体的なものが出ているのは、そういうところのインスパイアからも入ってきているんですね。この人は何かコツコツやるのが好きなんだな、みたいな。

白根:みなさんもキャリアは持たれていて、仕事をされているんですけれど、それでもみんな考えていることや仕事に求めていることは、やっぱり違うんだなとすごく思いますし、誰が良いとか悪いとかではなくて、働く意識の多様化がこういうところに見えてくるなあと思ったりもしました。

松井:ちなみにチャーム、バランス欲のところですが、省エネでも自分なりに満足チャームと名付けました。お気づきになったかもしれないですけれど、チャームがちょっと減っていますね(笑)。

何か(チャームが)ないんですけれども、自分がだいたいこれは必要だと思える、納得できるものを厳選していて、それを自分なりの満足度でやるということなので、大きさも別にそこまで問わずに自分軸でやっている感じです。ある意味マイペースですね。

白根:はい、そうですね。そういう子もいるんじゃないかなと思いました。

“逆算欲”と“恋愛のプロジェクト化”

白根:では続いて、みなさんも気になっているかもしれないですが、恋愛篇にいきたいなと思います。大きなキャリジョの潮流としては、“バックキャスト欲”、恋愛のプロジェクト化ということがあるんじゃないかなと、キャリジョ研の中では議論しています。

松井:これは本(『働く女の腹の底』)の中にも書いてるキーワードで、片仮名が続くのでちょっとわかりにくいかもしれないですけれど、バックキャストというのは、逆算していくという意味になりますね。日本語で平坦に言うと、逆算欲となると思います。

『働く女の腹の底』

今、調査をしていると、SNSの影響が強いなと思います。いろんな人が炎上したり失敗したり、あとはすごく素敵な人としてキラキラ輝いていたりというのが、本当に海外の情報まで含めて見ることができるようになりました。

例えばいろんな先人たちの様子を見て、自分はこういうふうに生きていきたいという将来像を少し見定めたうえで、「30歳くらいでこういうママになっていたいなら、今から何をしておくべきなんだろう」と考えて、できなくなるから今のうちにこれをやっておこう、と計画を立てたりします。

「こういう活動をここに向けてやっていこう」とか、「転職するんだったらここでキャリアアップを積んでからこうしよう」とか。逆算的に考えているのが、今時の思考なんじゃないかと思います。私たちは世代論というものも発表しているんですけれど、特に若い世代に多い特徴かと思いますが、全体的にそういう思考(バックキャスト欲)が広まってきていると思います。

恋愛のプロジェクト化に関しては、仕事をプロジェクトとしていろいろきちっきちっとスケジューリングして、ToDoのタスクがあって、と進めていくように、私たちはそのプロジェクトのようなことが恋愛にも起きてるんじゃないかと感じました。

これを言うと、ちょっとどうかなというのはあるかもしれないですけれど、「合コンはタイパ(タイムパフォーマンス)やコスパが悪い」みたいな話も聞いたりします。実際に数千円払って数時間使っても数人の人しか会えなくて、しかもその人ともうまくいくかどうか、良い人がいるかどうかもわからないと、やっぱり効率悪いな、みたいな話が出てくるんですね。

今マッチングアプリなどの利用がすごく増えてると見られるのですが、これはそういった効率化とか、計画性が表れてきていて、(恋愛の)プロジェクト化の一環として進めているんじゃないかなと思うんです。

白根:はい、まさにそうですね。

周囲より優れたものが欲しい、モテ系の「乗っキャリ」タイプ

白根:わりとそれを一番体現しているタイプのクラスターの子が乗っキャリなんじゃないかなと思いますが、「憧れられる条件の旦那さんを捕まえたい!」というところでしょうか。

松井:周囲の目が気になる、わりと他者評価とか他人の目線とかを気にするという性質が出やすいのがこのタイプなんですが、みんなに嫌われないように、良い子というかたちでがんばるのですが、なぜか婚活がうまくいかない。これは物語上の話なので、もちろん婚活がうまくいっている方もいると思うんですけれども、ここではそういう話になっていますね。

これは31歳ぐらいの設定で書いています。何何区女子という、在住するエリアが出てくるのと、あと何歳でどういう職業で、みたいなものが詳しく物語には書いてあります。(彼女は)これまでけっこうモテてきたのですが、30歳を過ぎて焦りが出てきています。

友達の彼のステータスみたいなもの、例えばどういう職業についているどういう男なのか、みたいなことが気になるし、やっぱり自分はできれば良いステータスの人を捕まえたいなと思っている。

あと、先ほども言いましたけれども、合コンはタイパ、時間対パフォーマンスですね。普通コスパというのは費用対効果の話ですが、時間の効率も悪いので、マッチングアプリにシフトしている状況があります。

実家暮らしが多いというのは、データ的に出ているため入れています。自分の好きなことにお金を使いやすいことがあるのと、実家も大好きでわりと甘えんぼうなので、実家でダラダラしているところもあります。

最後は、カジュアルファッションがいくら流行っても、ガウチョとかスニーカーといったカジュアルなものよりも、常にヒールとスカートでフェミニンスタイルを貫きます。おしゃれや美容にはけっこう意識が高くて好きで、将来の夢はかわいいママになることを目指しています。

合コン前はSNSリサーチで傾向と対策を立てる

白根:なのでマッチングアプリもちゃんと使っているし、ソーシャルパトロールみたいなものがありますけど、これは物語の中では友達の彼のステータスが気になって、ソーシャルパトロールをして、「あぁ、こういう男の人ね、ふむふむ」みたいな(笑)。検索していたりします。

松井:ソーシャルパトロールという言葉を初めて聞かれる方もいるかもしれないので、ちょっとご説明しておくと、SNSを検索すると、実名でやるSNSもありますし、周辺で友達が繋がっていたりするので、そこをたどってどういう人なのかを見ることです。

プロフィールをけっこう細かく書いてらっしゃる方もいるので、どこ出身で、どこ大卒で、今どこに就職をしているとか(笑)。これは危ないので、ここら辺はみなさんも気をつけた方が良いと思います。

白根:そうですね、男性陣も1回見直したほうが良いかもしれないです(笑)。

松井:そういうところを追えてしまう世の中なので、効率を求めるあまりに出会う人の名前を聞いたら、そうやって実際に出会う前に(調べてしまう)。

白根:そうそう。そういう話もありましたね。

松井:どうぞどうぞ、白根さんからどうぞ。

白根:いえいえ(笑)。合コンに行く前に、事前に名前を聞いておいてチェックをして「あぁこういう感じね」と、傾向と対策を持って行くという(笑)。なるほど、みたいな話がありましたね。

松井:いかに賢く効率的にやっていくかというところは、こうやって表れてきているのかなと思います。そういう事象をご紹介しました(笑)。

白根:さすが、今の女子たちという感じですかね(笑)。恋愛篇で言うと、今はそういう時代でいろんなキャリジョのこともご紹介してきたので、わりと「恋愛はいいわ」とか、「子どもを持っても、もっと働きたいわ」みたいな意識の人たちもいますね。もう一人、「寿退社して素敵な家庭を築きたいよ」と思っているタイプのキャリジョもいる。そういうことなんじゃないかなと思っています。

結婚して素敵な家庭を築きたい、家庭的な「ちょいキャリ」タイプ

白根:それがちょいキャリちゃんですね。

松井:こちらは、先ほどの発言に表れていましたけれど、専業主婦願望が高いので、家庭的な感じです。日々、婚約同棲中の彼のために手の込んだ料理を作ることが好きで、裁縫も得意で手作りも好きです。

あとはすごく具体的ですけれども、アパレル店長時代には仕事中心で働いていたこともありましたが、今は大切な人との時間をきちんととれるように、仕事も定時で帰りやすい事務職にチェンジしたということですね。

一人前の家庭を持った証として、将来マイホームや車を持ちたいなということを夢見て、そのために今から節約を心がけて、いろいろとプチプラとかアウトレットを活用しています。

あと、特別なことよりも日常の中の幸せを大事にしていて、季節のイベントとかプチサプライズも張り切って準備しちゃうような、そんな感じの女性ですね。まぁいるね、という感じですかね(笑)。

白根:いるね、という感じですね(笑)。寿退社願望ですからね。実際はできなかったりして、みなさんまだ働いてるところもありますが、これは逆に、今度はその素敵な家庭を築くためにどうやって働こうかという意識を持って、キャリアを探していくタイプなのかなと思っています。「あぁ確かに。身の回りにもいるな」と思ったりもしました。

松井:そして欲のところですね。バックキャスト欲、パラサイト化と書いてありますが、こういうタイプのあるあるで、わりと私の身の回りの事例を思い浮かべながら書きました。

手の込んだ料理を作るのは、生活にどう入り込むかを考えたら、1つ、オーソドックスに「料理で胃袋をつかむと良い」という話はよくありますけれど、自分がちょっとずつ入り込んでいくんですよね。

そうすると、もうその子がいない生活が成り立たなくなったり、あるいはつまらなくなったりということで、もう逃げられなくするという、ある意味ちょっと恐ろしいパラサイト化なんじゃないかと(笑)。

白根:胃袋というより、もはや……みたいなところですね。

松井:そういうことの1つとして、手の込んだ料理もあれば、イベントを楽しむこともありかと。これはキャリジョ研のイベントの様子で、懐かしい、内輪の感じですけども(笑)。こういう季節ごとのイベントを楽しんで、「やっぱりこの子といると楽しいな」というのをどう作れるか、みたいなところも、ある意味戦略的でありますね。

白根:戦略的ですね。

各SNSから分析する、キャリジョの“群れたい欲”

白根:1部の最後はSNS篇です。みなさんもいろんなSNSを使われてるんじゃないかなと思いますが、キャリジョには、このSNSには“群れたい欲”という欲望があるんじゃないかなと思っています。実はSNSごとに群れ方も違うんじゃないかという分析をしていまして、一つずつご紹介します。

Instagramに関しては、「自分より上レベルの憧れ群れ」。わりとモデルさんとかをいっぱいフォローしていると、なんだかいつの間にか友達のような気がすることってありませんか?

この人の猫が今日は元気そうだとか、今日もなんかかわいいなとか、今日はこの人はこんな洋服を着てこんなことしてたのね、みたいなことが、いつの間にか自分の生活とマッチしている気がして、思わず知り合いのような気がするんですね。

そういう感じが、最近Instagramなどをやっているとあると思うんです。自分は本当は上のレベルにいるわけではないんだけれども、この人と同じ世界にいる(いたい)と思う気持ちを、「憧れ群れ」というふうにしています。

Facebookに関しては、「新旧公私いろいろリアル群れ」です。学生時代の友達もいれば、社会人になってから出会った人、仕事関係でその後もっと広がった方々、公私共々いろいろいらっしゃる時に、リアルなことを伝えていくような、「リアル群れ」ということなんじゃないかと思います。一方で、これについては、私たちは「プレスリリース」みたいな言い方を本の中でもしていますよね。

松井:はい。自分の近況でみんなに発信するべき大事なこと、ライフイベントとか、転職しましたとか、結婚しました出産しました、というようなイベントごとをわりと発信するようになってきているんじゃないかなというので、そういう言い方をしていますね。

人は自分の中の多面性に合わせてSNSを使い分ける

白根:最後はTwitterなんですけれど、Twitterの使われ方は、実は最初に出てきた頃と今ではけっこう変わってきているんじゃないかと思っています。興味とか趣味とか、気持ちで共鳴できるような人たちで繋がっていく、という群れ方をしているんじゃないかなと。

先日サッカーでTwitterも「わぁー!」と盛り上がったりしていましたが、なんだかあのタイムラインの中にいると、「日本中のみんなと一緒に私も盛り上がってるぞ」みたいな気になりますよね(笑)。そんな気持ちがあるんじゃないかなと思っています。

松井:SNSは、やっぱり繋がることが目的のメディアで、以前私も「日記とか書きたいんだったらWordで書けば良いじゃん」と言われたことがあるんですよ(笑)。「え、Word!?」みたいな。

でも、誰も見てくれてないかもしれないけど、なんか誰かに見て欲しい、誰かに繋がって発信をしていたい、という欲求に対して、今はSNSがだいぶ多様化してきたので、いろいろ使い分けられているんじゃないかと思います。

流行を追いかけて「いいね!」を集める「キラキャリ」タイプ

白根:じゃあ、キャリジョのクラスターの子たちですけど、SNSの代表格ですかね。キラキャリですね。「はっ! これは『いいね!』集まるやつだわ」と言っていますが。

松井:そうですね。そんな言葉が表しているとおり、「いいね!」モンスター、キラキラ系と私たちは呼び、キラキラを目指しているのでキラキャリという名前をつけています。音楽もファッションもメイクも、わりとトレンドが大好きで、自分が好きかどうかはちょっと置いといて、流行ったら一応トライするかたちです。でも、飽きっぽいところもあって、ちょっとスイッチしやすいのかなと思います。

スマートスピーカーもさっそく生活に取り込むということで、トレンドに飛びつきます。これ(スマートスピーカー)はデータには基づいていませんので、そういうイメージです。明確なキャリアプランがあるわけではないが、フリーランスも視野に入れてスキルアップを目指すということで、仕事意欲はけっこう高いんですね。

なので、がんばるんですけれども、モチベーションとしては、フリーランスなど明確にいつまでにどうこうしようというわけではなく、ひょっとしたらそういう可能性もあるかもということで、ちょっと先回りにキャリアを積んでおく。

あと、情報収集も出会いもSNSを活用、電車の中でもECでサクッと買物をしたりします。良いと思えば高くても買っちゃうよ、という感じです。

それから、人付き合いで自分の価値が左右されるので、たくさんの(出会いの)なかで良い出会いをすることを意識してたりします。人の目を気にするというのは、さっきの乗っキャリのところでも言ったんですけど、この子は人とたくさん繋がっているということをかなり重要視しているところがあります。

ただ、自分なりに濃淡をつけて、付き合いをやっているので、別に広く浅くという感じではないですよ、というのが彼女なりの主張という、そんな物語になっております。それで、群れたい欲ですね。これは憧れ方面、どちらかと言うとInstagramの方に近いのかなと思います。

日常か非日常か、インスタ映えの2つのスタンダード

松井:ちなみに、ここで私たちから提供できるトピックとしては、インスタ映えや写真映えみたいなものには、2種類あるんじゃないかということがあります。

これは本でもご紹介してるんですけれど、1つは非日常のポップな感じやファンタジーな世界観を表現する。カラフルだったり大げさだったり、そういうスポットもけっこう多いと思いますが、わかりやすくて誰が見てもぱっと見でわかる。そういう素敵な感じが「映える」の1つですね。

もう1個の「映える」が、これは最近出てきたなと思うんですけれど、多幸感のある自然体風というものです。「風」と言っているところがポイントなんですが、結局は自然ではなくて、自分でわりと角度とか光とかを調整しながら撮っているので、あくまでも自然体な感じなんですね。

非日常ではなく、日常でもこんなふうに素敵に暮らしてるという感じ。そういったものも1つ、インスタ映え、写真映えの特徴としてあるのかなと思っています。

趣味が生き甲斐の「割りキャリ」タイプ

白根:もう1つ、最後のクラスターですね。割りキャリちゃん。割り切りキャリアちゃんなんですけれども、「絵師さん、レイヤーさん、ヲタ友たち……今日もありがとう」と、かわいいですね。

松井:ヲタ友という言葉が出た時点でちょっとわかったかなと思いますが、この子は趣味が生き甲斐です。趣味というのは必ずしもアニメとか漫画に限らないのですが、実際に去年とったデータでは、それが多めに出ています。ただ、コスメオタクとかファッションオタクとか、好きな物が何かあるということなので、そこは旅行オタクかもしれませんし、いろいろあるとは思います。

この子の場合は、一応アニメ系のオタクとして描いていますが、朝起きてSNSの二次創作のイラストを見たり、コスプレ写真を見たり、関連情報をチェックします。通勤中もキャラソンを聴きながら、自分の好きな曲を聴いているのでテンションが上がって、出勤への意欲を高めているという感じですね。

あと、成長ややりがいは仕事にあんまり求めておらず、生きていくため、趣味のお金を稼ぐためのものとして割り切っているという意味で割りキャリと名前をつけています。

職場の付き合いもあまりしたくないなということで、最小限です。ただ、趣味に関してはすごく積極的で、趣味友とイベントに参加したり、漫画をまわし合ったりしていて、結婚には意欲がなかったけれどゲームやアニメの趣味が合うというので、なんとなく一緒にいて楽しめる旦那を今選んでいて、一緒になっているというタイプです。

このキャラクターだけ唯一、既婚の設定になっています。実際に既婚率がちょっと高めだったことがあり、その所以はこうなんじゃないかという勝手な推測です。あとは人からどう思われようが、好きなものに囲まれている毎日が最高に幸せということです。

世間的に、周りから見たらちょっとオタクという感じで、人付き合いが悪いところが職場で見え隠れするかもしれないので、「あの子、変わってるね」と見えるかもしれないですが、実際は自分の中ではめちゃめちゃ充実しているという、そういう感じのタイプなのかなと思っています。

白根:そうですね。「飲み会とか別に興味なし!」みたいな感じでね。「会社の飲み会に誘わないで。ちょっと私今日このあとライブありますんで」みたいなところなのかなと思っていて、かわいいキャリだなと思っています。個人的にすごく好きな割りキャリです(笑)。

自分の「好き」を声に出せない日本人だから発展する〇〇垢

松井:それで、この群れたい欲ですね。これは共通仲間方面ということで、どちらかというとTwitterっぽいかなと思います。今これはInstagramもそうですけど、ハッシュタグで「◯◯と繋がりたい」ということで、本当にダイレクトに◯◯好きという人を指名して繋がりやすくなった世の中なので、そういったところも1つあるんじゃないかなと思います。

◯◯垢というのも、私、今回のためにいろいろ調べてみたら、ものすごい数があるんですね。そのなかでもとくにみんなでつるむという感じになりやすいのが、趣味垢、ヲタ垢とか。そのままですね。あと美容垢で美容好きが集まったりとか。あと、アイドルの情報を交換するというアカウントらしいんですけど、情報垢というものがあります。

愚痴垢、闇垢、絡み垢なんかもその名のとおりで、そういう人たちが集まってきて共感していこうみたいな(笑)。がんばっていこうみたいな感じなのかなと思います。こういう欲求がSNSに表れているんじゃないかと、トピックで取り上げてみました。

白根:この「垢」な感じはわりと日本人っぽいよね、みたいな話もちょっとありますよね。日本人は表裏(ホンネと建前)があるという話があって、裏の気持ちをなんとか垢などの、いろんなアカウントを持ってつぶやいてるんじゃないかという話もしていました。それは彼女(割りキャリ)だけじゃなくて、けっこうみんなにあるんじゃないか、なんて思います。

松井:日本人全体の気質というものがあるんじゃないかと。

白根:はい、あるのかなと思いました。ということで、ここで1回、第1部を終わりたいと思いますが、いろんなキャリジョたちがいるということを実感いただけたらいいなと思います。「私これだわ」とか「あの子はこれだわ」と思っていただけたらすごく嬉しいです。

松井:ではここで休憩して、第2部、犬山さんがもういらっしゃっています。

白根:はい、いらっしゃっていましたので、10分後くらいから始めたいと思います。ありがとうございました。

松井:ありがとうございました。

(会場拍手)

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!