2024.10.01
自社の社内情報を未来の“ゴミ”にしないための備え 「情報量が多すぎる」時代がもたらす課題とは?
Meet the World’s Most Terrifying Caterpillar(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
このシャクトリムシは楽園ハワイで菜食主義を放棄し、鋭いカギ爪と繊細な触覚を持つ肉食主義者へと変貌を遂げました。なんと生きた昆虫を捕食するのです。
通常、島では平和で穏やかな生態系が形成されます。海洋によって、外界から隔離されているため、天敵が存在しにくく、安全にのんびりと暮らせるからです。まるでサーフィンでも楽しむように暮らせます。
例えば、ハワイのラスベリーは、自らのとげを捨ててしまいました。天敵となる哺乳類がいないため、身を守るとげが必要なくなったからです。
一方、ハワイ・シャクトリムシは異なる道を進みました。生息地に昆虫の捕食者がいないことをチャンスととらえたのです。周りに昆虫がたくさんいるのに、その昆虫を食べるものはいなかったからです。
ハワイ・シャクトリムシは、葉に付着した花粉を食すため、もともとタンパク質の摂食に慣れていました。そして他の幼虫たち同様に、固い植物でも食べられるように強力なアゴを持っています。
このシャクトリムシは、おそらく1億年ほど前に、昆虫を食すようになったのだと思われます。1970年代に、生物学者のスティーブン・モントゴメリー氏が発見するまで、この昆虫の特異な生態は知られていませんでした。
モントゴメリー氏は、シャクトリムシがハエを捕食しているのを見て驚き、そのシャクトリムシを研究室に持ち帰りました。
シャクトリムシは2日経っても、そばにある葉を食べようとはしませんでしたが、ハエを投入すると、くっついてきたハエを食べてしまいました。
幼虫が防衛のために何かに噛みつくことはありますが、このシャクトリムシは、6つあるカギ爪でハエを襲うと、そのままハエを食べてしまいました。ハエは生きたまま、シャクトリムシのご飯になってしまったのです。
他にもいくつか食虫性の幼虫が存在し、そのほとんどはハワイの固有種です。その中でも、ハワイ・シャクトリムシは最も凶暴な種です。
次に凶暴性が高いのは、H・モラスクボラでしょう。この幼虫は口から吐く絹糸でカタツムリを捕え、動けない状態にして、生きたまま食べてしまいます。こちらは凶暴というより、身の毛もよだつような捕食法です。
それでもやはり鋭いカギ爪が飛びかかってくるほうが怖いでしょうね。そんなシャクトリムシのゾッとするお話でした。
関連タグ:
2024.10.29
5〜10万円の低単価案件の受注をやめたら労働生産性が劇的に向上 相見積もり案件には提案書を出さないことで見えた“意外な効果”
2024.10.24
パワポ資料の「手戻り」が多すぎる問題の解消法 資料作成のプロが語る、修正の無限ループから抜け出す4つのコツ
2024.10.28
スキル重視の採用を続けた結果、早期離職が増え社員が1人に… 下半期の退職者ゼロを達成した「関係の質」向上の取り組み
2024.10.22
気づかぬうちに評価を下げる「ダメな口癖」3選 デキる人はやっている、上司の指摘に対する上手な返し方
2024.10.24
リスクを取らない人が多い日本は、むしろ稼ぐチャンス? 日本のGDP4位転落の今、個人に必要なマインドとは
2024.10.23
「初任給40万円時代」が、比較的早いうちにやってくる? これから淘汰される会社・生き残る会社の分かれ目
2024.10.23
「どうしてもあなたから買いたい」と言われる営業になるには 『無敗営業』著者が教える、納得感を高める商談の進め方
2024.10.28
“力を抜くこと”がリーダーにとって重要な理由 「人間の達人」タモリさんから学んだ自然体の大切さ
2024.10.29
「テスラの何がすごいのか」がわからない学生たち 起業率2年連続日本一の大学で「Appleのフレームワーク」を教えるわけ
2024.10.30
職場にいる「困った部下」への対処法 上司・部下間で生まれる“常識のズレ”を解消するには