2024.10.01
自社の社内情報を未来の“ゴミ”にしないための備え 「情報量が多すぎる」時代がもたらす課題とは?
Can You Keep Donating and Regrowing Your Liver?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ハンク・グリーン氏:あなたの肝臓の半分を、移植が必要な方に提供した場合、あなたの肝臓は1年以内に元通りになるようです。では、献血をするように肝臓のかたまりを繰り返し提供し、復元を待つことは可能でしょうか? 答えはノーです。
残念な事実ですが、その理由は興味深いものです。これは肝臓細胞の復元の仕方がポイントとなります。27人の肝臓ドナーの調査によると、肝臓の機能はわずか1ヶ月で通常どおりに回復し、1年以内には元の大きさに戻っていたといいます。さらに肝臓の再生が可能なのは、一度のみではないと考えられています。
あるネズミを使った研究で、肝臓を何度も取り出して再生を検証したところ、なんと肝臓は12回も復元されたといいます。どうやらネズミ類の肝臓の構造は我々人間とは異なるようです。ですので、人間の場合はこのようにはいきません。
また、仮にあなたの肝臓を再度提供できるとしても、医者がそれを奨めることはないでしょう。第一に、あなたが60歳以下の健康体だったとしても、肝臓移植は大きな手術になります。さらに肝臓は再生されますが、厳密にいうと完全な復元とは言えないようなのです。
サンショウウオのような生物は、欠損した体の部位を完全に再生できます。サンショウウオが足を失うと、傷口周辺の細胞が脱分化します。言い換えると、細胞が器官形成前の状態に逆戻りするのです。まだ特定の役割を持つ前の胚となり、骨や皮膚、筋肉など、状況に応じて、いかようにも変化できる状態になります。
これらの胚は増殖し、グループ分けされ、再度、特定の機能を獲得することで足を復元するのです。こうしてサンショウウオの足は新たな完全体として再生されるのです。人間の肝臓だとこうはいきません。人間の肝臓は未分化の代わりに、現状の細胞を増殖させることで欠損した分を復元します。大きさはほぼ元の状態に戻りますが、形や血管の配列などが等しく再生されるわけではありません。
つまり、肝臓の機能が回復したからといって、それは本当の再生ではないのです。これは専門的には代償性過形成と呼ばれるものです。この状態の肝臓だと安全に摘出するのが容易ではなく、移植するときの血管の結合が難しくなります。
肝臓の臓器提供は人の命を救いますが、提供を複数回行うのは、あなたにとっても、移植を受ける側にとってもよくないことなのです。
関連タグ:
2024.10.29
5〜10万円の低単価案件の受注をやめたら労働生産性が劇的に向上 相見積もり案件には提案書を出さないことで見えた“意外な効果”
2024.10.24
パワポ資料の「手戻り」が多すぎる問題の解消法 資料作成のプロが語る、修正の無限ループから抜け出す4つのコツ
2024.10.28
スキル重視の採用を続けた結果、早期離職が増え社員が1人に… 下半期の退職者ゼロを達成した「関係の質」向上の取り組み
2024.10.22
気づかぬうちに評価を下げる「ダメな口癖」3選 デキる人はやっている、上司の指摘に対する上手な返し方
2024.10.24
リスクを取らない人が多い日本は、むしろ稼ぐチャンス? 日本のGDP4位転落の今、個人に必要なマインドとは
2024.10.23
「初任給40万円時代」が、比較的早いうちにやってくる? これから淘汰される会社・生き残る会社の分かれ目
2024.10.23
「どうしてもあなたから買いたい」と言われる営業になるには 『無敗営業』著者が教える、納得感を高める商談の進め方
2024.10.28
“力を抜くこと”がリーダーにとって重要な理由 「人間の達人」タモリさんから学んだ自然体の大切さ
2024.10.29
「テスラの何がすごいのか」がわからない学生たち 起業率2年連続日本一の大学で「Appleのフレームワーク」を教えるわけ
2024.10.30
職場にいる「困った部下」への対処法 上司・部下間で生まれる“常識のズレ”を解消するには