2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
Is There Less Oxygen in the Winter Since It's Colder?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
私たちの細胞は、食べたものをエネルギーに変換する上で酸素を必要としているので、酸素がなければ死んでしまいます。さらに、木をはじめとした植物は光合成と呼ばれる化学反応によって酸素を作っています。
太陽から届く光エネルギーを使って二酸化炭素と水を結合させることで、糖と酸素、わずかな水を作り出すのです。もう少し踏み込んで考えてみると、寒くて暗く、また葉っぱが落ちる冬場には、光合成はそれほど行われなくなります。
では酸素も少なくなるのでしょうか。結論から言えばそのとおりです。ですが本当にわずかな量です。そもそも冬場でも普通に呼吸できるほど地球には十分の酸素がありますし、大気中の量も極めて安定しています。量に注目すると、酸素は私たちが吸い込む空気の21パーセントを占めており、そのほとんどが光合成によって作られています。
ですが地上に生えている植物だけがその供給源ではありません。半分以上の酸素は微生物、つまり海中にいる植物プランクトンが行う光合成によって作られているのです。
ですがその酸素のほとんどは、直接大気中に放出されるのではなくまず海水に溶け込みます。
実際、地球上で光合成を最も多く行っているのは、プロクロロコッカスという海中の藍藻なのです。海中で行われる光合成は季節によっても変化します。高緯度では夏になると、太陽が高い場所に位置するため光が海中のより深いところにまで届きます。
そのため植物プランクトンは一層多くの光を受けられるので光合成も活発になり、さらに酸素を作り出します。
海水温度が温かいほど、海中に溶け込める気体の量は少なくなります。温かい分子はそれだけエネルギーも大きく活発に動きまれるので、酸素も大気中に飛び出しやすくなります。
研究者たちが季節ごとの酸素濃度を定期的に計測するようになったのは、1990年代に入ってからでした。地球上にあるいくつかの観測地点で空気のサンプルをフラスコに集め、定量化したサンプルとして比較できるようにしたのです。
窒素濃度がほぼ一定なのを利用して、厳密には酸素と窒素の比率の変化を測定しました。すると北半球における冬場の酸素濃度は、体積比で24ppm下がっていました。大気中の酸素濃度は21万ppmなので、わずか0.01パーセントほどです。
南半球での酸素濃度の変化はさらにわずかです。地球上にある陸地のほとんどは北半球にあり、そうした地上の植物が空気中に直接酸素を放出します。
つまり、冬場に光合成が減る影響をわずかにですが多く受けるということを意味します。ですが総合的に考えれば、私たちが生きていられるのは植物と光合成のおかげです。冬になっても十分すぎる量の酸素を供給してくれているんですからね。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05