2024.12.24
ビジネスが急速に変化する現代は「OODAサイクル」と親和性が高い 流通卸売業界を取り巻く5つの課題と打開策
Can You Actually Die from a Broken Heart?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ハンク・グリーン氏:最愛の人を失った心痛でその晩に亡くなってしまった、なんて昼ドラのような話ですね。
ですが、大げさに言っているわけではなく、ブロークンハート(心痛)症候群は極めて珍しいものの、実際にある症状で、命に関わる場合もあります。
ブロークンハート症候群、ストレス性心筋症ともよばれるこの症状は、心臓のはたらきが弱くなって、胸の痛み、息切れ、時には不整脈など、一般的な心筋症や心臓疾患と同じ症状を示します。
症状がとてもよく似ているため、1990年代まで特別な病気とは考えられていませんでした。ですが、重要な違いがあります。ストレス性心筋症の患者には、ほとんどの一般的な心臓疾患で原因となる、動脈の詰まりが見られなかったのです。
さらに心臓をX線検査してみると、日本でタコを捕まえる時に使う壺、「たこつぼ」のような形をしていました。
このため、この症状は「たこつぼ心筋症」ともよばれています。とくに左心室が一時的に肥大化することで、このたこつぼのような形ができます。
普通に考えれば大きくなるのは良いことのように思えますが、左心室が大きくなるのは心臓の筋肉繊維が機能していないために起こります。弾力性が少なくなり、動きも弱くなってしまうため、正常に血液を送り出すことができなくなるのです。
こうした肥大化が起こる理由ははっきりしていませんが、カテコラミンという物質の急激な分泌が有力な仮説です。アドレナリンのようなこの物質は、ストレスに晒された時に分泌されて「闘争・逃走反応」と呼ばれる反応につながります。
カテコラミンは筋肉への血液量を増やし、心拍数と血圧を上げることで、体に迫った脅威に対処できる準備を整えるのです。
ですがブロークンハート症候群では、このカテコラミンが何らかの理由で増えすぎてしまい、筋肉が収縮するはたらきを阻害してしまいます。
大抵は愛する人を亡くす、解雇、虐待といった、感情をかき乱されたり、トラウマとなる状況によって引き起こされます。ブロークンハート症候群と呼ばれるゆえんですね。
さらに言えば、どんなかたちのストレスであっても、家の鍵をなくして締め出されたというような軽いストレスであっても引き起こす可能性があります。また、悪いイベントだけとも限りません。たこつぼ心筋症は、誕生日パーティーのサプライズやカジノで大当たりしたような幸せな瞬間に起こる可能性もあるのです。
ブロークンハート症候群について分かっていない点は多くありますが、研究者が突き止めたことの1つは、ほとんどが高齢の女性に見られるというものです。その理由ははっきりしていませんが、ストレスを抑制するエストロゲンというホルモンレベルの低下が理由ではないかと考えられています。
女性が歳を重ねると、エストロゲンの数値は低下します。
そのためストレスの大きい状況から受ける影響が深刻になり、ブロークンハート症候群のようなストレス性の症状が現れるのです。
ですがこれでは、同様にホルモンレベルが低下する男性にほとんど見られない理由は説明できません。おそらくエストロゲンはパズルのピースの1つにすぎないのでしょう。
心痛で死んでしまうかもしれないという今回のエピソードで動揺しても安心してください。この症状は極めて珍しく、ましてや命に関わるケースはさらに珍しいのです。
大抵は数週間のうちに自力で治せて、医師も心配はないと診断するでしょう。昔から言われるように時間が解決してくれるのです。少なくともブロークンハート症候群に関してはね。
関連タグ:
2025.01.09
マッキンゼーのマネージャーが「資料を作る前」に準備する すべてのアウトプットを支える論理的なフレームワーク
2025.01.15
若手がごろごろ辞める会社で「給料を5万円アップ」するも効果なし… 従業員のモチベーションを上げるために必要なことは何か
2025.01.16
社内プレゼンは時間のムダ パワポ資料のプロが重視する、「ペライチ資料」で意見を通すこと
2025.01.07
資料は3日前に完成 「伝え方」で差がつく、マッキンゼー流プレゼン準備術
2025.01.10
プレゼンで突っ込まれそうなポイントの事前準備術 マッキンゼー流、顧客や上司の「意思決定」を加速させる工夫
2025.01.14
コンサルが「理由は3つあります」と前置きする理由 マッキンゼー流、プレゼンの質を向上させる具体的Tips
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.08
職場にいる「嫌われた上司」がたどる末路 よくあるダメな嫌われ方・良い嫌われ方の違いとは
2025.01.10
職場にいる「できる上司」と「できない上司」の違いとは 優秀な人が辞めることも…マネジメントのNGパターン
2024.06.03
「Willハラスメント」にならず、部下のやりたいことを聞き出すコツ 個人の成長と組織のパフォーマンス向上を両立するには
安野たかひろ氏・AIプロジェクト「デジタル民主主義2030」立ち上げ会見
2025.01.16 - 2025.01.16
国際コーチング連盟認定のプロフェッショナルコーチ”あべき光司”先生新刊『リーダーのためのコーチングがイチからわかる本』発売記念【オンラインイベント】
2024.12.09 - 2024.12.09
NEXT Innovation Summit 2024 in Autumn特別提供コンテンツ
2024.12.24 - 2024.12.24
プレゼンが上手くなる!5つのポイント|話し方のプロ・資料のプロが解説【カエカ 千葉様】
2024.08.31 - 2024.08.31
育て方改革第2弾!若手をつぶす等級制度、若手を育てる等級制度~等級設定のポイントから育成計画策定まで~
2024.12.18 - 2024.12.18