
2025.03.19
急成長するドバイ不動産市場の今 投資のチャンスと注意点を専門家が解説
リンクをコピー
記事をブックマーク
野口忍氏(以下、野口):じゃあ、けんたさんがマウンテンバイクを購入されたい、と。なんとなく、どういうところを走りたいとか、どういうところを走れるとか、もしイメージがあるなら教えてもらえますか?
けんたさん:うんうん。
野口:まだ、たぶんそれもわからないようだったら、それはそれで提案をできる場合があるかな、と。
けんたさん:なるほどね。走る環境によって、(サスペンションの)ストロークの量とか、このサスがいるかいらないか。
野口:そうなんですよ。例えば、富士見パノラマスキー場がマウンテンバイカーのメッカなんです。そういうところで、ゴンドラで上げて、下りを楽しみたい。でも、やっぱりちょっとは登りも、軽く行きたいというのであれば、(SLASHを指して)もうこのへんは間違いなくおすすめですね。
そうではなくて、裏山をちょっと散策するために、里山を走りたいというのであれば、もうぜんぜん違うクロスカントリーのバイクの提案になります。
けんたさん:なるほど。
野口:じゃあ、身長の低い人どうするんだ、っていう。
けんたさん:女性とかね。
野口:女性とか。ホイール29インチっていうのが大き過ぎるんじゃないかという、それは本当そのとおりなんですよ。Trekでは、スマートホイールサイズという、サイズを提案するプログラムがあります。
どういうことかといいますと、13.5、15.5というですね……。自分だったら172センチでだいたい17.5とか、18.5っていうサイズなんですけど、17.5以上は、クロスカントリーバイクの場合は29インチになってきます。
けんたさん:へぇー。
野口:それ以下の13.5、15.5だと、クロスカントリーバイクで27.5を採用しております。だから、身長によって、サイズによってうまくコントロールするっていうか。
けんたさん:僕だったら、じゃあ、29。
野口:クロスカントリーバイクだったら29です、間違いなく。
けんたさん:29か。いやー、超おもしろい。めっちゃおもしろい。
野口:いや、おもしろいですよ。やっぱりね、先ほど「いろいろあってわかりづらい」とおっしゃってましたけど、そのとおりなんですよ。走る環境によって、バイクの種類も違えば、タイヤの太さとか、天候によってタイヤのブロックのパターンの違いもいっぱいあるので。
けんたさん:へぇ。
野口:それを自分なりに考えてカスタマイズしたり、路面状況に応じて変えるっていう。だから、多くのマウンテンバイカーが、タイヤの種類はそれなりに豊富に持ってると思います。
けんたさん:じゃあ、例えば、「このステージではこのタイヤ」みたいな、「このステージではこれ」みたいな。
野口:そうですね。とくに競技をやる場合は、そうですね、私も現役時代は普通に6種類、7種類タイヤを持って。で、レース会場行って、天気を見て、雨が降りそうだったり雨だったら、マッド用のブロックのノブの高いタイヤを使いますし、コースが比較的荒れてなくてスムーズだったら、本当にシクロクロスみたいな、ヤスリ目みたいな、そういうノブの低い、転がり抵抗の低いタイヤを選んだりとか。
そういうロードバイクとはまた違う、自然を相手にしたスポーツなので、路面状況に応じた。
けんたさん:変えるというか。
野口:はい、パーツを変えたり。
けんたさん:戦略みたいな。
野口:戦略を変えるっていう。
けんたさん:すごーい、めっちゃおもしろい。
野口:おもしろいですよ。おもしろいと思います。
野口:なんとなく自分のイメージでいくと、けんたさんはREMEDYとかはすごく楽しめるんじゃないかなと思いますね。勝手なイメージですけど、ガシガシ汗かいてハアハア言って登るよりも、気持ちよく登って下りをガーッて攻めるような。
けんたさん:あー、そうかもしれない。そうですね(笑)。
野口:あ、タイプですか?(笑)。
けんたさん:下りのほうが好き。アドレナリンが出る感じ。
野口:そうそう(笑)。だったらもう、(REMEDYを指して)これとかですね。
けんたさん:バーッて下って、もうちょっとやったら死ぬんじゃないかぐらいの、ギリギリの瀬戸際で、こう(笑)。
野口:あ、もしかしたら(DHを指して)これかもしれないですね(笑)。
けんたさん:(笑)。
野口:それで、あのフルフェイスのヘルメットかぶってもらって、プロテクター全部つけて(笑)。
けんたさん:すごい勉強になりました。
野口:ありがとうございます。
けんたさん:マウンテンバイク、ちょっと興味のある人はぜひ。
野口:ぜひ、本当楽しいんで。
けんたさん:楽しいらしいと思うので。
野口:走る場所もなかなか難しいので、お店の方にご相談いただければいいかなと思いますけども。
けんたさん:アジアチャンピオンが言ってるわけですからね、これは勉強になりました。
野口:マウンテンバイクからハマっていったタイプなんで、はい(笑)。
けんたさん:どうもありがとうございました。
野口:ありがとうございました。
けんたさん:また、ぜひ見てくださいね。さよなら、バイバーイ(笑)。
野口:さよならー(笑)。
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.17
不確実な時代だからこそ「知らないこと」を武器にする ハーバード首席卒業生の逆説的なメッセージ
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.03.17
ソフトバンクとOpenAIにとって「歴史的な日」になった 孫正義氏が語る、AI革命の全ぼう
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.19
フェデラー氏が語る「ただの1ポイント」の哲学 ウィンブルドン敗北から学んだ失敗からの立ち直り方
2025.03.18
部下に「そうかなぁ?」と思われない1on1の問いかけ エンゲージメントを高めるマネジメントに欠かせない「聴く」技術
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.17
不確実な時代だからこそ「知らないこと」を武器にする ハーバード首席卒業生の逆説的なメッセージ
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.03.17
ソフトバンクとOpenAIにとって「歴史的な日」になった 孫正義氏が語る、AI革命の全ぼう
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.19
フェデラー氏が語る「ただの1ポイント」の哲学 ウィンブルドン敗北から学んだ失敗からの立ち直り方
2025.03.18
部下に「そうかなぁ?」と思われない1on1の問いかけ エンゲージメントを高めるマネジメントに欠かせない「聴く」技術
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
青木耕平さんとザッソウ(#156〜158)
2025.02.05 - 2025.03.19
片付けパパ対談【特別編】豊かな人生を過ごすための「投資」&「交渉術」 ~チャンスを逃さず信頼関係も育むコツ~
2025.02.10 - 2025.02.10
グローバルの経営理論に学ぶ、企業アルムナイ成功への示唆〜中央大学ビジネススクール 犬飼知徳教授
2025.02.18 - 2025.02.18
【手放すTALK LIVE#046】 出版記念イベント 『大きなシステムと小さなファンタジー』 一つ一つのいのちが大切にされる社会へ
2025.02.03 - 2025.02.03
「聴く」から始まる組織変革 〜篠田真貴子さんと考える対話型マネジメント〜
2025.02.14 - 2025.02.14