2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
What's the Best Way to Rescue a Drowned Phone?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ハンク・グリーン氏:私の知る限りではきちんとした研究が行われていませんが、スマホが水没すれば世界中のスマホユーザーはパニックになると思います。
良い1日を過ごしていたのに、スマホがトイレの中に落ちた瞬間、世界の終わりを迎えたような最悪の気分に一瞬で変わってしまいます。
大切な写真もたくさん入っていたのに……。
このように、グランデサイズのコーヒーをこぼしてしまった場合、どうすればいいのでしょうか。溺れているスマホを助け出す方法はあるのでしょうか。
すぐに行動すれば、あるいは、もしかしたら助け出すことは可能です。
水没した際の一番の問題は、水に含まれている導電性の鉄分にせいでスマホの中の電流の流れがめちゃくちゃになり、重要な部分がショートしてしまうことです。回路がショートするということは、電流が流れやすくなって過大に流れる状態のことです。
そうした過剰な状態向けには設計されていないために部品が焼けてしまうかもしれません。また、そのためにバッテリーの消費量が上がってしまうことも長い目で見れば問題になるでしょう。
そこで、スマホを濡らしてしまった場合はまず電源を切りましょう。こうすることで少なくとも回路に電流が流れないようにできます。
画面が暗くなったら、壊れていないか確認するために電源を入れたくなる気持ちをぐっとこらえてください。
電源が切れたらタオルなどでできるだけ水分を拭き取ります。水に含まれている物質が部品と反応して腐食の原因になったり、回路がショートして修復できないダメージを受けたりするので、自然乾燥はさせないほうがいいでしょう。
また、スマホが濡れている時間が長いほど水分が中まで浸透して、重要な電子部品に到達してしまいます。丸ごと水没してしまった場合は、水が奥まで入っていないことを祈るしかありません。いずれにしても電源を入れる前に、水分を完全に乾かす必要があります。
お米の中に1日程度いれておけばいいという話を聞いたことがあるかもしれませんが、これも同じ理由です。お米は水分を吸収するため、乾燥剤のようなはたらきをするのです。
じめじめした場所で米びつを開けておけば、そのはたらきを実感できると思います。その後は食べないほうがいいと思いますけどね。
密閉した容器にお米とスマホを入れておけば、お米は密閉された空気中の湿度を吸収し、それによってスマホの中の水分も早く蒸発して使えるようなるというわけです。
お米を使って乾かすほうが、ドライヤーなどで乾かすより効果的だと言う人もいます。熱い空気は確かに水気を飛ばしますが、電子部品にはよくないからです。
ですが、お米が乾燥剤として一番というわけではありません。どの家にも常備されているから便利というだけです。「食べないでください」と書かれているシリカゲルや、猫砂のように湿気の吸い取りにもっと適したものはいろいろあります。
しょっちゅうスマホを水没させてしまうなら、シリカゲルをある程度備蓄しておいたほうが良いかもしれませんね。その際は、雨の日でも大丈夫なように密閉して保管しておきましょう。
ですが、乾燥剤を使ったとしても、水が入り込んでしまった場合は必ず復旧できる保証はありません。何度も水没させてしまうようなら、防水モデルや防水ケースに入れて使うほうがいいかもしれませんよ。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05