2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
Why Do Your Farts Smell Worse in the Shower?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ハンク・グリーン氏: あなたがこれについて話すことを楽しく思わないとしても、結局はあなたも、私も、みんながおならをするのです。
平均でいうと1人あたり1日に20回はおならをするそうです。そのほとんどは、たとえ調子のいい日であってもいい匂いではありませんが、もしあなたがそのガスをシャワー中に放出すると、その匂いはより強烈になってしまいますよね。なぜでしょうか?
鼻につく匂い、お尻から放出されたガスよりもあなたを目覚めさせるものはありませんね。このプログラムの前に、私たちはたくさんおならをテーマに取り上げて来ましたし、もしみなさんがなぜおならがそんな匂いを放つのかを知りたければそのエピソードをご覧になってください。
大体は、なんとも言えない香りの化学物質を製造する、内臓に住んでいるバクテリアに敬意を示すことができます。そしてその香りは、シャワーを浴びているときに最悪になります。旅行中の下りのエスカレーターでおならをするのとは違って、せまい場所にいるために、あなたやガスさえもどこかへ行くことができません。
とくにシャワールームでおならが臭う主な理由は、湿度のためです。あなたのにおいの感度は非常に重要なものです。食べ物が痛んだり、ガス漏れがしたり、また近くで火事が起こっていたりしたときにみなさんを助ける能力なので、研究者たちはそれをより理解しようとしてきました。
ある実験で、75人のボランティアを一部屋に集め、異なる状況がどれほどにおいの感度に影響するかを調べるため、研究者たちは部屋の湿度と気圧を変えました。素晴らしいことに、研究者たちはにおいのテーマをおならにはしなかったのですが、いつの日か誰かがおならをテーマにした研究をするといいなと思います。
そのとき彼らが使用したのは別の香りでした。そしてわかったことは、部屋の湿度が高ければ高いほど、参加者はにおいを感じたということです。
においの感度は空気中に水蒸気がたくさんあるときにより上がりました。それ以前に多くの研究でこのことを気に留めなかったので、科学者たちはなぜそのようなことが起こるかわかりませんでした。
1つの可能性は、水蒸気が鼻の受容体と相互作用し分子のにおいを強めるということです。
他の説はガスの粒子が水蒸気と結びついて、空気がスポンジのように働き、普通の乾いた空気よりもにおうというわけです。熱いシャワーを浴びるとき、シャワールームはスチーム状の水蒸気でいっぱいになります。それによってそのにおいは強力になってしまうというわけです。
そして、このことはあなたが服をきている状態でもあまり変わりはありません。
においをとどめておく繊維はありませんが、お察しのとおり多くの研究がなされているわけではありません。どちらにしても、次にあなたがおならを放出する必要性が出てきたら、シャワー室を出るまで待ったほうがいいかもしれませんね。
まあ、シャワールームにはあなただけなので、誰もおならのことは知らないんですけどね。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05