2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
Why Do We Have Such Crooked Teeth?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
私たちは虫歯や親知らずなど、さまざまな理由で歯医者に行くことがあるかと思います。私たちの多くは、歯の歪みや不正咬合になって、矯正が必要になったりしますね。しかし、みなさんは他の動物をみて、例えば、「ビーバーの歯は、もっとまっすぐじゃん!」と思いませんか?
ではどうして私たちは歪んだ笑顔になってしまう傾向にあるのでしょうか? それは人間の顎に私たちの歯すべてがフィットするのに十分なスペースがないということもあります。しかしいつもそういうわけではありません。問題は、10,000年前の農業の登場に関係があるのです。
野菜の栽培と動物の飼育は、人類の食料の消費量の増加に大きく関連しています。野菜や肉を切り食材をより小さくし、調理するという方法で食べ物が食べやすくなりました。そうする事で長時間食物を噛むこと、そして噛む力も必要なくなります。
ある文化人類学の調査では、このことは私たちの顎を小さくしたのですが、歯の数は変わらなかったので、今日の歯列矯正をする羽目になったと証言しています。ある研究では、中東の農耕時代前と後の頭蓋骨をみることで、顎に変化が生じていることを発見しました。農耕期以前の顎の骨は、食べ物をたくさん噛んできたことで歯の擦り切れや破損が見られましたが、歯の十分なスペースはありました。
農耕期後は、顎が横に広がり、前後の幅は狭まりました。しかしながら歯のためのスペースが小さくなり、歯並びが歪んできています。
ほかの研究では、農業また狩猟採集民を含む世界中の11種類の人類の頭蓋骨と顎を比較しました。狩猟採集民の顎は、長く狭くなっており、顎の低さが特徴となっていて、農耕民族の顎は噛むことに適した顎でした。顎の形の変化というのは、私たちの遺伝子が変化したことが理由にはならないでしょう。
また、より短い顎を持つ農耕民族の方が生き残りやすい、という影響による自然淘汰では必ずしもありません。さらに、これは進化生物学者が、発生上の可塑性と呼んでいる例の一つと言えるでしょう。これは環境によって、生命体が異なるように発達することです。
ある研究で、生で硬い食べ物よりも、柔らかく調理された食べ物で飼育されたハイラックス(齧歯動物)は、顎の骨の成長が著しくなく、低い顔になっています。これを人間で実験するということはとても難しいです。なぜなら、長い生涯で食べる物が厳しく制限されてしまうからです。しかし、発育過程で、硬い食べ物のみを食べるのであれば、私たちは大きく、顎を丈夫に発達させることが可能なのです。
ですので、私たちが大好きな温かく調理された食事、つまり柔らかなお肉だったり、マック&チーズといった食べ物は、歯列矯正へと私たちを導くことになるでしょう。
しかし、長いスパンで見て、歯が壊れるまで食べ物を噛み続けるくらいなら、私はマックとチーズを選びます! たとえ、歯列矯正が必要であってもね。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05