2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
What Happens if a planet gets struck by lightning?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
オリビア・ゴードン氏:ある統計をご紹介しましょう。平均的な飛行機は年に1回ほど雷に打たれています。
飛行機に乗るのを怖がってしまう理由がほしい人もいますよね。けれど、少なくとも今は、雷はけっして飛行機を墜落させることはありません。なぜ飛行機は雷雨の中でも安全でいられるのでしょうか? それは飛行機がなにでできているのかと深い関連があるのです。
飛行機は一般的にアルミニウムのような金属でできており、パーツがアルミニウムでない飛行機は骨組みの中に金属フレームや繊維を持っています。そして、金属は電気が通りやすいのです。飛行機の外側のように、大きな隙間がない伝導体が稲妻のような電荷の爆発に直撃されると、伝導体の中の原子は、内側で電荷を泳がせているのではなく、中に入ってくる電荷を伝導体の外側に放出するのです。
言い換えると、稲妻は乗客や乗務員、燃料が乗っている飛行機の内側には絶対に入れないのです。これは表皮効果として知られ、車の中にいれば稲妻から身を守れるのと同じです。多くの人はタイヤのおかげだと思っていますが、タイヤとは関係がありません。
これは車の金属の骨組みのおかげなのです。人が乗っている内側へ雷を入らせるのではなく、外へ押し出してくれる役割を果たしています。表皮効果はとても絶大で、たった数ミリの薄さのアルミニウムの内側にいれば、外側を雷に打たれた場合でも完全に安全なのです。
金属の枠組みがあれば飛行機は安全ですが、雷が飛行機を墜落させる原因になったこともあります。例えば1963年には、雷が飛行機の燃料タンクに到達し爆発を引き起こし、乗客81名が犠牲になりました。表皮効果があったとしても、こういった悪い事態も起こってしまうのです。
雷のパワーは、飛行機の比翼や先端などの薄いパーツを突き抜ける穴を開けてしまうほどに強力です。しかし小さな穴は雷を前にしても、大した問題ではありません。
飛行機の内部には多くのワイヤーや電子機器があり、ご想像の通り、精密な電子機器は雷が当たるとめちゃくちゃになってしまうことがあります。
けれどエンジニアたちは経験から学んできました。現在の燃料タンクは厳密にテストされ、稲妻にも耐えられると証明されています。そして燃料自体も過去数十年間で改良され、タンクの中で可燃性のガスが多く発生しないようになりました。
飛行機内のすべての機器は飛行機の金属表面のどこかに接するように取り付けられており、雷から電流が流れてくるのを防いでいるのです。また、レーダーのように特に精密な機器の近くには、避雷針の役割を果たす小さな金属片や導電性の棒があり、レーダーが直接打たれることがないようになっています。
それでも嵐は風や雨から乱気流まで、さまざまな理由で飛行するには危ない場所です。しかし、少なくとも雷はその理由には入りません。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05