2024.12.24
ビジネスが急速に変化する現代は「OODAサイクル」と親和性が高い 流通卸売業界を取り巻く5つの課題と打開策
リンクをコピー
記事をブックマーク
山本:だからあれなんですよね? トンボちゃんに聞きましたよ。僕ね、「こっから出てくる声、誰や?」思ってた。作家さん?
のぶみ:そうなんですよ、そうなんですよ。
トンボ:はじめまして。
山本:トンボちゃんよ。
トンボ:西野さんにつけていただいたんですよ、「トンボ」っていう名前。
山本:ちょっと待って。やっぱり西野くんについてるぐらいやから、才能ある?
西野:いや、おもしろいですよ。
山本:マジで?
のぶみ:おもしろいですよ。俺は大好きですね。
トンボ:ありがとうございます。
山本:時間余裕ある? 俺、おせっかいして紹介したい人おんのや。
のぶみ:いいですよ、ぜひぜひ紹介してください。
山本:僕のもうこれが、すぐ人に人を紹介したくなる。
のぶみ:まぁまぁ(笑)。
山本:で、あの……ちょっとお前来い! 1人紹介したい人が。はよ来い。マイク俺の使うたらええがな。
のぶみ:あの、吉永さんという方と……。
山本:ごめんな、西野くんのトーク聞きたい人ちょっとごめん、共有したい人物がおんねん。
西野:ぜひぜひ。
のぶみ:えー、『言い訳ばかりの私を変えた夢みたいな夢の話』という本なんですけど、吉永龍樹さんですね。
吉永龍樹氏(以下、吉永):いや、席もないので……。
山本:ええねんええねん! オレに座っとったらええねん。
のぶみ:あはは(笑)。どういう状況なんですか!?
トンボ:BLみたいな(笑)。
のぶみ:どういう人なんですか?
山本:西野くん、あの……。
のぶみ:うれしそうだな、それで(笑)。
山本:『僕の見た秩序』っていう。
吉永:もともとブロガーだったんですよ。
西野:へぇ~。
のぶみ:ブロガー、1億アクセスしてるんですよ、この人が。
トンボ:うわ~、すごい。
吉永:おもしろいなぁと思って。2001年とか2年とかで、たまたま早かったんですよ。
西野:へぇ~。
吉永:早い時に人気になり……。
山本:スタンプで、「肉スタンプ」ってひょっとしたら知ってる人おるよ、「あー、あいつか!」って。あと「エヅプト」よ。
のぶみ:あの、エヅプトもものすごいいっぱいダウンロードされて。
山本:あー、知ってる?
トンボ:あの、変な、ヘタウマな。知ってます、知ってます。
吉永:手書きじゃないんで、絵がヘタなんですけど……。
のぶみ:適当に描いてるみたいに見えるやつ。
吉永:適当に描いたスタンプがすっごい売れました。
トンボ:なんか裏書きみたいなのに描いたみたいな。
山本:あっ、よぉ知ってはるわ。
トンボ:わ~、ありがとうございます。
吉永:ありがとうございます。「エヅプトくん」っていう、請求書の裏に描いた絵のスタンプがすごい売れたりとか。
西野:へぇ~。
トンボ:あれはどれくらいダウンロードされたんですか?
吉永:あれは何十万人も買ってくれましたよ。
西野:え~。すごい。
吉永:びっくりしました。
山本:ということでね、そうそう、エヅプトです。
吉永:ヘタなんですけどね。
山本:大人気なって。あれやで、高校生クイズで使われたんやで?
吉永:あっ、なんか人気が出すぎて。
のぶみ:吉永さんはNHKの『投稿Do画』のキャラクターを描いてるんですよね。
吉永:投稿Do画のキャラクターを描いたりしてます。
山本:投稿Do画で出てるやん、キャラクター。
のぶみ:Doっていうのがあれなんですね。
西野:へぇ~、すごい。
山本:そいでこの男も、絶対さみしがり屋やから。
西野:へぇ~(笑)。
山本:ぜひ紹介したいな思て。はい、吉永くんでした! どうもありがとうございました。
吉永:すいません、お邪魔しました。
(一同拍手)
のぶみ:吉永さん。すごい。エヅプトくん。
2025.01.16
社内プレゼンは時間のムダ パワポ資料のプロが重視する、「ペライチ資料」で意見を通すこと
2025.01.20
組織で評価されない「自分でやったほうが早い病」の人 マネジメント層に求められる「部下を動かす力」の鍛え方
2025.01.21
言われたことしかやらないタイプの6つの言動 メンバーが自主的に動き出すリーダーのマインドセット
2025.01.15
若手がごろごろ辞める会社で「給料を5万円アップ」するも効果なし… 従業員のモチベーションを上げるために必要なことは何か
2025.01.14
目標がなく悩む若手、育成を放棄する管理職… 社員をやる気にさせる「等級制度」を作るための第一歩
2025.01.21
今までの1on1は「上司のための時間」になりがちだった “ただの面談”で終わらせない、部下との対話を深めるポイント
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.14
コンサルが「理由は3つあります」と前置きする理由 マッキンゼー流、プレゼンの質を向上させる具体的Tips
2025.01.22
部下に言いづらいことを伝える時のリーダーの心得 お願いを快く引き受けてもらう秘訣
2025.01.09
マッキンゼーのマネージャーが「資料を作る前」に準備する すべてのアウトプットを支える論理的なフレームワーク