
2025.03.07
メール対応担当の8割以上が「カスハラ被害」に クレームのハード化・長期化を防ぐ4つの対策
2017春のインナーは断然!春ニットがおすすめ - YouTube(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ムラカミ:こんにちは。ムラカミです。今日は春のインナーの紹介とコーディネートの動画になります。今日紹介するのは、こちらのブラウンの春ニットになります。
春のインナーに使う春のニットは、素材的には、綿やリネンなど、通気性のいいものを使ってるものが多いです。Tシャツやシャツを着てもいいんですが、今年はこういった綿ニットに挑戦してみてもいいかなと思います。
はい。先ほどの綿ニットを着用してみました。
綿ニットといいますけれども、今年選ぶのであれば、僕が着ているような、ちょっと肩が落ちているドロップショルダータイプですね。肩を最初から落としている仕様になっています。
さらに身幅も、通常サイズより大きめに作られているBIGシルエットのものを選ぶと、今年っぽく春のインナーを楽しむことができます。
それではさっそく、こちらのBIGシルエットの綿ニット、春のインナーを使ったコーディネートを紹介していこうと思います。
まず1つ目は、先ほどの綿ニットに黒のスキニーパンツを合わせた、シンプルなコーディネートです。
BIGシルエットということで、細身のパンツを合わせて、これだけでもちょっと春のコーディネートが完成できたかなと思いますけど、もうちょっと加えるのであれば、これですね。ちょっとロング丈のインナーをちょっと出して、着こなしの幅を広げてみるのもいいかなと思います。
はい。WEARでもよく見るMA-1を合わせてみました。
カーキーでインナーもブラウンということで、有彩色でちょっとカジュアルっぽくなっているので、今回はこういったクラッチバッグを使って、キレイめ要素をプラスしてもいいと思います。
クラッチバッグを持たないというのであれば、MA-1を黒にして、モノトーン調にして、大人っぽく見せる着こなしもありだと思います。
カーキーより黒のほうがやっぱり大人っぽく見えるので、おすすめです。
こちら、トレンチコートを使った着こなしです。
トレンチコート、けっこう大人っぽいアイテムで、面積もありますので、このように細身のパンツを使った、Yラインシルエットを構築すると着こなしやすいです。
ロング丈、出しても出さなくてもカッコイイですね。
最後のコーディネートは、ジャケットを使ったコーディネートになります。
今回は、細身のデニムパンツを使って、カジュアル感を足していますので、キレイめ要素があるテーラードジャケットを使って、大人っぽく仕上げています。細身のシルエットにすることでも、さらに大人っぽさを付け加えることができるので、ぜひ挑戦してみてください。
以上が、簡単ではありますが、春のおすすめインナーとコーディネートの紹介でした。春のニットはTシャツより表情が豊かなので、インナーに使っても十分に存在感があります。さらに、冒頭紹介したように、ちょっと大きめのサイズですね。BIGシルエットのものを選ぶと、今年っぽく着こなすことができると思います。
今日はブラウンを使ってコーディネートを組みましたけれども、こういった使いやすいアイボリーもありますので、ぜひインナーに挑戦してみてください。
こんな感じで毎日オシャレの情報とかコーディネートを紹介しています。よければ、いいねとチャンネル登録のほうをよろしくお願いします。
今日、紹介したアイテムとコーディネートはブログのほうに掲載しておきますので、YouTubeの概要欄のほうからぜひチェックしてみてください。
それでは、最後までご視聴いただき、ありがとうございました。
ムラカミ:おい、撮るなって。
撮るなって。
スタッフ:(笑)。
2025.03.12
SNSで炎上している研究者は「研究者として正しい」 人文学のプロ・阿部幸大氏が説く“強い意見を出せない時代”に対する考え方
2021.09.30
「なぜセーラー服で出社してはいけないの?」 さくらインターネット・江草陽太氏の自由な発想の源
2025.03.11
自分よりできる人を採用し、ゴリ押しで権限委譲 東大発スタートアップに学ぶ、組織を伸ばすマネジメント
2025.03.13
改正後のiDeCoと退職金の受け取り方の事例 「改悪」は本当か? プロが真相と狙いを解説
2025.03.12
新規事業を継続するかどうかを見極める2パターンの判断軸 会社の規模別「撤退基準」の設け方
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.14
三流の上司と一流の上司の違い 部下の心を動かす科学的アプローチ
2025.03.12
年収別iDeCoの税制メリット 1年で軽減される税負担をプロが試算
2015.11.24
人は食事をしないとどうなるか 餓死に至る3つのステップ
2015.03.12
【全文】「行かないで」瓦礫の下に母親を残し… 菅原彩加さんによる遺族代表スピーチ