2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
第60回『とにかくこれだけは抑えとけ!〜レイジなシネマアーカイヴ・第一幕「ざっくり映画史編」開帳!!』(全10記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
山田玲司氏(以下、山田):ざっくり1つ、これは言っておきたいんだけど、「映画っていったい誰が作るのか?」って問題なの。誰が作る? 誰のものなのか? 作家のものなのか? 観る側のものなのか? いろいろあるんだけど、ひと言で言ってこういうことだと思うんです。僕は。
山田:時代のものなんだよ。
乙君氏(以下、乙君):えっ?
久世孝臣氏(以下、久世):おお。
山田:要は映画って、時代が吐き出してるんだよ。時代から生まれるというか、時代が吐き出してしまってるものなんだよ。それで、要するにその時代の文化とか、その時代の精神をレポートして残しているものが、膨大に1800年代からずーっとあるというさ。
ここをまず押さえてもらうと、「過去のこの瞬間を捉えたんだ」「70年代の空気ってこうだったんだ」って。あとで説明するけど、ATGの空気というのは本当独特なんだよね。暑苦しくて。でも、「あんな人たちが日本人だったんだ」というさ。だから、日本人がどんどん変わっていくというのも、日本映画観てるとわかるじゃん。だから映画ってその時その時にどんな人がどんなふうに生きてたんだっていうことがわかるという部分もあって。そういう意味でも流れおもしろいよなというのがあって。
いきますね。
久世:いきましょう。
山田:それでさ、まず地球の歴史から言いますと、カンブリア紀ですよ。発明からですよ。この間、乙君とその話ちょっとしてたけど、「誰が映画作ったのか?」って話、軽く言います。長くなるので。
乙君:そう。そもそも誰が一番最初に映画っていうものを始めたのか?
山田:これね、諸説あるんですけど、だいたいやれそうな雰囲気になってる時に、エジソンが作ったと言われている。
乙君:発明王?
山田:発明王です。エジソンが作った。ただ、同時期にフランスでルミエール兄弟という……。
久世:リュミエールです。リュミエール兄弟。
山田:ごめんなさい。リュミエール兄弟って言いづらいんだけど(笑)。
久世:ちょっとね(笑)。
山田:が、ほぼ同時期に映写機を作っていて。
乙君:映写機を発明したんですね。
山田:そう。で、93年のエジソンも映写機を作ってる。
久世:エジソンが作ったのは、はじめ、覗き見て1人しか見えないものだったのよ。なんか映像が……。
山田:ガラガラガラって回して。
久世:そうそう。
乙君:あ、遊園地にあるような感じね。
山田:ただ、このレースで3人ぐらい激レースしてたんだけど、たまたまセルのフィルム、あれを手にできたのがエジソンだったらしいんだよ。
だから、フィルムの素材あるじゃん? あれを……要は結局ネガだよね。終わらないネガじゃん。あれの素材を見つけたというか、手にできたのがエジソンだったらしくて。それによって、エジソンが一歩行くっていうさ。
乙君:へえ。
山田:で、ことエジソンが悪いやつなんだよね。
乙君:悪いやつなの?
山田:もうやっぱりさ、なんて言うんだろうな、この時代の豪傑、だからロックフェラーとか……。
乙君:豪傑!?
山田:そう。
乙君:豪傑と呼ぶ……エジソンを。蒼天に染まってますね(笑)。
山田:うるさいな(笑)。豪傑じゃないと、100年200年経ってまで語られないだろうと。
久世:それはそうですね。
山田:だって桁違いなんだよ。いまだにこの話をされる人たちのやってきたことって。
乙君:へえ、破格の人だったんだ。
山田:破格の人だね。この人は、ディズニーもそうだけど、とにかくがめつかったんだよね。
乙君:お金に?
山田:うん。金。そう。あっちこっちで特許で喧嘩して。
乙君:ああ、アメリカ人だしね。
山田:いや、違うんだよ。この人やっぱり学校で苦労してたのもあるよね。学校行けなくなっちゃうでしょ。この人。
乙君:そうなんだ。
山田:要するに引きこもりの元祖みたいな。「もう学校行かない」みたいな、親は「べつにいいんじゃない?」みたいな感じのところからいって。努力の人って言うじゃん。「1パーセント……」とか。
乙君:「1パーセントのひらめきと99パーセントの努力」ね。
山田:だから、電球作るときのフィラメントは、日本の竹を見つけるまで何回もめちゃめちゃ繰り返して。で、ようやく見つかったのが、竹がフィラメントになるというのがわかるとかさ。そこまでいく粘っこい人なんだけどさ。この人が朝食作ったって話、知ってる?
乙君:は?
しみちゃん:へ? 朝食?
乙君:ブレックファースト?
山田:だから、朝食という習慣がなかったの。当時。朝ごはんというのが。
乙君:それ日本……うん、日本はなかったけど。
山田:それでトースターを発明したので、なんとかトースターで焼いたパンを、トーストを食ってもらいたいとエジソンは思って、それでキャンペーンを打つんだよ。
乙君:平賀源内ですね。まさに。
山田:そこもやっぱりいくつかやばい話、この人はあって。1902年の『月世界旅行』ってメリエスが撮った、いわゆる月にボーンと。あれ、やっぱりアメリカで勝手に売っちゃってるんだよね。この人ね。
久世:(笑)。
乙君:えっ。
山田:それですげー金儲かってるの。だから、要するに海賊版みたいなことが騒がれるずっと前だから、ごく初期だから、「あれ? フランスでやってんだ。よし、アメリカで売っちゃえ」っていうね。
久世:その時、特許という考え方とかなかったの? 著作権の考え方。
山田:あるある。あるけど、だってこの人、特許の王様だから。
久世:特許じゃなくて、著作権って考え方がなかったんだね。
山田:そうそう。だから、「いいんじゃん。やっちゃえ」ってわーってやった。そのくせこの人、「自分が映画作ったんだから、映画撮るやつは全員俺に版権払え」「権利料払え」っていって、それでニュージャージーに拠点を置くんだよ。
そうすると、ニュヨークで映画作ろうと思ったやつが、「エジソンが見てる」って、莫大な金払わなきゃいけないから、だんだん西に逃げていったという(笑)。
久世:(笑)。
乙君:へえ!
山田:それで、エジソンの目を遠ざかるためにできあがったのがハリウッドという。
乙君:もう一番端まで行っちゃうんだ。
山田:端まで行けばもう、「これでもうエジソンの目には……」っていう。
(一同笑)
山田:それくらいエジソン超おもしろい。
乙君:ゴールドラッシュじゃなくて、エジソンから逃げろと。「escape from Edison」と。
山田:だから、一発目、映画の話するんだったら、「エジソン、やべーし」って話をしてもらいたい(笑)。「エジソンやべーよ」という。
乙君:へえ。いや、それ俺、ちょっと使える気がする。(久世氏に)「知ってる? 映画作った人誰か知ってる?」。
久世:俺は知ってるだろ! ここにいるだろ!
(一同笑)
「こんなのも観てないんだ」映画のハラスメントに負けないための“ざっくり映画史”
彼女と映画を観た後、なにを語るべきか? 余裕のあるウンチクの話し方を伝授
ハリウッド誕生の影にエジソンあり 山田玲司が“映画のカンブリア紀”を語る
“映画の父”からSFの元祖まで 発明だらけのシネマ創生期を振り返る
知っておきたい映画の歴史--トーキーの始まりとディズニーの『蒸気船ウィリー』について
映画史総ざらい--ハリウッド黄金期とテレビの登場、娯楽としての映画の終幕
ゴダールはなぜすごいのか? 映画史における“ヌーヴェルヴァーグ”の功績を解説
ベトナム戦争は映画史にどんな影響を与えた? モテるためのシネマアーカイブ
スピルバーグとルーカスは映画史をどう変えた? 1977年の革命に迫る
スピルバーグたちがドリームワークスを設立して“大人”を殺した?
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05