
2025.03.19
急成長するドバイ不動産市場の今 投資のチャンスと注意点を専門家が解説
『セカイ系の終わりと乱世の幕開け(俺たちこそがローグ・ワン!?)〜レイジ的2016総括&みんなで選ぶヤンサンGP!!』中2ナイトニッポンVol.23(全9記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
乙君氏(以下、乙君):でも、10年代とか、けっこうそれはあったよね。00年代もそうかもしれない。だから、リメイクもそうだし、戦隊ものとかも全員集合しちゃったりとか。仮面ライダーもいっぱい。ウルトラマンもいっぱい。あとプラス歌だったら、德永英明とかもそうだけど、カバーがめちゃくちゃ。
山田玲司氏(以下、山田):だから、もう新しいものが生まれないという時代になっちゃったなという。そこからリミックスの時代に突入してるというね。それをもうそろそろ茶化す時代に入ってきたという感じかなと思って。だから、そこからの流れで言うと、今年、俺がおもしろいなと思った2人のおもしろコンテンツの話をすると、水曜日のカンパネラの話したよね。
乙君:はい。
山田:あれがまさに、なかの人がやってるのがそれだよね。ベリー(『サウスパーク』のメンバーベリー)だよね?
だろめおん氏(以下、だろめおん):水曜日のカンパネラは知らないですけど。
乙君:久世さんちょっと。
久世孝臣氏(以下、久世):「きびだんご、きびだんご、魂の十六連射。き、び、だーん♪」ってやつです。
山田:きび、きび、だーん♪
乙君:(笑)。
山田:いや、だから……。
久世:なんでやらしてん!?
(一同笑)
乙君:だろ君知らんからさ(笑)。
だろめおん:今のじゃわかんないです……。
(一同笑)
久世:絶対わからへんよ。
山田:ものすごくよくできたサウンドで、よくできた歌で、歌詞だけが、要するに、今の『桃太郎』なんだけど、桃太郎だったりドラキュラだったり、あとあれだよね。明智光秀とかね。歴史上の人物だったりとか。
乙君:ああ、歴史とかそういうのも。
山田:要するに、みんなが知ってるような過去のものをテーマに、レキシって人がいるけど、ああいうのをやってるんだけど、おっさんが歌ってるんじゃなくて、コムアイちゃんというかわいい女の子がポンと前に出てきて、彼女が歌っていると。たどたどしい歌い方でかわいく歌ってるんだけど、中身はものすごくクオリティが高いと。問題はその歌詞の内容がなかなかにおじさんなんだよ。だから、中身がおっさんで、少女が歌っているというパターンで。
これ今までPerfumeとかでやってたやつのまた別バージョンなんだけど、そこに知的なコンテンツに流れがいっているというのが、ちょっとおもしろかったなというのがあってね。
で、それが1つ去年から始まってるんだけど、もう1個、岡崎体育って奴がふざけたことやってんじゃん。岡崎体育の登場もなかなかおもしろくて。岡崎体育は知ってるよね?
だろめおん:知らないです。
山田:岡崎体育は、あの……乙君知ってるよね?
乙君:いや、1回見ましたけど、もう忘れてます。
山田:ああ。なんかメタ視点で音楽業界を見てるんだよね。だから、「こんなふうに曲作るねん!」というのを、「こんなAメロ、こんなBメロ、ここでサビ入って、ここラップっぽくなる」みたいな。「そんなふうにやってる俺、超カッコイイ」みたいなことを歌の歌詞のなかに入れながら、実際にそれをやっていくみたいな。だから、それ、サウスパークでやってた……。
だろめおん:サウスパークで……。
山田:あれを日本人でやってる奴がもう若手で始まってて。
だろめおん:ああ、なるほど。
山田:こいつがモンタージュのやつとまったく同じように、『MUSIC VIDEO』という曲があって。「ミュージックビデオってこういうふうに普通撮ってるよね」というのを歌詞にしてやってる。だから、まんまサウスパークのことやってるんだけど。
だろめおん:ああ、なるほど。へえへえ。
山田:これがなんかちょっと音楽が、今まで「私のメッセージ」みたいなのをやってたのが、ガーッとメタ視点になってて。これはちょっと80年代後半っぽい感じになってて。この流れはちょっとおもしろくて。要は、自分というものを語るのをやめようとし始めている感じがあったなというのがあって。
乙君:そうですね。
山田:このだから「脱ヒーロー・脱ナガブチ」というのも、やっぱり今年だなという。だから、長渕さんがんばってらっしゃいますけれども。
乙君:まあね。
山田:長渕さんは長渕さんでがんばっていらっしゃいます。俺は長渕さん……。
だろめおん:「俺たち次第じゃねえか」つって。
山田:ってやりますか?(笑)。
乙君:いや、大丈夫です(笑)。
山田:それはそれでいいんです。自分語りはいいんだけど、自分語りが中心だった時代が矢沢に移ってきたなというのが。だから、「長渕から矢沢へ」って予言してたけど、本当にメタにね。
乙君:おおー!
山田:だから要は、ちょっとヒーローになるというのをやめようとし始めてるというか。
だろめおん:そうですね。この間のだって基本的に笑われてますもんね。
山田:あ、なにが笑われてる?
乙君:長渕がね。
だろめおん:うん。
山田:ああ、そうそう。ちょっとメタに見られてるから。
乙君:でも、5、6年前はもっとわーって営業してたけど、もう今や「長渕ってそういう人」っていうところで、彼は「あれをできるのはもう長渕しかいない」みたいな位置にはもういってますけどね。
山田:だから悲しいよ。伝統芸能になっちゃったから。
乙君:そうそう。だから、長渕という……。
山田:能とか狂言を見てるみたいに、ギューンっていうのを見てるわけじゃん。だから、もう……やってください(笑)。
乙君:いや、ダメ。やってください(笑)。同友会の方々にちょっと。
(一同笑)
乙君:俺はもう大丈夫ですよ。もう長渕は。
「ウキウキするの?」「まあ、するかな」“年末女装”中の漫画家だろめおん氏を迎え、2016年を振り返る
『この世界の片隅に』と『ローグ・ワン』 2016年を象徴する2本のシンクロニシティに迫る
愛ゆえに“向こう側”の世界へ… 『スター・ウォーズ』と『君の名は。』の共通点
「俺の世界の片隅をなんとかしてくれ」EU離脱&トランプ当選で見えた、今の世界の“気分”
「自分語りをやめようとし始めている」山田玲司が語る、脱ヒーローの時代の到来
マツコ・デラックスの登場が地上波にとどめを刺した? “土佐藩化”するテレビと脱藩する人たち
『この世界の片隅に』から始まるアニメ界のバンド化、そしてコンテンツソムリエの時代へ…
ヒッチコック、コッポラ、黒澤… なにを見ればいいかわからない「名作ありすぎる問題」に挑む
“JK神話”は崩壊した--現実と夢が切り離された時代、ゼロから恋を始める必要性
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.17
不確実な時代だからこそ「知らないこと」を武器にする ハーバード首席卒業生の逆説的なメッセージ
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.03.17
ソフトバンクとOpenAIにとって「歴史的な日」になった 孫正義氏が語る、AI革命の全ぼう
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.19
フェデラー氏が語る「ただの1ポイント」の哲学 ウィンブルドン敗北から学んだ失敗からの立ち直り方
2025.03.18
部下に「そうかなぁ?」と思われない1on1の問いかけ エンゲージメントを高めるマネジメントに欠かせない「聴く」技術
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.17
不確実な時代だからこそ「知らないこと」を武器にする ハーバード首席卒業生の逆説的なメッセージ
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.03.17
ソフトバンクとOpenAIにとって「歴史的な日」になった 孫正義氏が語る、AI革命の全ぼう
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.19
フェデラー氏が語る「ただの1ポイント」の哲学 ウィンブルドン敗北から学んだ失敗からの立ち直り方
2025.03.18
部下に「そうかなぁ?」と思われない1on1の問いかけ エンゲージメントを高めるマネジメントに欠かせない「聴く」技術
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
青木耕平さんとザッソウ(#156〜158)
2025.02.05 - 2025.03.19
片付けパパ対談【特別編】豊かな人生を過ごすための「投資」&「交渉術」 ~チャンスを逃さず信頼関係も育むコツ~
2025.02.10 - 2025.02.10
グローバルの経営理論に学ぶ、企業アルムナイ成功への示唆〜中央大学ビジネススクール 犬飼知徳教授
2025.02.18 - 2025.02.18
【手放すTALK LIVE#046】 出版記念イベント 『大きなシステムと小さなファンタジー』 一つ一つのいのちが大切にされる社会へ
2025.02.03 - 2025.02.03
「聴く」から始まる組織変革 〜篠田真貴子さんと考える対話型マネジメント〜
2025.02.14 - 2025.02.14