2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
Strange History of Mummy Brown | LittleArtTalks(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
カリン・ユエン氏:マミーブラウンは、16世紀から17世紀の間に製造された豊かな茶系統の色素です。ラファエル前派によって好まれ、バーントアンバーとローアンバーの中間の色調を持っています。透明度が高くグレーズ画法(注:薄く透明な絵の具層を塗り重ねる技法)に最適です。そして、松脂、没薬、ミイラを原材料にしています。そうです。正しくはミイラが原料です。
つまりこういう種類のミイラのことです。その構成物が広く芸術家たちに知られるようになると、エドワード・バーン=ジョーンズはマミーブラウンの絵の具のチューブを庭に埋葬する儀式を行いました。その内容物が実際に何であるか理解したからです。
しかし、みなさんは人から作られる色素とはどんなものか不思議に思うでしょう。これは道徳的なことではありません。実際には、アンモニアや油脂など、多様な組成と質を含んでいいます。マミーブラウンは、構成要素や質にばらつきがあるだけでなく、表面が割れやすい傾向があり、周辺部に塗られた絵の具の安定性に影響します。あまり使うものではありません。
明らかに16世紀のヨーロッパでは、エジプトからヨーロッパへとミイラを輸入する交易が盛んに行われました。ミイラはすり潰され、薬にしたり、好奇の対象として収集され展示されました。あるいはミイラの解体は見世物になりました。
ミイラの需要が圧倒的になり、ミイラは巨額の富になったのです。死んだ人々は実体が消滅しないよう乾かされ、死んだ動物や赤ん坊のミイラなども用いられました。
どの絵画がマミーブラウンを含んでいるか辿るのはかんたんなことではありません。一般的には16世紀の絵画に広く採用されていました。ドラクロワやウイリアム・ビーチェイ(William Beechey)や、おそらく多くの他の画家たちが用いたと言われています。もし16世紀や17世紀の絵画を観るときがあったら、浅い小さな影があるかどうかよく観察してみてください。それはミイラに含まれる血の成分が少し入っているせいかもしれません。
現在流通している朽ちた色合いの茶系統のピンクは、近代的な製法のマミーブラウンです。もちろんミイラは入っていませんから、気兼ねなく使うことができます。
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略