2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
リンクをコピー
記事をブックマーク
この時代の芸術は、より世俗的な題材のものが特長的で、2つの段階を持っています。
1つは、秀吉と信長の治世から緩やかに連続するものです。これらの武士たちの趣味は、より勇壮で大胆なものでした。そしてこの時代は、この趣味が活気を持ちながら拡張していきます。
最初の段階に典型的な芸術表現は、明瞭な色彩と金箔の下地、そして強い装飾パターンを採用した作品です。絵画のフォーマットとして、襖絵とよばれる引き違いの扉と、折り畳まれた屏風絵が好まれました。
第2の段階は徳川氏の興隆と共に始まります。この段階は、絵師集団たちによって形成されますが、裕福で教育のある町人たちの嗜好から生まれ、これらの庇護者たちが着想を与えました。
16世紀の終わりから17世紀の初めにかけて、彼らの仕事は、かつての絵画の伝統に立ち戻り、それを再加工し、取り入れる要望に応じるなど、目を引く意匠に仕立てたのです。
この時代は、自己評価や内省の精神、先例への計算された回帰の時代です。少なくとも、平安時代からの世俗的な題材として、同時代的な生活風景が普及しますが、16世紀のリバイバルは、室町時代の先例から土佐光信が改良した≪洛中洛外図≫の作例に引き続くものです。
舟木本として知られる岩佐又兵衛筆≪洛中洛外図屏風≫の一対は、1614年と1615年に年代設定され、徳川幕府が最後に都の南にある大阪城を襲撃したときのものです。
町人階級の一員の裕福な商人によって注目され、この風景に描かれた都市のイメージは、1530年代に制作された歴博本が示すものと大きな違いがありません。どちらも理想的な京都を視覚化したものですが、歴博本では、不毛の荒れ地のように見られる大地を、大きな雲の塊が覆い尽くしています。舟木本の一対は、このような開かれた空間がなく秀吉の再建事業が示されています。
都市は混み合った景観を持ち、低い位置から覗きこむような親密な印象を示しています。右から左へと読むことができ、右の屏風では方広寺の2つの場面に焦点が当てられますが、この建造事業は秀吉が東大寺の大仏殿に対して挑戦したものです。
中央2つのパネルの上部には秀吉の霊廟があります。左の屏風の最初のパネルには、祇園行列の神輿が描かれていて、最後の2つのパネルは徳川氏の二条城です。
古い治世と新しい治世が交互に挟み込まれ、1614年と1615年の間のこの重要な転換期の緊張感が表されていると解釈されます。
16世紀は日本人の海外渡航だけでなく、多くの外国人が交易のために日本にやって来ました。最初にヨーロッパの貿易商がたどり着いたのもこの時期で、キリスト教の宣教師たち、とりわけイエズス会とフランシスコ会の僧侶がやって来ました。
宣教師たちは、主導的な大名たちを改宗させたりして、布教はある部分成功を収めましたが、支配者層からは疑惑を抱かれました。
しかし、その後1587年に、秀吉は日本国内でキリスト教の信仰を禁止し、長崎から宣教師たちを追放します。南の野蛮人という意味の「南蛮屏風」と呼ばれる風俗画には、このような外国人の像が描かれています。オランダ人やポルトガル人の宣教師や貿易商は、背が高くひげを生やし、長いズボンをはいて流れるケープをまとった姿で描写されています。
多くの帆を張った異国のガレオン船が日本の港に到着し、乗組員が南蛮寺と呼ばれる京都のイエズス会の教会に赴く共通の構図があります。日本人の制作物とは異なり、このよう屏風は左から右へと描写は進みますが、これはヨーロッパ人の筆記の習性を反映しています。
なぜ土偶はあんなスタイルに? 縄文・弥生・古墳時代の美術
仏像の年代を見分けるポイントは? 飛鳥・奈良時代の日本美術を解説
平安時代=仏教の転換期! 密教によって変わった芸術文化とは
仏教の教えを絵画にした結果… 平安時代に生まれた日本風エンターテイメント
平安後期、なにがあったか覚えてる? 芸術と学ぶ日本の歴史
侍の登場が芸術を変えた! 鎌倉時代の歴史と文化をふりかえる
鎌倉時代は日本の“ルネサンス” 彫刻の新様式は美術史をどう変えた?
源氏物語を絵画化! 鎌倉時代のアートの特徴を詳しく解説
芸術とともに学ぶ日本の歴史 〜室町時代編〜
“侘び寂び”はここからはじまった 禅の思想と室町時代の文化を学ぶ
雪舟の水墨画はなにがすごいのか 禅が変えた日本の芸術
信長と秀吉のこと以外よく覚えてない安土桃山時代の歴史
最も重要なのは“接客空間” 贅をつくし、完成した「書院造」を徹底解説
時代は秀吉から家康へ 重要な転換期を芸術はどう表現したのか
信長、秀吉、家康 3人の天下人を魅了した「狩野派」の美術
『風神雷神図屏風』にはモチーフがあった? 日本絵画史に残る作品の裏側に迫る
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05