2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
Why Are Flamingos Pink?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
マイケル・アランダ氏:フラミンゴ、と聞いて思い浮かべる色はどんな色ですか? ピンク、ではないでしょうか?
実は、フラミンゴはピンクではないんですよね。この赤ちゃんフラミンゴを見てください。とっても可愛いし、ピンクじゃないですよね。灰色をしています。
なにかの間違いなどではありませんよ。病気なのでもありません。私たちがよく知っている、ピンク色のフラミンゴの羽毛、それは生まれつきのものではないのです。
では、フラミンゴは、いつ、どのようにして、バラ色に変わるのでしょうか?
餌が関係しているというのはなんとなくおわかりなのではないかと思いますが、実際、なにがどのように作用しているのでしょうか。
フラミンゴのごちそうは藻やエビ、二枚貝や甲殻類、それに軟体動物などです。それらの生物、とくに藻やエビは、カロチノイドと言う赤みがかったオレンジ色の色素の割合が高い生物たちに該当します。
とは言え、藻やエビ自体が目に見えるピンク色をしているわけではありませんよね。それは、カロチノイドはアスタキサンチンのようなほかの成分の一部分として存在していて、ピンク色が表立って表れてはいないことによります。
というのも、アスタキサンチンはタンパク質と結合しているのですが、アスタキサンチンとタンパク質との結合が、色素が光を吸収し、反射させる働きに影響しているからなのです。つまり、スペクトラムの赤い部分を反射する代わりに、青い光を反射しているからなのです。
しかし、フラミンゴに食べられるとその作用は変化します。フラミンゴがカロチノイドが含まれた餌を消化すると、消化酵素がタンパク質から色素を分離するので、今度は赤色を反射させるようになるのです。その色素は、やがてフラミンゴの羽毛を育てるために蓄積される脂肪と結びつくようになります。
2~3年で、その蓄積された脂肪により、フラミンゴの羽毛は誰もが知る、素敵なピンク色へと徐々に変化させられるのです。
同じような現象はロブスターやエビを茹でた時にも見られます。熱による変化、殻に存在する、色素と結びついているタンパク質が熱処理により早急に変化させられたことによる現象で、灰色や茶色といった色からピンク色へと変化するのです。
実は人間にだって、同様のことが起こる場合があります。スーパーなどで大量の藻を買う、なんてことはないでしょうが、カロチノイドを多く含む、ニンジンやアプリコット、かぼちゃ、それにマンゴーなどを多く摂取していませんか?
カロチノイドを多く含む食品を大量に摂取すると、皮膚の色はオレンジ色っぽくなります。いわゆる、柑皮症と言われる症状になるわけですね。
しかし、幸い私たちには豊富な食物があり、つねにニンジンだけを食べている訳ではないのですから、体の色云々のことは通常、特に気にすることは無いのでしょうけどね。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05