CLOSE

Cow Urine Paint? Indian Yellow | LittleArtTalks(全1記事)

美しい黄色の原料は〇〇だった!? インディアンイエローのルーツに迫る

芸術の長い歴史において。「色」は作品に大きな影響を与えるものとして、常に重要視されてきました。とくに、現在のように人工の合成顔料がなく、天然の素材で色を作っていた時代は、表現力に直結する要素でした。「インディアンイエロー」もとても重宝された色の1つです。しかし、数百年もの間、この色の作り方は謎に包まれていました。今回の「Little Art Talks」では、神秘の色「インディアンイエロー」の起源に迫ります。

インディアンイエローの起源を巡る物語

カリン・ユエン氏:ある特殊な物でできているという噂の、黄色の顔料があります。みなさんこんにちは、カリンです。Little Art Talksにようこそ。今日はインディアンイエローの話をしましょう。インディアンイエローは、澄んだ黄色の顔料で、油絵具や水彩絵の具に用いられました。

水溶性で、粒子は太陽の光でとりわけ鮮やかに明るく輝きます。

黄色の色調に深みや質感を与えるために好んで用いられ、直射日光の元では安定していますが、人工照明や暗がりの中では、すぐに色褪せてしまいます。油に溶かすとゆっくりと渇き、ひび割れてしまいますが、ニスで補強することができます。

ヨーロッパでは何百年もの間、この珍しい色素の起源は謎に包まれていました。そして、今でも正確なことはまだ明らかになっていません。18世紀、インドのカルカッタからロンドンの港に、ほんの少しの小包が不定期に届くだけでした。もろく柔らかく、軽い、スポンジ状の塊は、ひどいにおいがしたと伝えられています。

ある人は、ヘビの尿であると推測し、ある人は、動物の体の中から取り出された何かであると推測しました。

ドイツ人の科学者のW. シュミットは、権威ある著作に、「マンゴーの果実を食べたラクダの排泄物であると」記しています。ジョージ・フィールドもこれに同意しました。一方、アマチュア画家であるロバート・デュハーストは、黄色の色素は動物のものではなく、ターメリックであると考えました。

1883年にある一通の手紙が、カルカッタのT.N.ムカハルジ氏からロンドンの社交界に届きます。

その内容は、ジョセフ・ダルトン・フッカー博士の要請により、インディアンイエローについて調査した結果、ついに「どこから、どのようにインディアンイエローが作られるのか正確に確認できた」というものでした。

彼は、「この粒子が唯一作られているインドの都市を訪れ、製造の経緯を目撃した」と書きました。この手紙によれば、インディアンイエローはマンゴーの葉を食べさせられた牛の尿からできているということです。

牛はその都度バケツに放尿し、その液体は冷まされ、火にかけて煮詰められます。それを布目で濾して、堆積物をボール状にして、太陽や火にかけて乾かします。

ヨーロッパの輸入者は、このボールを洗浄し、緑がかった部分と黄色の部分を分離します。また、彼は「牛は常に不健康で早死にする(注:栄養不良のため)」と付け加えています。

この手紙に記されたことにより、関連した産業への抗議運動に拍車がかかりました。これは1890年代から1908年にかけて通過した法律で頂点に達し、ついにインディアンイエローの製造が禁じられました。ヒンズー教において神聖な動物である牛に対する残酷さも、抗議運動を加熱させました。

ところが、すべての人がインディアンイエローは尿から作られると信じたわけではありませんでした 。MJFL メリメは「油絵具とフレスコによる絵画技法(The Art of Painting in Oil and Fresco)」の中で「黄色の出所として考えられるのは、木や大きな低木から抽出されたものである」と書いています。1844年には化学者のジョン・スタインハウスが「植物に由来するものである」と結論付けました。1921年以降、この顔料は商業的には利用できなくなります。

この由来については、2004年ヴィクトリア・フィンレーの著作『Color:A Natural History of the Palette』の中で再度疑問が投げかけられています。この本の中で彼女は自分の調査について述べています。彼女は、この顔料の製造禁止に関するいかなる記録も、法律も、新たな記事も見つけられませんでした。彼女は、ムカハルジの手紙に記載された都市を訪れましたが、その顔料が製造されたという証拠はなにもありませんでした。地元民はこのことについて聞いたことがなかったのです。

では、手紙にあったのは何だったのでしょうか。おそらくこれはでっちあげられた話なのでしょう。イギリス支配下のベルガル地方において、インドの伝統を再確認しようと試みたのかもしれません。あるいは単なるジョークか、その町では誰にも知らないよう守られた固い秘密であるか、あるいは、製造していた人の孫たちからも忘れ去られ、誰も気にしなかったか、です。事実はどうであれ、この物語は今も謎に包まれたままです。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!