
2025.03.19
ドバイ不動産投資の最前線 専門家が語る、3つの投資モデルと市場の展望
リンクをコピー
記事をブックマーク
レオナ:ここで待ってればいいのかしら。
スタッフ:猿の世界って、子供の奪い合いがありまして、お母さんが負けてしまうと子供が取られてしまうんです。負けたお母さんは死ぬ寸前までいじめられてしまうので、そうなってしまうと赤ちゃんを育てることもできなくなってしまいますし、赤ちゃんを返してもまた奪われて、今度は赤ちゃんが殺されてしまうんですね。なので保護したかたちです。
レオナ:かわいい。
スタッフ:頭に乗りたがるんです。
フローリ:名前はなんですか?
スタッフ:さんちゃん。
フローリ:ヤダ、どうしたの。餌欲しい? 意外と手とか足は冷たいんだね。
レオナ:(笑)。
フローリ:けっこう重いね。
レオナ:どうだった?
フローリ:特殊なとこやったな。
レオナ:個人営業してる動物園なの。
フローリ:だからちょっと古いし、人もあんまりおらへん。
レオナ:ちょっと変わってた。そうゆう場所が好きな人にはいいかも。
フローリ:そうかもな。
レオナ:唯一よかったのは……。
フローリ:ふれあえるのはよかったと思うで。
レオナ:お猿さんやワンちゃんと遊べたわ。子供のイノシシとも遊べたわ。
フローリ:そう、イノシシをさわったり歩かせたりできたな。
レオナ:ちょっと世話が行き届いてないとこもあったね。
フローリ:ワンちゃんもおったな。
レオナ:もう少しちゃんとお世話すべきよね。
フローリ:ライオン、クマ、タヌキやサルがおったけど、檻がものすごくちっちゃいねん。動物とふれあえるのはすてきなことやけど、飼育場所が狭いのが問題やな。
レオナ:もう少し、きれいにしてあげればね。
フローリ:せやな。
レオナ:でも動物たちと一緒に遊ぶことができたし、いい経験ができたと思うわ。
フローリ:リラックスできたな!
レオナ:とてもいい旅だったわ。
フローリ:ホンマやな。オモロいけどちょっと変わったディープなもんを発見できたで。
レオナ:みんな楽しんでくれたかな? 8月はどこいこうかな。
フローリ:どこいこうかな〜。海とかどっかの島とかかな〜。
レオナ:海とかどっか他にもディープな場所を紹介するわ。
フローリ:どこかの田舎や山とかでもええな。
レオナ:都内でももちろんオーケーよ。
フローリ:せやな、移動が疲れるしな。追い追い考えるで。すてきなとこやったな。今晩はぐっすり眠れそうや。
レオナ:家に帰ったら爆睡よ。
フローリ:その前にシャワーを浴びんとな。イノシシは好きやけど、臭いがきついんや。
レオナ:けっこうね(笑)。
フローリ:野獣になってまう
レオナ:これから東京に戻るわ。面白かったらチャンネル登録してね。今回も楽しんでくれたかしら?
フローリ:ウチは楽しめたで。ここはグリーン車やな。どこから乗車すればええんや。ほな乗るか。
レオナ:みんな、またね~。
フローリ:じゃあな~、東京に帰るで。
レオナ:次回もよろしくね。
「世界一の大仏に会いに行く」 外国美女の筑波旅がスタート!
チーカマは猫の餌の味!? 外国美女の飲んだくれ旅行記
「日本の電車っていつも〇〇!」 外国美女、大興奮の理由とは?
大きさはアレの3倍! 外国美女が世界一の大仏に大感激
外国美女も昇天寸前? 茨城の極楽浄土でおおはしゃぎ
壁一面の〇〇に外国美女戦慄! 世界一の大仏の中で見たものとは?
リスの群れに襲われる外国美女!? 牛久大仏の小動物園を体当たり取材
旅先では〇〇を食べよ! 日本大好き外国美女のオススメ和食とは?
突如開催! 外国美女の食堂マンガ品評会
時をかける外国美女、昭和のバスに出会う
山奥、大量の犬、空の餌皿…外国美女がヤバすぎる動物園を潜入レポ
キュートな子猿にメロメロ! 外国美女が茨城の穴場スポットを大満喫
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.17
不確実な時代だからこそ「知らないこと」を武器にする ハーバード主席卒業生の逆説的なメッセージ
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.17
ソフトバンクとOpenAIにとって「歴史的な日」になった 孫正義氏が語る、AI革命の全ぼう
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.19
フェデラー氏が語る「ただの1ポイント」の哲学 ウィンブルドン敗北から学んだ失敗からの立ち直り方
2025.03.18
部下に「そうかなぁ?」と思われない1on1の問いかけ エンゲージメントを高めるマネジメントに欠かせない「聴く」技術
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
【手放すTALK LIVE#046】 出版記念イベント 『大きなシステムと小さなファンタジー』 一つ一つのいのちが大切にされる社会へ
2025.02.03 - 2025.02.03
「聴く」から始まる組織変革 〜篠田真貴子さんと考える対話型マネジメント〜
2025.02.14 - 2025.02.14
「目の前の利益を優先する」心理とは:ビジネスに活かせる意思決定の科学
2025.02.12 - 2025.02.12
新刊『組織をダメにするのは誰か?職場の問題解決入門』出版記念セミナー
2025.02.04 - 2025.02.04
会社の体質、これまでどおりで大丈夫? 職場に新たな風を吹き込むための「ネガティブ・ケイパビリティ」入門
2025.02.10 - 2025.02.10