2024.10.01
自社の社内情報を未来の“ゴミ”にしないための備え 「情報量が多すぎる」時代がもたらす課題とは?
MIRROR | 5 Artists in 5 Minutes | LittleArtTalks(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
『フォリー・ベルジェールのバー』は、フランスの画家エドゥアール・マネの最後の作品です。この作品は大きな鏡の前に立つ女のバーテンを描いています。当時の批評家は、鏡に映る像が少しずれているのを見て、この絵のように見えることは現実ではありえないと考えていました。
しかし2008年に、そのシーンが再現されると、この見え方は正しいという結論に至りました。女バーテンの前に立っている男性は、視覚の錯覚によりこの絵のように見えています。実際は私たちの目には男性は左側におり、女バーテンからは視線を向けてられていないのです。
フランスの思想家のモーリス・メルロー=ポンティは、鏡について「実物を鏡像に、鏡像を実物に、また自分を他人に、他人を自分に変える普遍的な魔法だ」と言っています。
私たちからは、彼女は鏡の中でたくさんの人やシャンデリアや豪華な装飾に囲まれ、お客さんと話しているように見えます。しかし実際には男性は彼女と顔を合わせてもおらず、彼女の顔の表情もどこか遠くを見ているようです。
ロバート・スミッソンはおそらくスパイラルジェティという作品で最もよく知られているでしょう。静的なものを崇拝する歴史を批評し、芸術を現実の世界の切迫から切り離しました。基本的に現実の世界の環境から物事を移動させ、美術館や画廊などの真っ白な空間を称賛しました。
「ノン・サイト」と彼が呼んでいたものは、画廊に飾られている、景色から切り取られた断片のことで、内側と外側の極の概念を破壊し、どちらも継続させうる第3の可能性を開くものでした。『Yucatan Mirror Displacements 1~9』は、正方形の鏡を据え付けたもので、メキシコのさまざまな場所で作られました。
出来上がった9つのカラー写真は『Incidents of Mirror-Travel in the Yucatan』という論文で発表されました。鏡は周囲の環境を反映し、景色の固体性を取り除き、その形態を粉砕しました。その景色や画像の置換は一時的なものをじっと見つめ、鏡は時間の経過を記録し、写真は時間を一時的に停止します。
スミッソンは「鏡は抽象概念としての置換であるとし、まさに物理的な方法で場所を取り入れ、反映させるもの」としています。鏡はその場所に付け加えられたものですが、そこに鏡があるとは思わず、それらを拾っても心の中では完全に露わにはなっていません。
イェッペ・ハインはベルリンとコペンハーゲンを基盤にしている芸術家です。彼の相互に作用する彫刻は、ユーモアと1970年代のミニマリズムを融合させるものです。
『Mirror Labyrinth N』は独立して立っている鏡が互いに融合し3つのカーブになるように配置されています。鏡の高さはマンハッタンの摩天楼をモチーフにしており、公園とは正反対になっています。鏡は訪れた人や周囲の状況だけでなく、近くの鏡なども反射し、迷宮のように見慣れず方角をわからなくさせる環境を作り出しています。
ヴァレスカ・ソアレスはブラジル生まれで、ブルックリンを拠点にしたアーティストで、しばしば没入型の設備を用います。
2001年、『Untitled, from Picturing Paradise』で彼女は景色の中で立っている鏡を撮影しました。その画像は2つのアクリルの鏡に印刷され、その組み合わせにより見る人は自分のイメージを写真に重ねます。私たちは自分自身の信念や推測を持ち込むことなしに、先に進むことは出来ません。
草間彌生は日本の芸術家で、水玉模様でよく知られています。彼女の作品『Infinity Mirrored Room-The Souls of Millions of Light Years Away』は、鏡が並んだ部屋に色とりどりのLEDライトがつり下げられている作品です。ポールのようなきらびやかなライトの反射がまぶしく、終わりのない光のショーを作り出しています。1度に1人ずつ、45秒だけ部屋に入ることが許されており、俗世から離れた個人的な体験が出来ます。
2024.10.29
5〜10万円の低単価案件の受注をやめたら労働生産性が劇的に向上 相見積もり案件には提案書を出さないことで見えた“意外な効果”
2024.10.24
パワポ資料の「手戻り」が多すぎる問題の解消法 資料作成のプロが語る、修正の無限ループから抜け出す4つのコツ
2024.10.28
スキル重視の採用を続けた結果、早期離職が増え社員が1人に… 下半期の退職者ゼロを達成した「関係の質」向上の取り組み
2024.10.22
気づかぬうちに評価を下げる「ダメな口癖」3選 デキる人はやっている、上司の指摘に対する上手な返し方
2024.10.24
リスクを取らない人が多い日本は、むしろ稼ぐチャンス? 日本のGDP4位転落の今、個人に必要なマインドとは
2024.10.23
「初任給40万円時代」が、比較的早いうちにやってくる? これから淘汰される会社・生き残る会社の分かれ目
2024.10.23
「どうしてもあなたから買いたい」と言われる営業になるには 『無敗営業』著者が教える、納得感を高める商談の進め方
2024.10.28
“力を抜くこと”がリーダーにとって重要な理由 「人間の達人」タモリさんから学んだ自然体の大切さ
2024.10.29
「テスラの何がすごいのか」がわからない学生たち 起業率2年連続日本一の大学で「Appleのフレームワーク」を教えるわけ
2024.10.30
職場にいる「困った部下」への対処法 上司・部下間で生まれる“常識のズレ”を解消するには