
2025.03.07
メール対応担当の8割以上が「カスハラ被害」に クレームのハード化・長期化を防ぐ4つの対策
リンクをコピー
記事をブックマーク
絵本作家のぶみ氏(以下、のぶみ):ちなみに(『えんとつ町のプペル』は)増刷かかったんですか?
西野亮廣氏(以下、西野):今日か明日か、ジャッジが出るみたいに言ってました。
のぶみ:けっこうかけると思うよ。
山口トンボ氏(以下、トンボ):ねー!
のぶみ:『ミヤネ屋』で足りなくなるかもしれないじゃないですか。
西野:明日がミヤネ屋。
のぶみ:明日、ミヤネ屋に出るらしいんですよ。ドキュメンタリー。夏くらいからやってましたよね?
西野:そうです、そうです。
のぶみ:今出すんだもんね。
西野:たまたま、このタイミングでミヤネ屋が。
のぶみ:『アメトーーク!』の関係もあったのかな。どうなんでしょうね? 今出すのは。
西野:決まってたんですけど、ずれ込んで、ずれ込んで、明日になったんですけど。どうなるかなぁ。
のぶみ:たぶん(本が)足りなくなるんじゃないかなぁ。
西野:だからすごいっすよね!『ママがおばけになっちゃった』が50何万部も売れるって。
のぶみ:だけど、あれもあっという間にではなかったですね。
西野:時間かかりました?
のぶみ:時間かかりましたね。半年くらいかけて。
西野:バンって売れたのは、何ヶ月後なんですか?
のぶみ:ちょっとタイムラグがあるんですよ。1ヶ月に1回ずつ、いいくらいの塩梅でテレビに出てったんですよ。それがよかったんじゃないのかとも思いましたけどね。
1括にしちゃうと、「もうこれ知ってる」になって終わっちゃうけど、1ヶ月ごとになると、徐々に売れていくんですよね。10万、10万、10万……が半年くらい続いてのやつですね。
トンボ:すごいな〜。
のぶみ:今になっては、一気にバンって出なくてよかったなと思ってますね。
西野:なるほど、なるほど。
のぶみ:たぶんテレビは使い方でしょうね。あと、ゴールデンと言われるところに出てしまうと、かなり変わってしまうので。たぶん『アメトーーク!』もそうなんだけど、人気番組とか、ゴールデンとかになると恐ろしく変わるから。
西野:何が変わるの?
のぶみ:あっという間に売り切れちゃったり、対応ができなかったりしてしまうから。「今はこれに出る」「これはちょっと遅らせてもらったらありがたいんだけど」みたいなのとかやってましたね。
西野:あ〜、なるほど。
のぶみ:出すぎるとなんか。人って3回見たら買うという説があって、ケータイでニュースになってるのを見て、テレビで見て、本屋で見て買うというのがあるらしいですけどね。
西野:へ〜。
のぶみ:『ママがおばけになっちゃった』も初めは売り切れしたもんな。たぶん売り切れると思いますよ。どうなるのかな? いきなり10万刷るのかな。
トンボ:どうでしょうね〜。
のぶみ:『魔法のコンパス』はどうだったんですか? どれくらいいってるのかな?
西野:まあ10万ちょっとじゃないですかね。
のぶみ:すっげぇな〜。
西野:いや、どうなるかなぁ。
トンボ:どうですか。今までいろんな本出してきたわけじゃないですか。出たあとの自分の実感として。
西野:今は一番手応えはあるけど。
のぶみ:僕ここに座ってたんですけど、前回・前々回と、西野さんが本当に切羽詰まってたんですよ。僕とトンボさんはバシバシ感じてて(笑)。けっこう切羽詰まってましたよね(笑)。鬼気迫る顔をしてたけど、今日はなんか穏やかな顔してる(笑)。
西野:今日はちょっと、長丁場の収録終わりで疲れてるっていうのもあるかもしれないですけど(笑)。
のぶみ:そうなんだ(笑)。
西野:徹夜で。サインがすごくて。
のぶみ:あれ終わったんですか?
西野:まだ終わってなくて。今日も帰ってからサイン。
トンボ:まだ僕の家に届いてないですよ。
西野:ブス似顔絵のやつでしょ?
トンボ:僕、ポンチョも買いましたし。
のぶみ:ブス似顔絵、ちょっとここで描いてみてほしいですね。どういうのを描いてくれるのかね。
西野:いや、でもがんばらないとな。次ですね。
トンボ:個展も始まる前からすごく盛り上がっていて。
のぶみ:すごいですよね。
西野:個展は、あとは人を散らすっていう作業ですね。あんまり東京のやつにどっと来られると満足度が下がっちゃうから。
自分がやってるのは東京だから、名古屋の方に任せて、名古屋の個展がすごくクオリティ高かったら、全然それでいいけど。
トンボ:そうですよね。なるほど、なるほど。
のぶみ:前回、8千冊サインするって言って、僕はずっと書いてるときあるから、手が痛くなることはありえないって言ってたんですけど、どうですか?
西野:今のところ大丈夫ですね。
のぶみ:大丈夫なんだ! すげぇ(笑)。本当に!
西野:あと5千冊くらいあります。
のぶみ:まだ半分いってないんだ。
西野:けっこう徹夜でずっとやってて、だいぶやったんですけど、まだまだですね。いやぁ、がんばらないとな。だからすげぇと思いました! のぶみさんが。
のぶみ:なんですか(笑)。
2025.03.12
SNSで炎上している研究者は「研究者として正しい」 人文学のプロ・阿部幸大氏が説く“強い意見を出せない時代”に対する考え方
2021.09.30
「なぜセーラー服で出社してはいけないの?」 さくらインターネット・江草陽太氏の自由な発想の源
2025.03.11
自分よりできる人を採用し、ゴリ押しで権限委譲 東大発スタートアップに学ぶ、組織を伸ばすマネジメント
2025.03.13
改正後のiDeCoと退職金の受け取り方の事例 「改悪」は本当か? プロが真相と狙いを解説
2025.03.12
新規事業を継続するかどうかを見極める2パターンの判断軸 会社の規模別「撤退基準」の設け方
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.14
三流の上司と一流の上司の違い 部下の心を動かす科学的アプローチ
2025.03.12
年収別iDeCoの税制メリット 1年で軽減される税負担をプロが試算
2015.11.24
人は食事をしないとどうなるか 餓死に至る3つのステップ
2015.03.12
【全文】「行かないで」瓦礫の下に母親を残し… 菅原彩加さんによる遺族代表スピーチ