2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
Do Dead Batteries Really Bounce(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
オリビア・ゴードン氏:引き出しの奥から電池がたくさん出てきて、どれがまだ使えるかわからないから全部捨てちゃった……という経験はありませんか?
そんな時は、「電池を落としてみて跳ねたら使えない、跳ねなかったら使える」という見分け方があると聞いたことがないでしょうか。それはまったくの嘘ではないのですが、確実に役立つかどうかは微妙です。
そもそも家庭用の電池は、少しでも使ったことがあれば、多少なりとも跳ねます。そのため、跳ねたからといっても、新品ではないことがわかるだけで、まったく使えないわけではありません。
こうしたことは、電池に含まれている物質と関係があります。
新品の電池の内部構造を見てみると、通常は外側部分が亜鉛でできています。
亜鉛の内部では、隣り合っている亜鉛原子同士が絶えず動き続けています。その影響で、新品の電池を床に落とせば、ドンッという音がするのです。
そして、落下の運動エネルギーは亜鉛原子が動き回る際に発生するわずかな熱エネルギーに変換されます。
一方で電池が跳ねる場合は、この運動エネルギーが亜鉛分子に伝わって、一瞬だけ保持した後にバネのように解放しています。
つまり、新品の電池は亜鉛「原子」で覆われていて、亜鉛「分子」の結合にはなっていないのです。
一方で、電池を機械に入れて電源を入れると、亜鉛の酸化反応が始まって、話が変わってきます。
酸化反応では2つの重要なことが起こります。
1つ目は、放出された電子が回路を回って電流を発生させます。
2つ目は、亜鉛が酸素と結合すると、酸化亜鉛分子に変わります。
使い切った電池の内部では、酸化亜鉛分子の結合が運動エネルギーを、まるでトランポリンのように一瞬吸収した後に放出します。
実際、よく弾むようにと酸化亜鉛が使われているゴルフボールもあるほどです。
電池を使えば使うほど酸化亜鉛が作られるので、保持できる運動エネルギーの量を表す「反発係数」の値も高くなっていきます。それで、使った電池を落とせば跳ねる、というわけです。
しかし、引き出しから出てきた電池を見分けるためには、この落下テストの話だけではまだ不十分です。
電池内の亜鉛の酸化は端から始まって、次第に全体に広がっていきます。電池を落とすと、運動エネルギーは地面に近い部分の分子に伝わります。
もし外装の亜鉛全体が酸化していれば、一番跳ねにくくなって、電池はそれ以上に酸化しない状態だということがわかります。
まぁ結論を言ってしまえば、落下テストでは確実なことはわからないということです。
インターネットの情報をなんでも鵜呑みにするのはやめましょう(笑)
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05