2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
Does Music Really Make Babies Smarter?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ハンク・グリーン氏:親というのは、自分の子供にとって最善のものごとを望むものです。頭がよくて優しくて、成果を出せるような人間に育ってほしい、と。
そのため、子供が競争で優位に立てるようなことであれば、なかばどんなことでもしようとします。
それで、「赤ちゃんにクラシック音楽を聞かせると頭がよくなる」という俗説が奇妙なほど広まったのでしょう。店頭では「育脳」などと謳い文句のついた、ありとあらゆる類いの「赤ちゃん用クラシック音楽」が手に入ります。
しかし実際のところ、音楽が本当に赤ちゃんの頭をよくするということを示す確かな証拠はないんです。
こうした発想の発端は、1993年に科学誌『Nature』で発表された論文「音楽と空間処理能力」にあります。この研究ではまず、36名の大学生が、モーツァルトのソナタ、血圧低下に効果のあるリラクゼーション用テープ、音のない静寂のいずれかを聞くように指示されます。
それから、空間認識力を測るための質問を受けます。例えば、1枚の(畳まれた)切り紙から、開いたときの雪の結晶の形を想像する、といったものです。
ここで研究者が明らかにしたのは、学生の空間能力に関するIQの平均が、音楽を聞いた場合には8~9ポイント高いということでしたが、その効果が続いたのは15分ほどでした。
ごく小さな研究で、対象は大学生のみ、明らかになった効果も限定的で長続きしないものでしたが、発想源は確かにそこにありました。「音楽は人の考え方に影響しうる」という考えです。そこから、説は雪だるま式に広がっていきます。
研究に関する記事は、研究結果から一般論を導き出して「音楽は人の頭をよくするものだ」と結論づけ、続いて「モーツァルト効果」「こどものためのモーツァルト効果」といった本がさらに誤った考えを広めることになりました。
音楽と知能の関係性を明らかにしようと、その後さらに多くの研究が行われ、なかには最初の研究結果を裏付けるものもありましたが、残りの研究では同様の結果を再現できませんでした。そうしたすべての研究結果を比較したメタ分析においては、たとえ音楽に効果があるにせよ、非常に小さなものであることが明らかになっています。
音楽も空間に関する謎解きも、脳の似たような場所を活性化させるため、音楽によって空間認識力がわずかに高められる可能性はあります。ですから、なんらかのかたちで、スポーツ選手の練習前のウォーミングアップのように、音楽によって脳の該当箇所の下地が整えられているのかもしれません。
しかしながら、音楽が空間の謎解きに役立つからといって、知能を総合的に向上させているというわけではありません。
ただし、「モーツァルト効果」はてんかんを持つ患者さんには実際に認められるようです。数件の小さな研究で、モーツァルトの音楽を聞くと発作が和らぐことが確認されています。しかし、科学の世界の常であるように、より多くの研究がなされる必要があります。
というわけで、バッハやモーツァルトを赤ちゃんに聞かせても損はありません。ですが、かといって、魔法のようにいきなり頭をよくするということもないのです。話しかけたり読み聞かせをしたりといった、昔ながらの方法のほうが、子供の発育にとってはよっぽど大切なことです。
赤ちゃんの話の流れで……まずは、アップと同時に「SciShow」の動画を欠かさず見てくださっている方、こうして今この動画を見てくださっているあなた、熱心なフォローに心から感謝したいと思います。
そして次に、今後、僕がみなさんにお目にかかる機会が少なくなることについて。というのも、もうすぐ育児休暇を取る予定なんです。
ライターや制作スタッフが精力的に取り組んですべて仕上げてくれたおかげで、すでにいろんな動画を撮りためていますが、しばらくの間、僕はお休みをいただきます。子供がものすごく頭のよい子に育つように、パンクロックのアルバムやジョン・スコルジーのオーディオブックを聞かせる予定ですよ。
まあ、それは僕自身が聞くってことなんですけどね。寝不足を紛らわす必要があるので。みなさんにお目にかかれなくなるのは寂しいです! でも、休暇を楽しんできますね。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05