
2025.03.19
ドバイ不動産投資の最前線 専門家が語る、3つの投資モデルと市場の展望
リンクをコピー
記事をブックマーク
西野亮廣氏(以下、西野):僕は確か1冊目……吉本にむちゃくちゃキレたんですけど。
絵本作家のぶみ氏(以下、のぶみ):うん。
西野:マネージャーに、もうババちびるほどキレたんですけど。
のぶみ:ババちびるほど(笑)。
西野:本当に、「そんなにキレる?」っていうぐらい、夜中に呼び出して、「お前こら!!」ってキレたんですけど。
トンボ:うん。
西野:ええとね……1冊目の絵本を出す時に、まず最初に幻冬舎の人が手を上げてくれたんですよ。
のぶみ:あー。
西野:そこで会ったのが、今一緒にやってる袖山さんと立野さんっていう人。
トンボ:はい。
西野:この人と、「ちょっと会いましょう」って言って、会って飲んでしゃべった感じがすごく気持ちがよかったんです。それで俺は「この人と仕事したい」と思って、向こうも思ってくれて、「じゃあ、本出しましょう」ということで、話がまとまったんです。
のぶみ:うん。
西野:その時、吉本興業は一切入ってないんですよ。でも、本を出すことになったから、じ一応マネージャーに、「幻冬舎で本を出すという話になりましたよ」って言ったら、何を思ったのか、このマネージャーがポプラ社に話を持っていったんですよ。
のぶみ:え?
西野:たぶん、条件を競争させたかったんじゃない? パーセンテージの。
のぶみ:あー、そっかそっか。
トンボ:なるほど、はいはい。
のぶみ:余計なことするなー。
西野:それで、まずブチギレたんですけど。
トンボ:はいはいはい。
西野:だって、「お前と仕事しような」って言ってるのに、その裏で吉本のマネージャーが勝手に、内緒でポプラ社に話を持っていって競争させようと。要は、「ポプラ社さんはこれぐらいですけど、幻冬舎さんはどれぐらいなんですか?」っていう。まあたぶん、マネージャーもよかれと思ってやってると思う。
トンボ:まあまあまあ。
西野:でもこれ、アホが考えるよかれですから、本当にひどいもんで。
のぶみ:ちょっと上に立ってますよね。
西野:それで「それはやめろ」って言って、「何してんねん、お前!」「なんでお前が勝手にそんなこと決めてんの?」ってすごくキレたんですけど。
トンボ:はいはい。
西野:でも一方で、ポプラ社さんに話がいったじゃないですか? ポプラ社さんに話がいって、ポプラ社の人は僕の絵本を見た時に、「ストーリーをもっと短くして、もうちょっと子供向けにして、もっとカラフルにしてくれるんだったら出してもいいですよ」みたいなことを言われたから、それでまたブチギレて。
トンボ:(笑)。
西野:「『出してやってもいいですよ』ってなんだ?」みたいな。それでこっちからポプラ社さんに……まあ俺は持っていってないですけど、向こうからしたら。
トンボ:まあ持ち込みみたいなかたち。
西野:一応、こっちから持ち込んだかたちですよね。持ち込んでいって結局、「お前らとは仕事するか!」って言って、キレて帰ってきましたから。
トンボ:はい(笑)。
西野:だから僕、「ポプラ社と仕事しない」っていうことになってるんですよ。
トンボ:なるほどなるほど。
のぶみ:えーー!
西野:そこで「二度とお前らとはしない」って言ってるんですよ。
トンボ:はいはいはいはい。
西野:「お前らの考えることなんかよりも、俺のほうが1000倍おもしろいから、お前らのバカみたいな脳みそで作ったものなんか、なんもおもしろくない」って言って、ブチギレちゃって。
のぶみ:(笑)。
西野:向こうからしたら知ったこっちゃないんですよ、「お前から来といて、えー!?」って。
トンボ:そうですよね、不思議ちゃんですよね(笑)。
(一同笑)
のぶみ:不思議だよね(笑)。
西野:でも僕からしたら、僕から(持ち込みに)行ってないんですよ!
トンボ:まあまあ、そうなんですよね。
西野:僕からしたら、僕からいってないんですよ! マネージャーが勝手にいっただけなんですよ。でも向こうからしたら、「お前から来て、お前から告白しといて、振るって何?」と。
トンボ:そうですねー(笑)。
西野:だけど、そういう感じで、ポプラ社さんとは仕事しないんですよ。
トンボ:へー。
のぶみ:ポプラ社は、社長が、「これ出版します」って言わないとやらないというやつなんですよ。
西野:はいはい。
のぶみ:けっこうトップダウンなんですよね。
西野:はいはいはいはいはい。
のぶみ:それでけっこう、ダメだって言われるパターン……僕、3回ぐらい持ち込んで全部断られてるかもしれないですね。
西野:あーー。
のぶみ:だからやっぱり、合ってる出版社とそうじゃない出版社ってあるんでしょうね。
西野:それはあるでしょうね。幻冬舎でよかったです。
トンボ:そうですよね。
西野:幻冬舎で、本当によかったですもん。
のぶみ:うん。
西野:もともと絵本とかの出版社じゃないじゃないですか。だから、すごく融通も利いて。
トンボ:また、担当されてる方が本当に素敵な方ですもんね。
西野:そう! 袖山さんと立野さん。
のぶみ:だから俺も、ものすごいがんばって仕事するんですよ。すごいがんばって仕事してるのはなぜかというと、もう本当に嫌だったら全部やめちゃっていいよというのは、小学校の時から決めてるんですよ。
西野:はいはいはい。
のぶみ:ほんで、小学校のときに、学校行きたくないのに行かされて、本当に自殺しようとしたので。本当に嫌だったら「嫌だ」って言っちゃっていいよというのは……だから、そのためにがんばってるんですよ。
トンボ:はいはいはい。
のぶみ:もちろん相手方のおもちゃ会社もがんばってて、すごいでかい会社だし、有名な会社なんですけど、でもなんか、あれじゃないですか。自分もがんばってきたじゃないですか。
西野:はいはいはい、そうです。
のぶみ:西野さんもずっとがんばってきて、それなりの評価も得たりしているんだったら、「本当に嫌だったら(やめても)いいんじゃない?」っていうのは、ちょっとありますよね。
トンボ:確かに。
のぶみ:本当にもう嫌になっちゃって、さっきもトンボさんに、「今日これ終わったら、テキサスバーガーやけ食いしてやる!」って(笑)。
(一同笑)
トンボ:かわいい!(笑)。
のぶみ:食べたかったんです。
西野:「飲んだくれてやる!」とかじゃないんですね。
トンボ:テキサスバーガーを(笑)。
のぶみ:俺、ぜんぜん飲めないから(笑)。
西野:テキサスバーガーやけ食いですね。
トンボ:ちょっと時間的に、そろそろ有料放送のほうにいきたいなと思います。
西野:はい。
のぶみ:ありがとうございます。
「このままだと殺人犯に…」キンコン西野が明かす『えんとつ町のプペル』発売前の悩み
ブス似顔絵がファンに好評? キンコン西野「えんとつ町のプペル展」のパトロン特典
キンコン西野が語る、「こんなインタビュアーは腹が立つ」マスコミ取材の裏話
キンコン西野をイジるやつは周回遅れ? 芸人仲間・2ちゃんねらーの反応に対する本音
無職になったら勝ち組? キンコン西野が語る、ホームレス芸人・小谷の幸福論
今年もハロウィンはゴミ掃除 限定500枚『えんとつ町のプペル』バッグを紹介
キンコン西野「事務所がタレントを雇う時代はもう終わり」干されずに生き残るための秘訣とは?
キンコン西野「お前らとは仕事しない!」プペル発売までの“大人のゴタゴタ”を振り返る
『アメトーーク!』放送後はどうなる? キンコン西野の気になる今後
2025.03.17
不確実な時代だからこそ「知らないこと」を武器にする ハーバード主席卒業生の逆説的なメッセージ
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.17
ソフトバンクとOpenAIにとって「歴史的な日」になった 孫正義氏が語る、AI革命の全ぼう
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.19
フェデラー氏が語る「ただの1ポイント」の哲学 ウィンブルドン敗北から学んだ失敗からの立ち直り方
2025.03.18
部下に「そうかなぁ?」と思われない1on1の問いかけ エンゲージメントを高めるマネジメントに欠かせない「聴く」技術
2025.03.19
OpenAIのAIエージェント「Deep research」はビジネスをどう変革するのか? サム・アルトマン氏ら4人がデモンストレーション
【手放すTALK LIVE#046】 出版記念イベント 『大きなシステムと小さなファンタジー』 一つ一つのいのちが大切にされる社会へ
2025.02.03 - 2025.02.03
「聴く」から始まる組織変革 〜篠田真貴子さんと考える対話型マネジメント〜
2025.02.14 - 2025.02.14
「目の前の利益を優先する」心理とは:ビジネスに活かせる意思決定の科学
2025.02.12 - 2025.02.12
新刊『組織をダメにするのは誰か?職場の問題解決入門』出版記念セミナー
2025.02.04 - 2025.02.04
会社の体質、これまでどおりで大丈夫? 職場に新たな風を吹き込むための「ネガティブ・ケイパビリティ」入門
2025.02.10 - 2025.02.10