2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
Why Do Ribbons Curl?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
オリビア・ゴードン氏:お店で買ったばかりのプレゼントを包装してもらっているところを想像してみてください。お店の人はあなたの目の前でハサミをリボンにすべらせ、まるで魔法のようにくるくるとリボンをカールさせてゆきます。
このハサミをリボンの下部にあてがい、すべらせることによりリボンがカールしていく現象には、「yield(イールド)」という正式な名称が存在します。
イールドとは、「1点の負荷がかかったポイントにより、その物質の形状を永久的に変化させるもの」です。リボンはイールドを通過することによって引き伸ばされ、きれいにカールされるのです。
実は今年の3月にはイギリスの研究チームがこのリボンがカールしてゆく現象を物理的に解明するための研究を行い、研究結果を米国科学アカデミー紀要(PNAS)で発表しています。
そうです。彼らはこのリボンがカールする現象がどのように起こるのかということを解明するためだけに研究を行ったのです。
研究者たちはまず、PVCと呼ばれるプラスチックの一種でできたリボンの片方をシリンダーに巻き付け、もう片方に重りを付けました。
シリンダーと重りに引っ張られていることでリボンはハサミの刃に直角に接することになり、リボンがハサミの刃の上を通過する際に、リボンの外側は延ばされ変形するのです。ですが、リボンの内側は変形することなくそのままの状態で保たれます。
リボンがイールドを通過する際にかけられる負荷が大きいほどリボンの外側は永久的に変形し、くるくるとした華やかなリボンを創りだすのです。
このリボンをカールさせる際に必要な負荷の大きさはリボンの材質によって変わってくるので、すべてのリボンが同じ方法できれいにカールできるわけではありません。
しかしイギリスの研究者たちは、リボンをきれいにカールさせる基本的な3つのポイントを発見しています。
1つ目は、より鋭い刃を使うことによってリボンはより細かくカールされる、ということです。これは鋭い刃は鈍い刃と比べリボンに接する面が多いので、より多くの面を引き伸ばすことができるからです。
2つ目は、リボンを刃の上に滑らせる時の速さがゆっくりであるほど、カールは細かくなるということです。これはリボンの素材が伸び、変形するのに十分な時間を与えているからだそうです。 3つ目は、引っ張られている力が大きければ大きいほど、カールは細かなものになる、ということです。これは引っ張る力がリボンをより一層引き延ばすからです。ですが当然、引っ張りすぎてしまうとリボンは引きちぎれてしまいますね。
しかし、鋭い刃を使うことによって作られるカールはある程度の細かさまでしか再現することができません。それ以上のもっと細かなカールを創ろうとすると、リボンの内側まで変形させてしまい、結果的にリボンのカールは崩れていってしまいます。
ですので、次回あなたがプレゼントを包む機会があったなら、リボンを「鋭い刃を使って」「ゆっくりと」「力強く」カールさせるとよいでしょう。もちろん、引っ張りすぎてはだめですよ。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05