2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
How to learn about Contemporary Art (Part 2/2)(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
カリン・ユエン氏:前回の動画では、なにがコンテンポラリーアートなのかというお話をしていますが、美術の世界に関わる知識は少々難しいと思います。
このパートでは、私の個人的なおすすめをご紹介し、どのようにみなさんが、さまざまなリソースや資料を活用していくのかということをお話します。もちろん私が述べたことのすべてが、誰でも実行可能というわけではありませんが、自分がやりやすいと思ったり、興味がもてる方法を見つけられればいいと思います。
(1)アートを見ること。
ベストな方法であり、また楽しめる方法というのは、アート作品を自分で見ることです。
近くに美術館やギャラリーが無い場合、大都市近くに旅行したときなどにも立ち寄ることができます。もちろんこれは誰でも実践できるものではありませんが、作品を自分で見ることに代わるものはありません。
(2)Webサイトまたはオンライン。
近所に美術館やギャラリーがなくても、これらWebサイトで、アーカイブや記事を見ることができます。ここから始めることは、本当に自分が求めるものと共鳴するような、特定の作品を探しやすくなるでしょう。あるアーティストを判断するとき、そのWebサイトを見たり、あるいは、ギャラリーが作品を公開しているサイトを見るといいでしょう。
もし、美術館のWebサイトで作品が見られるのなら、プロフィールやプレスリリースを読んでみましょう。
掲載されている大部分の画像は、実際の美術作品を評価するとき求められる画像の質には及びません。しかしながら、少数ですが、非常に高画質なものを掲載しているサイトもあり、ズームをあてて拡大したり、作品の細部まで確認することができます。Artsy.netとGoogle Art Projectです。
アートを実際に自分で見に行くことは重要ですが、どのような施設であれ、見ることができる作品は限られており、すべての作品を探す必要はないでしょう。
美術の世界でも「Pandra」(注:自動化された音楽レコメンデーションサービス)のようなものがあり、Artsy.netのThe Art Genome Projectは、ゲノムに見立てた情報にそって、コンピューターが関連する美術作品をアルゴリズムをもとに解析して集め、作品を抽出するシステムです。
これは自分の知り得るアーティストのレパートリーを広げるのに有益かつおもしろい方法です。
非常に多くのブログやWebサイトがコンテンポラリーアートの内容に言及していますが、私は好んで見るのは、COLOSSALとContemporary Art Dailyです。
COLOSSALは非常にクールな表示で、クリエイターであり編集者であるクリストファー・ジョブソンが、視覚イメージをうまくキュレーションし秀逸な仕事をしています。Contemporary Art Dailyでは、基本的には、人々から集められた現在開催中の展覧会の画像を掲載していて、グローバルな規模でなにが進行中なのか知ることができます。誰もがニューヨークなどに簡単に行けるわけがないので、これはすばらしいことです。
(3)ソーシャルメディア。
もちろん今述べたようなものが遠く感じられるなら、Twitter、 Tumbler、 Facebookなどのソーシャルメディアがあります。Tumblerでは、ほかの人のRTに出会うこともできますし、興味のある人々や施設の情報をフォローすることができます。これらは記事にアクセスしやすい方法ですし、情報は更新され続けます。
(4)本。
最後のトピックスは、本についてお話します。私は個人的に美術の本が大好きですが、すべて人々が同じ趣向を持つわけではないということも理解しています。
本のすばらしいところは、コンテンポラリーアートが連なる多大な文脈を提供してくれるということです。そしてより詳細でニュアンスのある解説をしてくれるので、非常に多く知りたいことに応じているということです。
『art since 1900』は学校で使用したものですが、広い範囲の時代をカバーしていて、学習に最適です。2冊に分かれていて、1900年から2003年までに対応しています。著者であるハル・フォスターとロザリンド・クラウス、イヴ・アラン・ボア、ベンジャミン・ブクローが、それぞれ違った読み物を提供していて、これらの著者たちの仕事がすばらしいのは、それぞれ別の読み方の可能性や、どのように結論に至ったかが提示されていることです。
もちろんすべての本が、文字の本であるわけではありませんが、これは最近私が手に入れたおもしろい本です。
『What Are You Looking At?』といい、テート・ギャラリーの元ディレクターのウィル・ゴンパーツが書きました。彼は、洞察力をもってアーティストの人間性に迫り、ユーモラスな語り口です。もうひとつは、マイケル・ウィルソン著の『How to Read Contemporary Art』です。これは語りよりも個々のアーティストのエピソードに重点が置かれ、とりわけコンテンポラリーアートの巨匠や、ある特定のアーティストについて学びたい人向けです。
みなさんが、このように最初のアイデアを、この動画でお話した一連のリソースから得られればいいと思います。本やウェブサイトで本当に気に入ったものがあれば教えてください。私も知りたく思います。
ご視聴ありがとうございました。
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05