2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
How to learn about Contemporary Art (Part 1/2)(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
カリン・ユエン氏:CookiepoetさんのTumblerの投稿にこんな質問がありました。「コンテンポラリーアートを、もっと辿っていったり理解したいので、見たり学んだりできる、リソースや場所、リンクなどを知っているでしょうか」というものです。いただいている質問には、いつも私はブログの投稿でお返事していますが、この話題の理解を広げてみるために動画を作ってみました。
動画は2つの部分に分けました。最初のパート1では、コンテンポラリーアートとはなにか、どこが学ぶのに難しいのか説明を試みたものです。そして後半のパート2では、私のお気に入りのWebサイトや本などのリソースをご紹介し、コンテンポラリーアートに接しやすくなるようにしたいと思います。
コンテンポラリーアートという用語は、基本的には、私たちが生きている間になされたアートというように聞こえます。しかしながら、この定義は拡大し続けていて、おそらく20年前よりもそれを定めるのが難しくなっています。よって、いつ正確にコンテンポラリーが始まるのか、ピンポイントで知るのは非常に難しいのです。
例えば、モダニズムはAからBの間である、という人がいるかもしれません。実際にはAからBという明確な切れ目があるわけではありません。多くの人々が、1つのものが終わったらその次のものが来るという例をかんがみて提案するところでは、最初にポストモダンという言葉を知ることが必要になるでしょう。これは、モダンアートの終焉とともに始まります。
しばしば、モダンアートはコンテンポラリーアートであると解釈されていますが、この2つはまったく異なる時代、異なる期間を指しているので、混同しない方がいいです。これは、また別の動画で説明しましょう。
コンテンポラリーアートは1972年から今日までと考えられています。どうしてこのような区切りにしたのかというと、コンテンポラリーアートは、常に変化し続けていて、非常に追いかけるのが難しいのです。人々の嗜好も意見もいつも変化しています。
しばしば、アートはポスト・ムーブメントの時代であるといわれていて、これは、アーティストは、今までの先達がやっていたような、様式的に特徴づけられるグループ分けから、まったく自由であることを意味しています。
個人が独立した活動をしていても、まったく孤立したものと解釈されることはありません。彼らはある種のリサーチや、対話、そしてコラボレーションのもとに動いていて、これは、キュレーターや批評家、アカデミック研究者、コレクターやディーラー、そしてもちろん仲間のアーティストで形成されるネットワークの一部になっています。
結果として、そのネットワークの一部でなければ、内容を理解する、あるいは掌握するのが難しいのです。たとえば、もし、これが内輪のジョークであったとしたら、元々の文脈を知らないと、どうしてそれがおかしいのかわからないでしょう。
もちろん、アートとジョークを比較するつもりはありません。しかし、しばしば、ある特定の作品や、背後にある物語を知らなければ、作品の内容にアクセスするのは難しくなります。
ブライアン・アシュビー(Brian Ashbee)は「Art Bollocks」と題した記事で以下のように書いています。
「ポストモダンの作品、とりわけアプロプリエーションと呼ばれる引用が特徴的な作品に、アクセス可能にするためには、理論的な言説を持続的に維持するネットワークが必要だ。問題なのは、誰が、理論的な言説を提供するのかということだ。キュレーターが提供するのか、批評家なのか、あるいはアーティストなのか」。
私は、アートを理解するためには、美術史家や専門家にならなければいけないという印象をみなさんに与えたくない、とそのように思っています。しかしながら、ある種類の知識を持つことで、見る人にとって、より密接に関わることのできるものになると思います。
次の動画では、私が自分自身でコンテンポラリーアートの勉強を続けていくために、個人的に用いているWebサイトや本などのリソースをご紹介しましょう。みなさんがこの動画に興味を持ち、役に立つと思っていただければいいと思います。ご視聴ありがとうございました。美術の世界に関わっていない人たちにとって、どうしてコンテンポラリーアートが少々難しいと感じられるのかということをお話しました。
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05