2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
Why Does Running Water Make You Want To Pee?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
マイケル・アランダ氏:この音を聞いてみてください。
(水が流れる音)
流れる水の音を聞いていると気持ちが落ち着きますね。でも、ちょっと個人的な質問をしてもいいですか? 今なんとなくおしっこしたくなりませんでした?
もしそうなら、あなた1人だけじゃありませんよ。
蛇口の水が漏れている音であれ、軽い雨の音であれ、あるいはほとばしる滝の音であれ、流水の音を聞くと最寄りのトイレに駆け込みたくなる人がいるのです。
でも、なぜなんでしょう?
心理学者や泌尿器科医、あるいは尿路の勉強をしている科学者は、それを連想の力のせいだとしています。
基本的に、流水は排尿のような音がするので、ただ音を聞くだけでもおしっこをしたいような気になるのかもしれません。
この種の無意識の関連性は、条件反射と呼ばれ、その背景にある心理学理論は昔から存在しています。
事実、あなたもこの古典的な例のことを聞いたことがあるでしょう。ロシアの生理学者イワン・パブロフと、犬を使った彼の実験のことを。
パブロフは犬の前においしそうな肉の粉末を置いておく、すると犬はヨダレを出し始めますよね。これは食べ物に対する普通の犬の反応、あるいは条件反射です。
そしてそれから彼はベルを探し、犬にエサを与えます。
これを数ヵ月くり返した後、パブロフが肉の粉末を出さずにベルを鳴らしても、犬はヨダレを垂らし始めます。
彼の子犬は特定の音=ベルの音を、特定の行動=エサをもらうことと関連付けてヨダレを垂らすようになったのです。それは犬の条件反射です。
これと同じ効果が、私たちの奇妙な放尿本能を説明できるかもしれません。トイレのしつけ以来、私たちは流水の音を、排尿やトイレを流す音や手を洗う音といったそのほかのトイレの音と関連付けるようになったのです。
だからベルの音を聞いて食べ物を思い出してヨダレを垂らす代わりに、私たちは流水の音を聞いてトイレにあるものを全部思い出し、おしっこをしたくなるというわけです。
ただし、この現象は詳細にわたって正式に研究されたわけではないので、科学者たちはこれがすべての原因だと言い切ることに積極的ではないのですが。
でもそれはごく当たり前のことです。
実際医者たちは、前立腺手術患者や「トイレ恐怖症」としても知られるトイレ不安の人たちが膀胱を解放するのを助けるために、流水音を使って成功しているのです。
研究者のなかには、この連想の力は音声の合図に限られたものではないので、ほとばしり流れる滝の写真を見ただけでも、おしっこをしたい衝動に駆られる可能性もあるとさえ考える人もいます。
さて今日のところは尿の話はこれまでにしましょう。誰かトイレ休憩に行かなきゃならないかもしれないから、終わりにします。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05