2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
What's the Best Position for Pooping?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
マイケル・アランダ氏:ネットをご覧のみなさん。みなさんにいただいたご質問に、お答えしようと思います。うんちについてです。
それは、人が年がら年中するもの。通常は1日3回から3日に1回ぐらいの頻度でするものです。
みなさんは、自分の方法が間違っていると聞いたことがあるかもしれません。その意見に従って、座らずに、しゃがんでしている人もいるかもしれませんが、確かにしゃがむと排便が少し楽になるのは本当のようです。
しかし排便が少し楽になるということをのぞけば、姿勢を変えても消化の問題を解決してくれるわけではありません。
人は何千年もの間、しゃがんで排便をしていました。欧米の人々が立体的なトイレを作り、座ってし始めたのは、ここ数百年の間だけです。
つまり、この排便の姿勢についての議論は、人の体はしゃがむ姿勢に合わせて進化したのだから、しゃがむことは体の歪みを整えてくれる、という考えが根本にあるのです。
体外へ出る道のりで、大便は直腸を通り、肛門管から出ます。
この2つの器官の間にある消化管の周りを囲んでいる、恥骨直腸筋と呼ばれる筋肉があります。それが、いきんでない時に、便を体内に押しとどめるのを助けてくれます。
そして基本は、直腸と肛門管の間にあり、直腸に圧力を加えることで便を体外に出したり、逆に体内に出ないよう押さえたりもします。
そして恥骨直腸筋がゆるんだ時は、直腸と肛門管が、ほかの弛緩している筋肉や縮小している筋肉を連動させ、体内のものを外へ引っ張り出すのです。
排便に関わる解剖学の研究がそんなに行われていないのは、驚くことではないかもしれません。しかし、いくつの小さな研究では、しゃがむ方が座るよりも、直腸と肛門管がより一直線になりやすいそうです。
また別のいくつかの研究では、座らずにしゃがんだ場合、力みも少なく、排泄に時間もかからないようです。
ただし以上の研究の規模は小さいものです。ある研究には28人のボランティアが参加し、もう1つの場合はたった6人しか参加していないものでした。
ですから、これらの研究結果以外になにかあるか考える余地はありますし、この結果が科学的事実だと決定づけられる前に、より大規模で慎重に管理された研究を行う必要があるでしょう。
しかし……しゃがむほうが楽な姿勢だとすれば、そのぶん痔になりにくくなる可能性があります。
痔は、肛門と直腸に近い拡張された静脈が痛みを伴い、かゆみや出血を起こさせることもあります。排便時に、いきみすぎると、よく発症してしまうのです。
しゃがむことで、いきみやすくなるのなら、あまり痔になりそうにないですね。しかし、基本的にこれが知られている潜在的利益のすべてなのです。
排泄物(ストゥール)を出すのを手伝ってくれる便座(ストゥール)を売っているメーカーはいくつかあります。
そういった会社は、ときどき誇張された宣伝を行います。たとえば、しゃがむことで、過敏性腸症候群を治せる、大腸ガンですら防げると言ったりするのです。
これらの宣伝に確かな証拠はまったくありません。胃腸の専門家は、たとえ排便に異常がなくても、しゃがまなくてはいけない、はっきりした理由はないと見ています。
なので、しゃがんでもなんの害もないでしょうが、今までのやり方で問題ないのならば、わざわざ方法を変える必要はないのです。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05