2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
Why Is My Body Temperature 37 Degrees?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
マイケル・アランダ氏:もし今あなたが温度計を手にとって体温を測ったとしたら、きっと摂氏37度くらいを示しているでしょう。
体温は日によって、もしくは時間によって少し異なるかもしれませんが、その推移には一貫性があります。
とても暑くなれば、血管が開き、汗をかくことで体温を下げますし、とても寒くなれば、血管は収縮し、身震いを起こして体温を上げます。
そして、もし重度な熱や凍えるような天気によって体温が数度上下しただけで、タンパク質と細胞が活動を停止し、あなたは死んでしまうでしょう。
でも、どうして“37度”が魔法の数字なのでしょうか? どうして35や40ではないのでしょうか?
あるメジャーな説として、それは菌類を寄せ付けないためだと言われています。そして、イェシーバー大学の科学者たちはそれを突き止めたのです。
彼らは種類の違う菌類の熱耐性を、摂氏30度から調査しました。
そしてその調査から、体温の上昇が、動物に影響を与える菌量の6パーセントの減少をもたらしていることが判明しました。
もしあなたが日光によって体温が変わるようなカエルだったら、数万の菌類が影響を及ぼし深刻な病気を招くことを心配する羽目になっていたでしょう。
しかし、もしあなたが37度前後の体温を保持し続けている哺乳類であれば、ほんの数百種類の有害な菌しか体に生き残ることはできません。
つまりは、菌による伝染病の危険性について言えば、ある程度の熱を持っていることはとても重要なのです。
また、体温が高すぎてもいけません。
高い体温を保つためには多くのエネルギーを消費しますが、すべての時間を食べ物を見つけて食べる時間には費やしたくはありませんよね。
そう、体温が高すぎず低すぎない、完璧なバランスを見つける必要があるのです。
科学者たちは、菌を防御するタンパク質の恩恵と余分な食べ物を消費するときのコストを比べながらいくつかの実験をし、摂氏36.7度という理想の体温を算出しました。
約37度の体温がまさに私たちにとって最適なのです。
実際に、彼らはこの温かい体温を保持するということが、恐竜が絶滅しても哺乳類が生き残ったという事実につながったと考えています。
早期の哺乳類たちは菌類により耐性を持っていたために爬虫類たちよりも優れていたと言えるでしょう。
つまり、私たちの体温が私たちを現在まで生きながらえさせたのです。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05