2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
Human Connectome(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ハンク・グリーン氏:ヒト・ゲノムという言葉はおそらくみなさん聞いたことがあるのではないでしょうか。では、「ヒト・コネクトーム」をご紹介いたしましょう。人類初の、まだ完成はしていませんが、人間の脳の地図です。
私たちの脳は、体内のほかの神経システムと同様に、ほとんどがニューロンで形成されています。
ニューロンは簡単に言ってしまえば、通常の細胞に神経核と細胞小器官がくっついているものです。特徴の1つは、軸索と呼ばれる長い枝状のものが出ているということです。これらは、ニューロンとニューロンの間で信号を伝える道となる役割をしています。
私たちの脳の一番外側の表層は、「灰白質」と呼ばれ、「認識」に関連する物事はすべてここで行われます。そして、灰白質のほとんどはニューロンの細胞体で形成されています。
しかし、その奥には、脳の一部からほかの部位へと信号を送る役割を果たす「白質」があります。
白質のほとんどは軸索で形成されており、軸索は脳の配線の役割をしています。最近まで神経学者は白質がお皿の上のスパゲッティのようなものであると考えていました。つまり、たくさんの線がランダムに脳の異なる部位をつなげているだけであると考えていたのです。
しかし、2005年に、国立衛生研究所の神経学者とアメリカ大学の数名の学者たちが、史上初めて人間の神経系統の地図を作ることに取り掛かりました。それを、「ヒト・コネクトーム」と呼びます。
研究者たちは特別なMRIスキャナーを使うことで、繊細な各ニューロン繊維のなかにある水分の動きまで検知することができ、それがどこにいるかも確認することができました。
その後、彼らは高解像度の「拡散スペクトル画像」と呼ばれる技術を用い、神経線維がどの方向に向かっているのかを調べました。
このような画像を得るために、既存のMRIであれば被験者は機械のなかに7時間もいなければなりませんでしたが、現在では1分かそこらでそのような画像が撮れてしまうのです。
そして彼らは、神経線維のスパゲッティの束ではなく、繊維は実際には3Dグリッドに組織されていたのを発見したのです。神経線維は上下左右に配置していて、斜めになったり絡まったりしている部分はありませんでした。科学者はそれを大都市の中を両方向に走る道路と、ビルの中で上下するエレベーターのレイアウトのようだと説明しています。
そしてこのグリッドの水平の部位では、繊維がちょうど厳密に90度の角度で重なり合っていて、布のように折り重なっていたのです。
シンプルな構造であることこそが不可解なのです。頭脳は疑いの余地もなく、世界で一番、もしかして宇宙で一番複雑で驚嘆に値する構造物の1つであると言えるでしょう。とても神秘的で複雑であるがゆえに、科学者たちはこんなに組織されているのを発見して非常に驚いています。
研究者のなかには、このグリッドモデルのなかに更に複雑な構造が隠されているのではないかと考えており、実際、スキャナーは脳の表層についてはいまだに解明ができていません。幹線部分しか今のところは解明できていないのです。
しかしこれにより生物学のほかの分野でもたくさんの疑問の答えを見出すことができるかもしれません。
例えば人間の脳の進化についてです。もし動物の脳が同様の基礎となるグリッドを構築しているとするならば、魚の脳が人間の脳とつながりがあるということを理解することができるのです。
生物のすべての機能は、それがさらに修正され、複雑化したことにより多機能になったのです。しかし基礎となるレイアウトは似た形に留まっています。ヒト・コネクトームのプロジェクトは5年以内に完成されるはずです。
関連タグ:
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略