CLOSE

第5回「はじめてのラピュタ」(全4記事)

なぜ宮崎アニメには「空を飛ぶキャラ」が多いのか ラピュタに秘められた作り手の思い

なぜスタジオジブリ・宮崎駿監督作品のアニメには空飛ぶキャラクターが多く登場するのでしょうか。漫画家・山田玲司氏によると「飛んでいる」イコール「浮き草稼業」を表しており、要するにアニメーターをはじめとしたクリエイターだと解説。そして、ラピュタに登場するロボットは虫プロのアニメーターを表しており、魔法や呪文を教えた古代の人々は手塚治虫氏や黒澤明氏といった巨匠だと考察しました。

宮崎アニメは「飛んでる人」と「飛んでない人」にわかれる

山田玲司氏(以下、山田):宮崎アニメは「飛んでる人」と「飛んでない人」にわかれるんですよ。僕が見るに。「飛んでる」中でも、「権力のあるバカ」と「はみ出したバカ」と「正しい少年・少女」。

正しい少年・少女は、これ、パズーとシータだよね。神と自然が乗っかってて、生き物、そして悲しきロボットたちみたいなのをプラスアルファで乗っけて。ここが正義ですわ。

そんで、ここに2つバカですわ。これ、まだマシなほうで。飛んでない連中は相手にしてないんですよ。

おっくん:飛んでない連中とは?

山田:いわゆる地上にいる人達のことをまったく相手にしないままラピュタ行くんだけど。この系譜がどこかで感じたなと思ったら、そういえば宮崎作品って、飛んでる人が主人公で、飛んでない人たちってどうでもいい人たちになるって話で。

おっくん:モブキャラになる。

山田:あの人たち、学生運動の有象無象、そして軍隊の有象無象という連中を、要するに制服軍団というのを、みんなバカだと思ってるわけ。これが『風たちぬ』までつながるわけよ。

この「権力あるバカ」たちは、空飛んでるけど、同じ服着てて、バカなんだよ。だから、落っこちていくわけ。ゼルダの伝説みたいにバ~って落っこちていく。

許されるのが「はみ出したバカ」チームなんだけど、これ飛んでるの。飛んでるから許されるの。これは海賊。いわゆる。おばあちゃんたちと「マンマ」って言ってる連中なんだよ。

これはたぶんアニメーターですね。スタジオぬえとかスタジオ虫プロとか、そういう人たちのことを海賊だと言ってるの。「この海賊たちはなんで盗みをしてもいいのか?」という話が今後続いていくわけですけど。

おっくん:治外法権というか1つのアジールの。

山田:それは、いわゆる「共同財産じゃん?」みたいな話なんですよ。海賊は盗まないと海賊じゃないだろうということで、盗むことを正当化するんだよ。

そうすると、正しいことをしたい「少年・少女たち」も盗みOKなる。この子たちは、この「権力のあるバカ」軍団がラピュタから盗みをしている時に、「あれはちょっとな」って顔をするんだよ。なのに、最後、盗んできた海賊と笑ってるの。あれ、「ちょっと待って、待って」ってならない?(笑)。

しみちゃん:なります(笑)。

おっくん:あそこ最高じゃない? 「うー!」って言って、「これだけしか持って来れなかったんだよ」みたいな。

山田:ってやってんだけど、「ちょっと待って」って。

しみちゃん:たしかに。

おっくん:「こいつー」みたいな感じの(笑)。

山田:「そんなことしちゃいけないって顔をしてたじゃん?」というところ、ここのバカ2種類の違いというのが「スーツ野郎」と「はみ出しモノ」。俺たち漫画家、フーテンみたいな、「こっち側だ、俺たち」っていうことになっていくという。

「飛んでる」とは何か?

「飛んでるとは何か?」問題です。宮﨑駿作品で「飛んでる」というのはいったい何の意味があるの?」ということなんですよ。何ですか?

おっくん:ロマンじゃないですかね。

しみちゃん:冒険ですかね。

山田:ロマンと冒険ですか。それもう、素敵な答えで困っちゃったんですけど(笑)。ロマンと冒険もいいんだけど、浮き草稼業ということなんですよ。要するに、「俺たちは地に足のついてないヤクザ稼業だぜ」っていう感じが「飛んでる」というのに乗っかってるようにしか思えないわけですよ。これは、後に出てくるあのセリフ。

「土が必要なの」。

しみちゃん:名言ですね。

山田:これにつながってくるわけ。これはガンダムで言うと、重力に囚われた連中うんぬんのやつあったでしょう?

おっくん:うんうん。あの重力に魂を惹かれた人間?

山田:コロニーにいる人間と、連邦にいる地球にいる人間に、差別化を作ってたわけだよ。

おっくん:スペースノイドとアースノイドにわけて。

山田:あれもそうなの。要するに体制側、一般人、農耕民族、日本人みたいなものと、それから脱出しようとしている新しいもの。いわゆるオルタナティブというか、新しいもの探す人たちという違いでわけたりとかするんだけど。いろんなものが乗っかってて、まあざっくり言うと浮き草稼業なんだろうなと俺は思うわけよ。

そうするとさ、「飛行石ってなんじゃい?」って話なわけ。これは人を浮かせるわけじゃん。これは何だって言ったときに「ラピュタとは何か?」という話につながってくるんだけど。

これ、地上から浮かせてくれるものって何だって言ったら、一言でいうと、「アートの魔法」としかいいようがない。例えば、モーツァルトの音楽とかでもいいんだけど、ベートーベンでもいいし、エリック・サティでもいいし、もしくはスピルバーグでもいいし、とにかく地上にいることを忘れさせてくれるもの。

そして、それを作る者たち。俺たちは魔法使いだし、錬金術士だし、何かファンタジーを作る魔法使いなんだよ、俺たちクリエイターというのは。浮かしてくれるもの。それを持った少女が空から降りてくる。これはミューズとしか言いようがないわけ。その力を持って上げるわけだよ。

そのいろんな魔法、呪文みたいなものを教えた人たちがいる。「先代」ですね。なんでしょう? のらくろの人でしょうか。それか黒澤明でしょうか。手塚治虫でしょうか。というようなことで、要するに、その前の世代。

それから「鳥獣戯画まで戻れるよね」っていうような過去の何かというものを持って、ミューズが降りてくるんだよ。パズーのところに。

パズーって何かというと、飛びたい少年なんですよ。お父さん、飛んでた。宮﨑駿のお父さん、零戦のプロペラ作ってた。そっちにいた。で、彼も飛びたいと思ってた。みたいなのがいろいろ乗っかってくるというようなことがあって。宮﨑駿は飛びたい人なんです。

ラピュタで、最初にシータとしゃべってるシーンでパズーは何してるか? 

おっくん:ん、しゃべってるシーン?

山田:何かを巻いてますよね? 飛ばしてますよね? そしてドーラは図面引きますよね。コンパスですね。あれ、『風たちぬ』にそのまんま出てくるよね。

おっくん:そうなんですか!? そんな細かい所まで見てないけど(笑)。

山田:なんていうのかな。ああいうものがね……。

おっくん:ちょっといいですか。めっちゃファンじゃないですか?(笑)。

山田:48歳にして。

おっくん:ついに?

山田:宮﨑駿大好き! ちょっと待って。いいの、これ、認めて?(笑)

ムスカはスーツ野郎の象徴

山田:それで、俺は『風たちぬ』最高だなと思った要素がいっぱいあるんだけど、いわゆるスーツ野郎をバカにしてるのよ。それは軍部の暴走。軍隊でいわゆる日本の中心いたのは全員バカだと思って、まったく相手にしてない。飛行機作る人だけに焦点を当てている。戦ってるシーンは全部カット。

何もかも終わったあとで、謎のイタリア人登場。

おっくん:クレソンだっけ?

山田:「国際連盟脱退? 忘れる」。

おっくん:それ好きだね(笑)。

山田:「戦争? 忘れる」。忘れたいんだよ。宮崎さんはいろいろ。そういうことなんだよ。だから、「売上げ? 忘れる」「コンテンツビジネス? 忘れる」「ディズニー? 忘れる」みたいな(笑)。そういうやつですよ。

で、スーツ野郎との戦いだったとすると「宮崎さん、すごいいいな」なんて思っちゃうようなところはありますよね。

おっくん:最初のムスカからきてるってことですね。スーツ野郎との戦いが。

山田:そのとおり! だから、小物感というのはなんでかというと、スーツ野郎を最初からバカにしてるから。まあスーツ野郎も大変なんだけどさ。そこはちょっとね、いろいろあるんだよ(笑)。

おっくん:アニメーションですからね。うん。

ラピュタのロボットは虫プロで働いていたアニメーター

山田:そうそう。それで、ラピュタって何かって言ったときに、「アートの城」なんだよ。過去の、忘れられた。

それで、思うのが、あの世界観って「パリ万博」なんだよ。1850年代のパリ万博、もしくはその後40年ぐらいあとのパリ万博に出てきた、飛行船、それから近未来みたいなもののイメージみたいなもの。そこに描かれた図案とか。さかのぼるとダヴィンチまでいくんだけど。

あのあたりの、それから産業革命に入ってくるんだけど、素敵な戦争ワンダーな世界というのを近代的に描くというやり方をしてて。これ、いわゆる過去だね。そして、忘れられた人たちがそこにいっぱいいて、それが形だけの城となって忘れられてて、自動操縦みたいにロボットが動いている。そして、そのロボットはやさしいみたいな。

そして、僕は思ったわけですよ。「えっ、そのロボットって誰なの?」って。虫プロで働いていたアニメーターの人なんじゃないかという。違いますか?

おっくん:すごい具体的だ(笑)。

山田:スタジオぬえとか、名も知らぬアニメーターの何かなんですよ。あのロボットたちは。

おっくん:あの抜け殻というか。

山田:だから、ミューズにお花を渡すわけですよ。

おっくん:あれね。美しいですね。

山田:何も言葉言えないの。メジャーじゃなかったから。

おっくん:あの要塞のシーンもね。最後パズーというか、置いてあげてそこにドーンってね。

山田:そう。あれがアニメーターです。

おっくん:あの制服組に潰されるわけだ。

山田:スーツ野郎に潰されていくんだよ。舐めんな、アニメーターを。

しみちゃん:なるほど(笑)。

山田:それで、手塚先生のところでは、「アニメを作るためには過労死も仕方なし」って感じで、『鉄腕アトム』を作ってたわけだよ。その当時の話を聞くとさ、試写のあとに1人亡くなった、みたいになるわけよ。

そんなきつい話があると、それは手塚プロでは「蝶になった」って言うわけよ。はい、つながった! 蝶になってラピュタにいるんだよ! 蝶、飛んでたべ?

おっくん:飛んでた!

山田:あれは『アトム』作ってたんだよ。ほら、つながった。

おっくん:いや、つながったか?(笑)

山田:とりあえず宮崎さん、ごめんなさい。すいませんでした(笑)。

ラピュタの根っこはアニメーターの悲しみ

おっくん:なるほど、なるほど。で?

山田:ラピュタの地上支配の時代がありましたとさ。はい、何でしょう? 上からバンバン攻撃できんじゃん? それ、何だ?

おっくん:コンテンツってこと?

山田:『鉄腕アトム』から始まるアニメビジネスが、君らのハートをバンバン撃ちぬいていたわけじゃないですか。支配してたんだよ。

おっくん:『鉄腕アトム』に撃ちぬかれた思いは……(笑)。

山田:そう。だから、今誰も知らずに浮いてるわけよ、雲の中で。

おっくん:そういうことね。稼働しなくなったコンテンツがラピュタの塊か。

山田:やばいよ、ラピュタ。ラピュタ来たろ? なんで俺のラピュタみたいになってるんだ。このあいだ見たのに(笑)。

おっくん:なるほど、なるほど。なんか今日ものすごい完成度高いですね。

山田:「俺、本当はジブリにいたんだ」って言ったら、笑えるよな(笑)。

おっくん:まるでいたみたいな。

山田:それがオチかよみたいな。「本当のお父さん、宮崎さんだよ」とか言って。「僕が吾朗だ」とか(笑)。

おっくん:エディプスコンプレックスでね。

山田:俺が四郎だったら笑えるよね(笑)。もう1個上のお兄さんなの。「俺、『ゲド戦記』撮りたかったな」なんて言ってね。そんなこんなで「根が守ってくれた」という意味わかるでしょう? 崩壊したあとで2人を守ってたのは根なんですよ。「根」ってなんでしょう?

おっくん:え?

山田:ほら、ここでイエローモンキーの『球根』ですよ。「悲しみの根を伸ばせ」だろう、ここは!

おっくん:そんな歌でしたっけ?(笑)。

山田:知らないんですか? 

おっくん:「土の中で待て♪」でしょう? 「命の球根よ。悲しいだけ根を増やせ♪」

山田:はい、きたきた。悲しみなんだよ、アニメーターの! あの根っこは。わかった?

しみちゃん:はい。

おっくん:悲しみでできてるんですか、あの根っこは。

山田:ニーチェ思い出せ。天国まで届く木は?

おっくん:世界樹?

山田:「地獄のそこまで根を伸ばしている」だろう! ニーチェの有名なやつで。

おっくん:そうなの、へー。

山田:要するに、世界樹とかいろいろなテーマがあって。あの木というのは1つその時代を作った何かの文化の象徴で。それで根っこの部分が見えなかったんだけど、崩れると出てくる根っこ。それはアニメーターの悲しみ、涙、苦しみ。それが私たちを守ってくれたのね。どうだ!

おっくん・しみちゃん・山田:USA! USA!

山田:ダメだわ。バカみたい(笑)。

おっくん:伝わってます、みなさん、このクロニクル?

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!