2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
ハンク・グリーン氏:フランス語には、脳が持つ不思議な力を表す優れた言葉が多く存在します。フランスの人はもっとこのことに注目すべきでしょう。
例えば「ジャメヴュ(jamais vous)」とは「見たことがない」を意味し、「未視感」つまり日常見慣れたものが突如、初めて見る新奇なものに感じられることを言います。例えば、「手」という語を見たとしましょう。「手」という語が、書いてみると突如、奇妙なものに感じられてしまうのです。
また「プレスクヴュ(presque vous)」とは「ほぼすべてのものに対する既視感」の意で、「舌先現象」つまりのど元まで出かかっているのに思い出せないことを指します。
また、最も有名な脳の現象のフランス語は「デジャヴュ(Deja Vu)」つまり「既に見た」を意味する「既視感」でしょう。これは初めて起こったことであるにもかかわらず、今まさに起こっていることが前にもあったような感覚を指し、不気味で謎めいたものです。
「デジャヴュ」を経験する人の脳でなにが起こっているかは具体的には科学ではまだ解明されてはいませんが、30ほど仕組みの検証があり、記憶の仕組みに基づいた優れた推論がなされています。
脳の記憶には2つの仕組みが働きます。第1に、記憶の処理を行う側頭葉中央部は、耳のそばにありますが、まずここで物事を見たことがある、と認識します。
第2に、短長期の記憶を主に司る海馬は、側頭葉内部に位置しますが、以前にあったことを思い出す役割を果たし、記憶を呼び覚まします。
通常はこの2つの処理、つまり見たことがあるという認識作業と、思い出す作業とがうまく連動して働きます。脳が「見たことがある」という認識を記憶するのは、見たことがある理由を思い出す前ですが、たまにそれらが同時に出てきてしまうのです。
科学者が考える理由はさまざまです。ある学者は、デジャヴュがもたらすのは、それを見たことがあるという視覚情報であることから、片方の目から脳に送られる映像が、マイクロ秒単位でもう片方から送られる情報より遅れて脳に届くためだと唱えています。「2度目に見た」という感覚は、これで説明がつくかもしれません。
また別の説は、見たことがあるという認識作業と、思い出す作業との間に、なんらかの不具合があって、間違ったタイミングで誤動作するというものです。
録音と再生ができるテープレコーダーに例えるとわかりやすいでしょう。脳も同様の働きをします。通常は、まず録音し再生はその後で行います。しかし、たまに録音している最中に再生するという誤動作を起こします。もし脳が、録音中に再生を行えば、現在のことをあたかも記憶のように錯覚するでしょう。
研究者たちは、子供は通常、8、9歳になるまではデジャヴュを経験しないことに気が付きました。10代、20代になるとみんなが経験するようになり、25歳くらいで次第に減少します。こういった情報は知識としては興味深いですが、あまり原因究明には役立ちませんね。
幸い、現代は脳科学の黄金期で、脳に関する新たな発見が次々なされています。さまざまな事象の原因が解明されるのは大いに喜ばしいことですが、率直に言って、僕としては最初のエピソードからの誤りを直したいです。なんて言いましたっけ? そう、「プレスクヴュ」ですよね。「舌先現象」です。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05