2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
The Alien Egg Experiment (全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ハンク・グリーン氏:こんにちは。ハンクです。SciShow実験へようこそ。
水というのは本当におもしろいですね。僕たちはいつも化学的な輸送手段の1つである“浸透”を起こす水を観察しています。それは膜を超えて物質や溶液を移動させることで、いつでも同じルールにのっとって、物質を分解させているんです。
高濃度のものが低濃度のものへと流れていき、結果として膜の両側で同じ濃度になる。今日、僕たちはこのスタジオでその実験を行おうと思います。卵を使うと簡単にできるんですよ。
理由はたくさんありますが、その1つ目の理由は、サイズです。細胞はとても小さくて見えにくいですが、ニワトリの卵は実は大きな単独の細胞なんです。
時間をもらえるなら話しますが、世界で一番大きな細胞はダチョウの卵なんです。
卵の黄身と白身は膜のなかにあって、殻のすぐ内側にあります。内側は高密度で、外側とのバランスをとるためには10倍もの水が必要になります。
まず僕たちは殻を分解させなくてはなりません。それから化学変化が起こって、僕たちはまるでエイリアンのようなものを目撃することになるでしょう。
まず僕たちに必要なのは、卵と酢1杯とコーンシロップ1杯、そして数日間待つことです。すみませんね。化学というのは時間がかかるものなんです。
まず卵を酢のなかに浸します。これは酢酸を4~8パーセント含む酢のなかで起こる化学変化です。そのほかの成分は水です。
卵の殻の90パーセントは炭酸カルシウムで、これはチョークとしても知られていますね。酢酸は炭酸カルシウムを溶かし、酢酸カルシウムになっていきます。
そしてそれから数分後に二酸化炭素が発生します。
1~2日後、酢は完全に卵の殻を溶かし、生のままの卵の中身を守っている膜だけが残っています。
あなたたちは殻のないこの生の卵を手に持てていることが信じられますか?
でもおかしなことが起こりました。卵が昨日よりも大きくなっているんです。これは一体なぜでしょう?
卵の膜は半透過性です。つまり、いくつかの物質だけがこの膜を通ることができるんです。
覚えていますか? 酢というのはほぼ水です。そして酢酸は膜を破壊することはできません。酢のなかの水が膜を透過し、卵のなかに入っていくことができたんです。
酢の低密度の液体が膜を通って卵のなかの高密度の液体へと流れていきました。その結果、卵は水を浸透させ大きくなったんです。そしてエイリアンのような見た目になったというわけです。
でもその逆の現象はどうでしょう。卵の中身から卵の外側へと水を引き寄せることはできるのでしょうか。
僕たちは砂糖や塩のように高密度なもので物質を分解させようと思います。
実際に試してみました。エイリアンのようになった卵をコーンシロップのなかに漬けたんです。
卵の内部の溶液と比べるとこの溶液はとても濃いので、1日経つと、このエイリアンのような卵は前より不気味になりました。水は外へ流れ出し、シロップは卵の内側へ深く流れ込んでいったんですね。
この酢とコーンシロップ入りの卵は非常にマズそうなレシピですし、薄気味悪い科学の浸透についてよく理解できるのではないでしょうか。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05