2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
How a Bee Becomes Queen(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ハンク・グリーン氏:ミツバチには厳しい階級システムがあるのです。
蜂の巣の蜂はほとんどメスで、巣作りから花粉や蜜集めまでほとんど全てを彼女らがこなします。その生活は非常に厳しく、冬の間は4〜9ヶ月生きるのに対し、忙しい夏の場合は、生まれてから過労死するまで6週間ほどしか生きられません。
それに比べ、女王蜂に会うために夏の間はぶらぶらしている3千のオスの蜂の生活はよっぽどましなものです。
女王蜂は巣に1匹しかおらず、5年ほど生き、毎日2千個の卵を生みます。
タンパク質に富んだローヤルゼリーのためだけに彼女は存在します。5年生きるので滅多に新しい女王蜂が必要にはならないのですが、彼女が死ぬとすぐに代わりが必要になります。
そして次の女王となる幼虫が選ばれます。この仕組みはまだ完全には解明されていませんが、ローヤルゼリーがキーとなっているということはわかっています。ローヤルゼリーには、タンパク質だけでなく、ビタミン、糖、ホルモン、ミネラル、カリウム、マグネシウム、鉄などが含まれます。
そんな蜂のスーパーフードには、アセチルコリンも含まれます。人体にもある神経伝達物質でもあります。神経が筋肉を動かす際に使われる神経です。また、学習にも関係しています。
高級サプリにもなっている理由はここにあります。人間にそこまで効果があるかは科学的には不明ですが。そもそも私たちは蜂じゃないですからね。ただし蜂にとっての役割には注目すべきものがあるのです。
働き蜂によってどの幼虫にローヤルゼリーを与えるかが決定されます。選ばれなかった幼虫には栄養価の低い蜜や水が与えられます。
女王蜂候補が大きくなると、働き蜂とは違う特徴が現れます。卵を生むための楕円形になります。最初に生まれた女王蜂は、他のまだ生まれてない女王蜂を殺します。複数同時に生まれた場合は、1匹になるまで殺し合います。
働き蜂がどうやって女王蜂候補を決めているかはランダムだという見解でした。なぜなら女王蜂は遺伝的に働き蜂と全く同じだからです。
しかしそれが実はランダムではないという証拠があるのです。2011年の研究で、女王蜂候補の幼虫はより多くのタンパク質をもっており、それが代謝を向上させているというものです。
つまり、わずかですが、極めて大きな役割を果たす遺伝的な差異があるということなのです。科学者たちは、ローヤルゼリーの何がそこまで変化をもたらすのかを解明しようとしています。今までは、幼虫のインスリンに効果をもたらす、ローヤルゼリーのホルモンがそうだと考えられていました。
また別の2011年の研究では、Royalactinというタンパク質に注目しています。他の蜂よりも長寿ということを考えると、そういった食生活は妥当にも聞こえますね。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05