2024.12.24
ビジネスが急速に変化する現代は「OODAサイクル」と親和性が高い 流通卸売業界を取り巻く5つの課題と打開策
アラサー女性が幸せな結婚をする方法(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
来島美幸氏:みなさん、こんにちは。ノッツェ加盟店25~nico~(ニコニコ)の来島です。今回は「アラサー女性が幸せな結婚をする方法」についてお伝えしていきます。
3つほどあるんですけれども。まず1つ目が、あなた自身が本当に結婚をしたいかどうか。「結婚の目的をハッキリさせる」ということです。
どういうことかというと、年齢が28,29歳になったからといって、周りが結婚して「私も早く結婚しなきゃ」と焦っている方。そういう方は、まず年齢という枠に囚われずに、結婚しなければいけないという思い込みを捨てて、あなた自身が本当に結婚をしたいかどうかを一度しっかり考えていただきたいと思います。
あなたの幸せが結婚の先にあるのであればもちろん結婚されたほうがいいです。でも、結婚すると自由な時間とかお金というのは今より確実に減ってきます。それでも今よりも幸せになるために結婚したいということであれば、全力でサポートさせていただくんですけれど。
なんとなく周りに流されてとか、年齢的にちょっとヤバいからという理由だけで婚活をスタートされるとすぐに心が折れてしまって、「自分はなんのために婚活をしているんだろう」と迷われる女性もなかにはいらっしゃいます。ですので、まずはハッキリと結婚の目的を明確にしていただきたいと思います。
2つ目は、「結婚の相手に完璧を求めるのをやめる」。
どういうことかというと、本当に非の打ちどころがないような人を求めている方がいらっしゃいます。でも、必ず人には長所短所があります。ですので、相手に完璧を求めると、絶対に完璧な人はいません。誰にでも長所短所があるということを理解した上で相手を探したほうが、あなた自身もすごく上手くいくと思います。
あなたにもいいところもあれば、短所かな、直さないといけないな、というところもあると思います。
例えば、私も、ひとつのことに集中したら御飯食べることも忘れて没頭してしまうんですが、短所として短気と言いますか、すぐにイラっとしてしまう性格があります。直さなければいけないな、と思って、我慢するようにしているんですけど。自分では理解しているんですね。
ですので、お相手としても、あなたの長所短所を理解した上で受け入れてくれる人を探すほうがいいと思います。あなたも相手の長所短所を理解した上で、相手を受け入れるという広い心を持っていただいて、お相手探しをすることをオススメいたします。
最後、3つ目は「性格重視で相手のことを見ていただきたい」と思います。
「そんなこと知ってるよ、わかってるよ」と思われた方もいらっしゃると思います。でも、これ、頭のなかでは「性格を重視したほうがこれからの結婚生活上手くいくだろうな」とわかっているんですが、お見合いをしていく上で、パッと目に入ってくるのがプロフィールの写真になるんですね。その写真を見た段階で「この方はヤダ」って可能性を消される方、多いです。これは性格ではなくて、見た目でみなさん見られているということですよね。
「性格重視するのわかってるよ」という方に限って、みなさん写真をよく見られます。本当に性格を重視するのであれば、プロフィールの内容だけで相手に会うかどうかを決められたらいいと思うんですけど、必ずみなさん写真を見られます。頭ではわかっていても、実際にやっていることは、頭でわかっていることと異なってくるのがお見合いなんですね。
なので、見た目もそれなりに綺麗だったりかっこよかったりする方がいいと思うんですけど、そこばっかりを見てしまうと、結婚生活をしていく上で、「この人とは価値観が違うな」とか「笑うツボが全然違って、お笑い番組一緒に観てても楽しくない」とか、そういうズレが生じてきます。
ですので、やっぱりお相手を探す上ではしっかり性格を重視していただいて、そのなかで相手を選ぶほうがいいと思います。
この3つのポイントを頭のなかに入れていただいて、幸せな結婚をしていただければと思います。
どうもありがとうございました。
2025.01.16
社内プレゼンは時間のムダ パワポ資料のプロが重視する、「ペライチ資料」で意見を通すこと
2025.01.15
若手がごろごろ辞める会社で「給料を5万円アップ」するも効果なし… 従業員のモチベーションを上げるために必要なことは何か
2025.01.09
マッキンゼーのマネージャーが「資料を作る前」に準備する すべてのアウトプットを支える論理的なフレームワーク
2025.01.14
コンサルが「理由は3つあります」と前置きする理由 マッキンゼー流、プレゼンの質を向上させる具体的Tips
2025.01.14
目標がなく悩む若手、育成を放棄する管理職… 社員をやる気にさせる「等級制度」を作るための第一歩
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.20
組織で評価されない「自分でやったほうが早い病」の人 マネジメント層に求められる「部下を動かす力」の鍛え方
2017.03.05
地面からつららが伸びる? 氷がもたらす不思議な現象
2025.01.10
プレゼンで突っ込まれそうなポイントの事前準備術 マッキンゼー流、顧客や上司の「意思決定」を加速させる工夫
2025.01.07
資料は3日前に完成 「伝え方」で差がつく、マッキンゼー流プレゼン準備術
特別対談「伝える×伝える」 ~1on1で伝えること、伝わること~
2024.12.16 - 2024.12.16
安野たかひろ氏・AIプロジェクト「デジタル民主主義2030」立ち上げ会見
2025.01.16 - 2025.01.16
国際コーチング連盟認定のプロフェッショナルコーチ”あべき光司”先生新刊『リーダーのためのコーチングがイチからわかる本』発売記念【オンラインイベント】
2024.12.09 - 2024.12.09
NEXT Innovation Summit 2024 in Autumn特別提供コンテンツ
2024.12.24 - 2024.12.24
プレゼンが上手くなる!5つのポイント|話し方のプロ・資料のプロが解説【カエカ 千葉様】
2024.08.31 - 2024.08.31