2024.12.24
ビジネスが急速に変化する現代は「OODAサイクル」と親和性が高い 流通卸売業界を取り巻く5つの課題と打開策
リンクをコピー
記事をブックマーク
山田玲司氏(以下、山田):あとあれだよ、最近だとホリエモンの『ゼロ』も。
柿内芳文氏(以下、柿内):そうですね、一昨年かな。
山田:あれも、俺が好きだったのが、ブレインストーミングをホテル借り切って、有名編集者を寄って集めて、朝までやったやつだよね。
柿内:合宿ですよね。
山田:アイデア出るまで合宿って、男くさい。あれ何人でやったの?
柿内:3人です。タイトルと構成ですね、どういうコンセプトにしてやるかっていうのを、ライターさんと僕と、cakesっていうソーシャル誌の加藤さんと共同編集って形だったんですね。
3人でずっと(アイデアが)出るまでやって。で、朝飯食ってる時に、「ゼロ」っていうタイトルが思いついたんですよね。
おっくん氏(以下、おっくん):一晩中かけて。
柿内:考えて考えて煮詰まって。1、2時間仮眠取って、朝飯食って何も考えてない時になんかパッと。熟成して出てきた。そんときはニコ生やりましたよ。
山田:あー、そっか!
柿内:堀江さんに取材して子供のときの話とか全部聞き出そうとしたのは、全部ニコ生で公開したんすよ。制作過程を全部オープンにするっていう形でやったんですよ。
おっくん:それでタイトル決めたんですか。『ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく』。
柿内:これはすごく良い本なんでぜひ読んでください。
山田:出所してきて、「ゼロから始まりますよ」っていうタイミングで出す本で。
柿内:刑期満了の日に発売っていう感じで。
山田:また、その振り方もすごいんだよ。本できてないのに、ホリエモンと一緒に書店回ってんだよ、この人。本無いのに。
柿内:あれは人生史上一番書店回りましたね。北海道から福岡まで回りましたからね。一章までしかなくて。
山田:「すいません、堀江です。本出します。よろしくお願いします」って。
おっくん:ホリエモンってそんなことまでする人なんですか?
柿内:いや、だからもうやってもらうしかなかったんです。
山田:やらせるから。
柿内:これは絶対に必要な本だから、堀江さんもものすごくコミットしてて、今まで言わなかった情報も入れながら。すごくやっぱチームとして、一緒にやろうって。
だから発売前に取次とか、これダイヤモンド社から出してるんですけど、ダイヤモンド社の制作チーム・販売チームとやったんですけど。とにかく事前のプロモーションをあんなにやったことはないですね。普通、出てからやるじゃないですか。
おっくん:まあそうですね。
柿内:出てからじゃ遅いんですよ。
おっくん:本人来たら断れないしね。
柿内:100店舗以上回りましたね。全国。
おっくん:ていうか、そういうことするんですね。
山田:そうなの。スーツ野郎ってデスクから離れない感じするけど。
おっくん:足で稼ぐんですね。
柿内:売るためなら何でもやります。
おっくん:売るためなら何でもやる。
柿内:その後はクラウドファンディングで無料イベントを全国でやったんですよ。1,000人規模のやつを。クラウドファンディングで500万円集めてやったんですよ。それも個人でやったんですよ。だから僕の口座に500万いきなり振り込まれてきて。これどーしようみたいな(笑)。
おっくん:どーしよーって自分で集めたんですよね(笑)。
柿内:クラウドファンディングって、あれ逃げたらどうすんすかね。
山田:そうだねー。でも逃げらんないんじゃないの。
柿内:だから全部ガラス張りにしてあるんで。結局全部使ったんで。
山田:最近だと『嫌われる勇気』とか。
柿内:『嫌われる勇気』が、いま一番僕が、世の中に広めるのに力を入れてますね。
山田:『嫌われる勇気』はすっごいよ、いま売れてる。ハンパない。知ってる? アドラー心理学。
おっくん:いや全然知らないです。
柿内:あれ良い本なんで。
山田:いま書店で相当ロングセラーだよね。
柿内:あれはもう今までの全てをつぎ込んだんで。
山田:もう集大成だよね。
おっくん:(ニコニコ動画のコメントにて)「あれはおもしろかった」「あれもか」「書店で見た」だって。そうなんだ。
山田:あともちろんこれもそうですよ。このタイトル『モテない女は罪である』。
柿内:モテ罪(つみ)。
山田:このタイトルはこの人が犯人ですよ。フェミニストでおなじみの山田玲司が、「なんてタイトルだ!」って言われたのは、タイトルをこの人がつけたからです。
この人すごいんだよ。「山田さんは女のための本を書いてないですよね」って。「女性のためにやりましょうよ」って言いながらこのタイトルだからね。
おっくん:あー。まあでも俺、これ最初聞いた時は、やっぱちょっとドキっとしますもん。
山田:ドキっとするでしょ。
おっくん:罪なの? みたいな。
山田:そう、モテないって罪なの?
おっくん:恋愛しなきゃクズなの?
山田:そうそうそう。この人が作ったタイトルですから。だから、そこがうまいんだよね。だからそのへんの秘密を知りたいんだけど、これって語れるもんかね? 語れる?
おっくん:その発想の仕方とかそういういことですか。
山田:うん。なんかその、何が売れるか・売れないかって考えてる?
柿内:あんま考えてないすね。
山田:意外と考えてないよね。何がおもしろいか、おもしろくないか。
柿内:「何がおもしろいか」だけじゃないですか。売れるかは結果論。
2025.01.09
マッキンゼーのマネージャーが「資料を作る前」に準備する すべてのアウトプットを支える論理的なフレームワーク
2025.01.15
若手がごろごろ辞める会社で「給料を5万円アップ」するも効果なし… 従業員のモチベーションを上げるために必要なことは何か
2025.01.16
社内プレゼンは時間のムダ パワポ資料のプロが重視する、「ペライチ資料」で意見を通すこと
2025.01.07
資料は3日前に完成 「伝え方」で差がつく、マッキンゼー流プレゼン準備術
2025.01.10
プレゼンで突っ込まれそうなポイントの事前準備術 マッキンゼー流、顧客や上司の「意思決定」を加速させる工夫
2025.01.14
コンサルが「理由は3つあります」と前置きする理由 マッキンゼー流、プレゼンの質を向上させる具体的Tips
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.08
職場にいる「嫌われた上司」がたどる末路 よくあるダメな嫌われ方・良い嫌われ方の違いとは
2025.01.10
職場にいる「できる上司」と「できない上司」の違いとは 優秀な人が辞めることも…マネジメントのNGパターン
2024.06.03
「Willハラスメント」にならず、部下のやりたいことを聞き出すコツ 個人の成長と組織のパフォーマンス向上を両立するには
安野たかひろ氏・AIプロジェクト「デジタル民主主義2030」立ち上げ会見
2025.01.16 - 2025.01.16
国際コーチング連盟認定のプロフェッショナルコーチ”あべき光司”先生新刊『リーダーのためのコーチングがイチからわかる本』発売記念【オンラインイベント】
2024.12.09 - 2024.12.09
NEXT Innovation Summit 2024 in Autumn特別提供コンテンツ
2024.12.24 - 2024.12.24
プレゼンが上手くなる!5つのポイント|話し方のプロ・資料のプロが解説【カエカ 千葉様】
2024.08.31 - 2024.08.31
育て方改革第2弾!若手をつぶす等級制度、若手を育てる等級制度~等級設定のポイントから育成計画策定まで~
2024.12.18 - 2024.12.18