2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
The Story of the World's Favorite Fossil(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
もしみなさんが化石を見たことがあるとしたら、こんな感じのものだと思います。
甲羅があって細くて、5億年近く前のものです。それが手のなかにあるなんてありえないですよね。
オルソセラス(チョッカクガイ)は1820年の東ヨーロッパの山で発見されて以来、人々を魅了してきました。
見た目は変ですが、磨くと綺麗になります。また世界のある地域においては、どこにでもあるように思われています。これからオルソセラスの歴史と、みなさんがどうやってこれを手にすることができるようになったかということをお話します。
オルソセラスは原始時代、4億5千万年前の海に住んでいました。古生物学ではこの時代はオルドビス紀と呼ばれています。非常に長い期間続く二日酔いのようなカンブリア爆発によって、5億年以上前に多数の生命が出現しました。
カンブリア紀の間、世界の海は生命に多くの恵みを与え、今日存在する動物の門(生物の体制)のほとんどがこの時代に生まれました。
資源に対する競争と、新しい進化に対する適応が同時に起こり、捕食のための鉤爪(かぎづめ)やはさみが初めて現れました。防御の面で出て来たのが甲羅です。その初期のものとして知られているのが、頭足綱の動物(イカ・タコなど)のオウムガイ類(Cephalopod)と呼ばれるもので、オウムガイ(Nautilus)を含むその子孫はいまでも生きています。
この名前は「真っ直ぐな角」という意味で、おそらく細長い甲羅がクリームコーンのように見えるからそう呼ばれているのでしょう。
オルドビス紀の間、彼らは海を支配していたんです。15cmにも満たないほど小さいですが、機動力があったんですね。また彼らは他の生物のおかげで有能な捕食者でもあり、プランクトンのような生物を食べていました。また、より大きなこういう生物も常食としていました。
博物館で見たことがあるかもしれませんが、オルソセラスは海底を這うのではなく、泳ぎまわるんです。水のジェットによって自身を前進させるんです。
これは連室細管(siphuncle)と呼ばれる管から押し出されます。化石のなかにもこの連室細管が通っているのを見つけることができます。このへんにありますね。
なぜこれらの古代種たちが、世界で最もポピュラーな化石になったのでしょうか。まずは、いろんな場所に大量にあったからです。スウェーデンやモロッコなどで主に見つかっています。一度にひとつの場所で数百、数千も見つかることもありました。
性交の直後に大量死が起こった集団もあると主張している古生物学者もいます。これは現代のタコやイカでも時折見られる現象です。
さらに、巨大な化石発掘現場では、数世紀に渡って眠っている化石も多く残っています。もちろん甲羅をもつ種が多く残っているというのも理にかなっています。ちょうどアンモナイトやカブトガニのようにね。
その甲羅はアラレ石(aragonite)と呼ばれる物質で出来ています。甲羅は方解石に化石化するために長い間留まっていることもあります。すべての部位を化石化できるほどの砂や土壌をキャッチできるまで長い時間がかかります。
化石を見てみると、内部に石でできた鋳型のようなものが見えることがよくあります。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05