2024.12.24
ビジネスが急速に変化する現代は「OODAサイクル」と親和性が高い 流通卸売業界を取り巻く5つの課題と打開策
The Door to Hell(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ハンク・グリーン氏:名前の由来について深入りするつもりはないけど、「地獄の門」といったら、このくらいの外観じゃないと説得力ないよね?
この迫力なら、誰もがネーミングに納得だろうな。
地獄の門は、「ダルヴァザのガスクレーター」としても知られている。でも正確には自然現象ではなく、自然はただ原料を差し出しただけで、何十年も続く見世物環境をつくったのは人間なんだ。その発端はいささか謎に包まれているものの、原因となった科学についてははっきりしている。
1971年のこと、旧ソ連の石油地質学者団がトルクメニスタンにあるカラクム砂漠で調査を開始した。油田の探索が主目的だったんだけど、そのエリアは天然ガスも豊富な場所だった。石油もガスも同じ地質過程の産物だからね。すなわち、太古からの有機物が長い時間をかけて非常にゆっくりかつ強力に圧縮された結果として、できあがったものだ。
調査開始後に起こったことの公式な報告書はないんだけど、大方の見方としてはこうだ。砂漠の探索当初、天然ガスの埋蔵量の推定値のあまりの大きさに勢いづいた地質学者たちは、すぐさま掘削装置の設置に着手。だけど図らずも、設置場所は天然ガスに満ちた大きな空洞状の穴のちょうど真上だったものだから、掘削を開始した直後に崩落したんだ。
地面が掘削装置もろとも崩れ落ちた結果、直径60メートル、深さ20メートルという巨大なくぼみができあがった。奇跡的に死傷者は出なかったとのことなんだけど、ここでもうひとつ問題が生じた。天然ガスの主成分はメタンガス。無色・無臭のガスで、毒性はない。でも酸素を希釈することから、近くに存在していたら息苦しく感じる。
そして、そもそも皆がメタンガスのことを愛してやまないのは、メタンガスには非常に爆発しやすいっていう特性があるからだ。空気中で可燃混合気を5パーセントまで生成することができるんだ。加えて、当時はまだ地球温暖化に対する認識がなかったものの、メタンガスが二酸化炭素の20倍も強力な温室効果ガスであるってことは、指摘に値するだろう。
そんなわけで、もしも石油・ガスの掘削作業場で、放出した天然ガスを捕獲できない場合は、「フレアリング」と呼ばれる方法で焼却処分されることになる。
たしかにこの方法でも何トンっていう二酸化炭素が排出されるけど、二酸化炭素はメタンガスよりは悪質じゃないからね。
ともかく、70名の旧ソ連科学者団は選択を迫られたわけだ。ひとつの選択肢は、危険なメタンガスを大気中に放出させたままにし、地元の人々や環境を危険にさらし続ける。もうひとつは、クレーターに火をつけ、すべてのガスを燃やし尽くしてしまう! 科学者たちはその期間を数週間と予測した。
科学者たちは後者を選び……、42年後の今もクレーターは燃え続けている。そして今や、地獄の門はちょっとした観光名所のようなところになっているんだ。
夜中でも何キロも先から見える不気味な光、そしてひどい腐卵臭を放っている地獄の門。この臭いは天然ガスとは関係がないよ。覚えているかな、天然ガスには臭いがないからね。正体は地中にある硫化水素だ。いやあ、早く行ってみたくてしょうがないよ!(笑)
視聴者のみんなも地獄の門を訪ねてみたいかい? 十中八九、しばらくは時間があるとみていいと思うよ。火は炎の供給源となっている天然ガスの鉱床がすべて燃やし尽くされるまで燃え続けるし、終わりがいつになるか誰にもわからないんだ。
関連タグ:
2025.01.16
社内プレゼンは時間のムダ パワポ資料のプロが重視する、「ペライチ資料」で意見を通すこと
2025.01.20
組織で評価されない「自分でやったほうが早い病」の人 マネジメント層に求められる「部下を動かす力」の鍛え方
2025.01.21
言われたことしかやらないタイプの6つの言動 メンバーが自主的に動き出すリーダーのマインドセット
2025.01.15
若手がごろごろ辞める会社で「給料を5万円アップ」するも効果なし… 従業員のモチベーションを上げるために必要なことは何か
2025.01.14
目標がなく悩む若手、育成を放棄する管理職… 社員をやる気にさせる「等級制度」を作るための第一歩
2025.01.21
今までの1on1は「上司のための時間」になりがちだった “ただの面談”で終わらせない、部下との対話を深めるポイント
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.14
コンサルが「理由は3つあります」と前置きする理由 マッキンゼー流、プレゼンの質を向上させる具体的Tips
2025.01.22
部下に言いづらいことを伝える時のリーダーの心得 お願いを快く引き受けてもらう秘訣
2025.01.09
マッキンゼーのマネージャーが「資料を作る前」に準備する すべてのアウトプットを支える論理的なフレームワーク