2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
リンクをコピー
記事をブックマーク
松島倫明氏(以下、松島):ちょっとエール交換みたいになったところで、もう時間が12時10分になってしまいました。多分、皆さん、質問されたい方が多いんじゃないかと思いますので、ご質問ある方は挙手にてお願いいたします。いかがでしょうか?
安藤正直氏(以下、安藤):例えば、「ブルックスどこで売ってるんですか?」とかそういうのでも全然いいです(笑)。
松島:いかがですか? 特にないですか?
じゃあ僕、日本で1人しかいないシューフィッターだということで……。
藤原岳久氏(以下、藤原):嘘ですよ!(笑)。
松島:すごく疑問に思っていたことがあるんですけど。ショップに行くじゃないですか。最近は3Dで撮っていただいたりして。そうすると、脚の長さが5ミリくらい違うんですよね、左右で。でも(結局)同じサイズのシューズを出されるのが、僕、いまだに納得いかないんですけど。それはどうなんですか?
藤原:僕も納得いかないんですけど。
松島:バラ売りとかって、ブルックスさんでされたりしないんですか? 左右で5ミリ違いとか。
藤原:僕はやっぱり、裸足チームと同じくシンプルに考えるべきだと思いますね。脚の長さが違う方もいらっしゃるかもしれないですけど。ここ(会場)に来れた方は、骨が200個くらいあるなかで、足に56個、4分の1の骨がある状態で、立つわけですよ。地球上に重力がかかっているわけですから、もうまったく同じサイズになるほうが難しいです。
クセがあります。高岡さんの専門ですけど。骨盤もクセがあったりとか。皆さんそれぞれ、ライフスタイルでクセがあったりして、必ず左右差は出て来ます。裸足もそれがすごく重要なところだと思うんですけど。
「固有知覚を高めて、筋バランスを意識する」ということですね。「自分は右側ばかり付いている」とか。そういう部分としてはすごく有効だと思いますし。シューズはそれが是正できなかったら、もうサポートになってないです。
藤原:先ほど安藤さんがおっしゃったように、軽すぎるシューズばかりが注目されますけど。僕の考えですけど、体のバランスを一時的にでも整えてあげて、ベアフットみたいなものを履いて、自分の固有知覚、感覚を研ぎ澄ませて、左右の筋バランス、上下かもしれないですけど、そういったものも感覚として持っていないと。
これだけ軽くなってスカスカのシューズでは、松村さんがおっしゃったみたいに、左右差をクリアできないんですけど。簡単に言えばですよ、左右違うはずの、右足が5ミリくらい大きい方が、両方履いて「あれ、これ合う」というシューズがあるはずです。それがある程度補正されている状態。
インソールもその考え方が近いんですけど。そういう発想と、やっぱりベアフットで。ベアフットだとインソールの人とも戦っちゃうと思うんですけど。やっぱり大事な考え方だと思っているんですね。両方を組み合わせていって、健康になって、ランニングをして健康、日常的にも健康。裸足でも走れる。お子さんなんかだと、絶対そこからスタートしたほうがいいと思うんですね。
フィッティングは本当にシンプルに考えたほうがいいですよ。フルオーダーでランニングシューズを作ってる方が、一番悩んでると思いますよ。無理ですよ。どこの位置に合わせるのか。走っている時の瞬間に合わせるのか、立っている時に合わせるのか、その方が座っている位置に合わせるのか。多分、自分自身が迷っているはずです。既製品が一番合うものがあると思います。
松島:ありがとうございます。すみません、僕が聞いちゃいました。
最後に、今日は1時間で時間がすごく短かったと思うんですけど、ご感想や得るものがあったかどうかみたいなところも踏まえて、1人ずつ一言いただければと思います。吉野さん、お願いします。
吉野剛氏(以下、吉野):今、まさに言ってもらったところなんですけど、裸足でも走れるようにしておくにこしたことはないんです。それをやるためには、子供の時にやっておくにこしたことはない。
だけど、今、子供のシューズって、左右非対称になっていたりとか、バランス感覚が悪くなっている。というところで、やっぱり基本に戻るということは同じなんだなと。そうすると、やっぱり裸足で走るということを、自分も推奨しているような感じで。定期的に取り入れてもらえたらなと思います。
松島:どうもありがとうございました。
(会場 拍手)
高岡さんお願いします。
高岡尚司氏(以下、高岡):さきほども申しましたけれども、私たちの生活はモノに囲まれていますので、どういうモノを使うかという選択肢がものすごく多いですね。モノをどう使うか、そういうところの判断というのはすごく大事だと思うんですね。
僕が裸足で走っていて思うのは、「モノを使う前に、自分の体をちゃんとしましょう」ということですね。そういう考え方が、少しずつ今の日本に広がっていけばいいのかなと思って、これからも地道に活動していきたいと思います。よろしくお願いします。ありがとうございました。
松島:ありがとうございました。
(会場 拍手)
藤原さんお願いします。
藤原:すみません、肉食と菜食みたいなバトルになれなかったんですが(笑)。分かち合えるところが。逆に僕も確認できたこともありますし、皆さんもいいとこ取りできるところもあったのかなぁと思っています。
僕このあと、13時からスポーツシューフィッターの資格講座の講師をしなければいけないので、ちょっと論破されるわけにはいかなかったんですけど(笑)。このあと堂々と講師しないといけないんです。
ぜひいいとこ取りしていただいて。「ここは白黒つけなきゃいけない」というところもあったかもしれないですけど、いいとこ取りして試していただくというのが一番だと思っていますので。この機会にぜひ、そういった活動をしてもらえればと思います。ありがとうございました。
松島:ありがとうございました。
(会場 拍手)
安藤さんお願いします。
安藤:さっきからセンサーの話があったんですけど、それはすごく重要で。基本的には僕は、ランニングシューズの仕事をしているので、本当ならランニングシューズを履かなければいけないんですけど。自分のブランドのシューズの進化を確かめる時とか、他のいろんなメーカーのシューズを履き比べなきゃいけない時に、途中でわからなくなっちゃうんですよ。
やっぱりそういう時は、靴を脱いで走って、感覚を元に戻してから履くようにしないと、何がなんだかわからなくなっちゃうので。(センサーは)非常に重要なことだと思います。
あとは、作る側もそうなんですけど、売る側、販売する側というのもスキルアップというか。もっとこういうのに来てもらって、勉強して、販売していただくというのも非常に重要だと思っております。ありがとうございました。
松島:もう一度、今日お見えになってるメンバーの方々に拍手をお願いします。今日はありがとうございました。
(会場 拍手)
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05