CLOSE

第2ラウンド「靴vs裸足」(全5記事)

「裸足で走るとケガが減る」靴を投げ捨てたランナーが説く、そのメリット

安全に、健康的に走るのに適しているのは、靴、裸足、どっち? 11月8日に開催された討論会「どっちを選ぶ?」。靴陣営・裸足陣営それぞれのエキスパートが、歴史的・民族的・科学的見地から、あるいは自らの体験を元に、熱いトークバトルを繰り広げます。ウォーミングアップ代わりの自己紹介の後、まずは衝撃の統計データから。ベアフットランニングの第一人者・吉野氏によると、裸足系シューズを使用している人は、「怪我が圧倒的に少ない」とか。でもこのデータには秘密が……。統計の裏に秘められた傾向から、怪我の原因が見えてきます。

仕組まれた客席?

松島倫明氏(以下、松島):第2ラウンド、「靴 vs 裸足」を始めて行きたいと思います。「自分は裸足なり、裸足系のシューズで走っています」という方、手を挙げていただけますか?

(会場挙手)

そうですね、半分くらい。半分よりはちょっと多いくらいですよね。第1部よりはバランス取れてるかなと思います。

安藤正直氏(以下、安藤):取れてないです。全然(笑)。来た時みんな靴履いてないからひいちゃいましたもん。帰ろうかと思いました。「仕組まれたんじゃないかな」と思いましたよ(笑)。

(会場笑)

松島:ありがとうございます。ではご紹介します。

皆さんもよくご存知でいらっしゃると思うんですが、一番左側から、高岡尚司さんです。合同会社エフエイト代表社員で、日本最速裸足ランナーでいらっしゃいます。よろしくお願いします。

お隣が、日本ベアフットランニング協会代表理事でいらっしゃいます、吉野剛さんです。よろしくお願いします。

こちら(靴派)、手前の方から、日本フットウエア技術協会理事で、F Shokai(藤原商会)代表でいらっしゃいます、藤原岳久さんです。よろしくお願いします。

いち早く大きな声を出していただきました。ブルックス・テクニカルアドバイザーの安藤正直さんです。よろしくお願いします。

安藤:お願いします!

(会場拍手)

松島:ありがとうございます。それでは、また前回と同じように……どちらからいきますか? そちら(裸足派)から。まずは自己紹介がてら、ご自分がどういうことに取り組まれているのかと合わせて、裸足派でしたら裸足のメリットというのを、簡単に1分くらいでお願いします。

裸足で走ると速くなる、痛みがなくなる

吉野剛氏(以下、吉野):吉野剛です。通称「裸足王子」、というと笑われるんですけど。

自分はアメリカで研究を始めて、ダイエットがてらランニングを始めて、それで怪我する人多いなぁと思って。

今のシューズのクッションは、生卵を2メートルくらいの高さから落としても割れないくらい改善されている。にもかかわらず、膝を痛める人が多いなと思うところから研究をしていきました。そしたら、「裸足で走っている人たちには膝が痛いという人がほとんどいない」というので、研究を始めて。そのよさを日本だけでなく海外でも伝えています。

最近では小学校から依頼が来て、小学生のパフォーマンスがどんどん上がって、いい感じになってきているところです。よろしくお願いします。

高岡尚司氏(以下、高岡):高岡尚司です。よろしくお願いします。

私は、鍼灸マッサージ師をしています。ランニングをやってらっしゃる方が多いのですが、その方々の治療で、何回やっても怪我を繰り返される方がいらっしゃいまして。

そういう時にランニングのフォーム自体をちゃんと改善しないといけないのではないかと思い、まず自分を守っているものを外して、人間本来の走り方を身に付けてみようということで、裸足で走り始めました。

実は、僕、東京マラソンを3回走ってまして。1回目、シューズを履いて走ったときは、たしか3時間6分くらいだったと思うんです。2回目に走った時は3時間30分くらいかかったんですね。これもシューズだったんですけど。

3回目走った時は、はじめてファイブフィンガーズで走って。それで、はじめて2時間50分で走れて。そのあと湘南国際マラソンを走って、この時は「全部脱いでみよう」と思って裸足で走ったんですけど、2時間45分で走りました。足にクッションがなくなっていくごとに早くなっていった。

今年1年は吉野さんといろいろツアーをやって、裸足で走るやり方とかを広めていっています。

松島:ありがとうございます。

シューズは「重心を移動する道具」

藤原岳久氏(以下、藤原):おはようございます。こっち(靴派)、元気チームでいきたいと思うんですけど(笑)。「裸足vsシューズ」というかたちもあると思うんですけど、PCを操っている(主催の)砂川さんもいるので、「ボウズか吉野さん」か、みたいになってますけど(笑)。

(会場笑)

会場はボウズ派の人が多いので、ボウズ派の人はぜひ聞いていただければ。

高岡:僕、そっちに行ったほうがいいかな(笑)。

藤原:私は、シューズフィッティングアドバイザーという仕事をしています、藤原と申します。よろしくお願いします。私はシューズを履いて、今年の東京マラソンでベストを出しました。2時間35分で走りました。

(会場拍手)

そういう話ではなくて。先ほど高岡さんがおっしゃったように、私は、シューズは「重心移動する道具だ」と思っています。ですので、ランニングフォームを作っていく。ランニングのフォームもよくないとシューズは使えない。

吉野さんがおっしゃられたみたいに、クッションのあるシューズを履いていてもトラブルがある方がいる。そのなかで、体の重心を移動する道具としてシューズがあると考えています。そのへんをお話しできればと思います。よろしくお願いします。次の元気者に(笑)。

安藤:ブルックステクニカルアドバイザーと紹介いただいたんですけど、実は名刺には「ストーリーテラー」とあって、メインの仕事は「ランニングの楽しさを皆さんに伝える仕事」というものです。うらやましいでしょ(笑)。そういうことをしてます。

僕は陸上経験が特に多いわけではなくて。皆さんびっくりすると思うんですけど、ランニングする前、体重83キロあったんですよ。もちろんランニングを継続することによって、どんどん早くなったし、体重も軽くなりました。

僕はフルマラソンとかがすごく早いわけではないんです。基本的には、ウルトラマラソン。非常に長く走る距離が大好きです。過去の栄光になりますが、ギリシャのスパルタスロンという246キロのレースがあるんですけど、一応14位までいきました。たいしたことないですけど。

(会場拍手)

僕はこんな人間なんですけど、2歳と4歳になったばっかりの子どもがいるんですが、うちの子は裸足で運動させてます。

松島:安藤さんこっち(裸足派)ですか?(笑)。高岡さんこっち(ボウズ派)ですか?(笑)。

砂川伸彦氏:交代交代!(笑)。

安藤:皆さんと盛り上がれるといいと思います。よろしくお願いします。

裸足系シューズを続けられる人は1割いない

松島:吉野さんも、怪我ということをおっしゃっていましたが、裸足の方は「シューズを履くと怪我をするんじゃないか」とか、一般的に考えると「裸足って普通に怪我をするんじゃないか」などと思われると思うんですけど。これは優位な研究結果とかあるんですか?

吉野:1個スライドを出していただいてもいいですか? これですね。

実は、すごい研究がすでに出ていて。もともとシューズを履いている人で、「裸足だと怪我しないだろうか」と思っている人はいっぱいいると思うんですけど。そもそもシューズを履いて怪我している人がどれだけいるんだっていうくらい、「膝が痛い」、「腰が痛い」という人が6割~7割くらいいます。

そんななかで研究があったんです。実際に一般的なシューズを履いて走っている人と、裸足系シューズという、ほとんどクッション性がないもので走っている人たちの、怪我の発症率を比べたら、裸足系シューズの人たちのほうが。

この赤のところが怪我の発症率なんですけど、圧倒的に少ない。股関節に関して言えば10分の1くらい少なくなっているんですよ。

シューズ系の人たちにすぐ突っ込まれたのが、実はこれは、1年以上、裸足系シューズでトレーニングできた人たちに限るんですよ。要は、裸足系シューズに移行して怪我した人たち、諦めた人たちは入っていないんです。

だけど、もともと移行した人たちのほとんどは怪我した人たちなので、順応できた人たちに関しては怪我が減るということです。これはものすごく重要なことで、ちゃんとやりましょうということがデータで出ている。5,000人を対象にした研究です。

松島:順応できる人の割合って、数字で出てるんですか? 裸足系で1年以上続けられている人の割合。

吉野:その割合は出てないんですけど、自分は何万人と教えてきている経験があって。順応していくというか、継続できる人の割合は、だいたい1割いかないですね。

松島:1割いかない! へぇ?!

吉野:ほとんどの人は、一般的には怪我したら「やっぱり裸足よくないね」となって戻っていく。諦めるんですよね、早く。だから、1年で止めた人が多くいると思います。

その人にあったシューズか否か

松島:なるほど。そこの原因についても伺いたいんですけど。どうですか? まずこの圧倒的な数字の差をご覧になって。

安藤:いろいろ資料を出そうと思ったんですが、どうしてもブルックスからとなると、仕事のアレで出せないこともあって。もちろんブルックスにも、こういったデータは入っているんですけど。

結果ありきのデータって、こういうことが非常に多くて。たとえばランニングシューズと言われても、「ブルックスが一番いいですよ」って言うわけじゃなくて、ホームセンターに売っている5,000円くらいのランニングシューズも、1万5,000円くらいのランニングシューズも、シューズで一括りにしちゃってるんです。

僕たちの責任もあるかもしれないんですけど、シューズというのが、その人の足にあっているのかどうか。サイズ、幅。あとは、モーションコントロールといって「基本的に正しい走り方はこれですよ」ということで作られたシューズが非常に多いんですよね。

それがたまたまマッチングしなかった場合は、逆に故障を招いちゃうこともあるかもしれないんですよ。「それだったら裸足のほうがいいですよ」っていうのは、極端な理由になっちゃうと思うんです。

さっきの、故障するというのは、どれくらいの走歴で、どれくらい走ったのか。ストレッチはしてるのか。睡眠時間削って走ってるのか。そういうのが隠れちゃってるんですよ。あくまでもデータはすべてそうだと思うんですよね。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!