
2025.03.19
ドバイ不動産投資の最前線 専門家が語る、3つの投資モデルと市場の展望
リンクをコピー
記事をブックマーク
山口トンボ氏(以下、山口):いろいろ決めないといけないことがあるんですよ。
のぶみ氏(以下、のぶみ):そうですね、何を決めましょうか?(笑)
山口:この番組、『会議を見せるテレビ』って書いてますけど、何をしていくのかっていうのと、いつやるのかとか(笑)。
のぶみ:そうですよね、このまま終わってしまいますよ(笑)。
山口:スケジュールとかも決めないといけないし。
西野亮廣(以下、西野):要は、今日1回こっきりじゃないってことですね。
山口:そうですよ、なんならこれから何年も続けられるのが素晴らしいっていうことでやってるんですよ。
のぶみ:みんなが居心地が良い場所にしたい。
山口:それで、西野さんが来る前に、隔週の金曜日とかが良いんじゃないかって。
西野:金曜日ですか。
山口:そう。
のぶみ:隔週の金曜日が良いですよ!
山口:隔週の金曜日がね、キングコングの西野さんが2週連続でアウトなんですよ。
のぶみ:あー! 俺1人になっちゃう(笑)。
西野:2週連続っていうのはどういうこと? 1ヶ月間アウトってこと?
山口:スケジュール、西野さんいけるのが……。
西野:再来週の金曜日どうなってる?
山口:再来週の金曜日、来週再来週が、西野さん海外に行っております。
(会場笑)
のぶみ:どこにいるんですか? ちなみに。
西野:台湾に。日本から逃げようと思って。
山口:隔週の次の次の金曜日が、大阪に行っております。
のぶみ:大阪は何をやってらっしゃる?
山口:大阪は単独ライブです。
西野:ああ! 1ヶ月後もうなん?
山口:そうですそうです。
のぶみ:単独ライブ? キングコングの?
西野:キングコングのです。
山口:西野さん11月で言うと、6日と20日。つまりちょうど来週と……。
のぶみ:なぬなぬ? ってなってる。単独って言って、今気が付いてる人いるよね。
山口:6日と20日は、一応いける。
西野:そっちはいけるんですね。
山口:そっちはいける。
西野:裏の……。
山口:裏っ側がいける(笑)。
西野:そうなんだ。
のぶみ:どうすんの?
山口:どうしますか? こういうもう、今回せっかく会議を見せるテレビなんで、こういう作るところから全部見せちゃいましょう。
西野:ちなみに、来週の金曜日やろうと思ったらいけるんですか?
山口:いけます。
西野:じゃあじゃあ、僕はいけますけど、皆さんはどうなんですか? のぶみさんとか。
のぶみ:僕、8時からだったらいけますね。来週の金曜日やりますか?
西野:じゃあ、そっちの週にしてみたらどうですか?
山口:なるほどなるほど。
西野:そっちの週やったらいけるってことでしょ? 来週の金曜日と、3週後の金曜日やったらいけるってことでしょ?
山口:なるほど、だから今日はプロローグ的な(笑)。
西野:プロローグ。
山口:プロローグだったんですね(笑)。
のぶみ:ニコ生でプロローグみたいなのあるんだ。
西野:ちなみにこの場所はいけるんですか?
のぶみ:場所はいけます、いけますいけます。
西野:なるほど。
山口:いけますね、いけますいけます。
西野:なるほどなるほど。
山口:それで西野さん、12月4、18……。いけますね。
西野:そっちはいけるってことね。何日と?
山口:なので、6日。
西野:6日。
山口:20日。
西野:20日。6日もう1回やりましょうよ。
のぶみ:そうしましょうか。
山口:じゃあ来週と。
西野:それで行きましょうか。
のぶみ:こんなふうに決まるんだ、スケジュールって(笑)。
西野:とりあえずね。6、20。
山口:今日はじゃあ、初回のプロローグ的な感じで。
西野:わかりました。お試し的な感じでね。
山口:それ良いですね、そうしましょう。
西野:そして? 日程は決まりましたよね。
山口:あとね、有料にするのかとかね。いろいろあるじゃないですか。
西野:あれ、12月6日じゃない、11月ですよね?
山口:11月です、11月。
西野:11月6日です。
のぶみ:(ニコニコ動画のコメントにて)「台湾行くん?」って言ってるね。11月6日と20日、8時からです。
山口:8時から。
西野:台湾。台湾でねえ。
のぶみ:台湾で何やるんですか?
西野:台湾で個展と、トークショー。
のぶみ:個展?(笑)
西野:日本語のわからない台湾の方相手に、日本語でトークショーやってみようと。めっちゃ滑りますかね。
のぶみ:意味わかんない(笑)。
西野:誰か伝わるんじゃないかな。台湾の方でも、年配の方とか結構日本語知ってるので。
山口:確かに、そうですね。
西野:万が一というか、100日かけてご老人ばっかり集まってくれたら、日本語のトークショーいけますから。
のぶみ:それ老人集めて何話すんですか?
西野:わかんないです、何が受けんのかな。
(会場笑)
西野:あいつら何が受けるんですか?
のぶみ:もう身体のここが痛いとか。
西野:台湾のじじばばって何が受けるんですか? あいつら。
山口:いや、わかんない(笑)。
のぶみ:身体の治し方とか(笑)。
西野:何やろ? ストーカーかな?
のぶみ:ストーカー違いますよ(笑)。
西野:入ってきたらまずい人じゃないですよね。
のぶみ:僕も知らない方だけど、スタッフルームに入っていったから。
西野:スタッフですね。すいません、11月6日と、11月20日。
山口:これはもう決定でいきましょう、じゃあ。
西野:そして有料って何なんですか? ごめんなさい、僕あんまりニコ生のシステムわかってない。
山口:ニコ生っていうのは、有料会員っていうのがあるんですよ。
のぶみ:有料会員?
山口:それは、要は有料に切り替え。いつでもできるんですよ、これ。それで切り替えた瞬間から、有料会員しか見れないっていう、ちょっと特別感をね。
西野:なるほど。これさあ、そこの有料にするじゃないですか。有料にしたやつっていうのは、出回らないんですか? 世に。
山口:どうなんでしょう?
スタッフ:一応、出回りません。
西野:出回らないんですね。どんだけ悪口言っても良いってことですね。あいつっていう実名。
山口:まぁまぁ、確かにね。あいつっていうのは誰なんだっていうね。
のぶみ:独演会とかでも結構言うじゃないですか。
西野:そうなんですよ。本来ね、そうだったんですよ。ライブって、それこそ立川談志師匠とかは、落語のまくらとかではボカスカ受けてるのって。あの人1回議員さんなられてますけど、国会の裏側のね、「あの議員のあの人ドスケベで」みたいな話をボカボカするんですよ。
それがドッカンドッカン受けて、でもお客さんはそこは密室ですから、「これは黙っててね」って言って約束を皆守ってくれるから、喋れる。
のぶみ:そうなんだ。
西野:そうなんですよ。だから僕も自分の独演会はそうしようと思ってて、だからTwitterで内容つぶやくの禁止とか。つぶやいたら大体ね、ネットニュースか何かになって、アンチがそれをちょっと歪曲して書いて、それを芸人さんが真に受けてラジオで喋っちゃうから。
そういうのは良くないから、ちょっとだんま(黙ってて)みたいなこと言ってるんですよ、独演会は。だから、これの有料のやつが……。
のぶみ:でも有料のやつ、すごいやりやすいかも。
西野:そうですかね。
のぶみ:俺ここに何があるかっていうと、これ本のラフなんですよ。今後出る。
山口:すっごい!
のぶみ:出回らないんだったら、全然ここで読み聞かせができるので。
西野:なるほど! 僕もいけるわ。
のぶみ:反応が見れたりするから、僕もこれすごいありがたい。
山口:そういうのも良いですね。
西野:実はそうなんです。のぶみさんとお酒とか一緒にご一緒さしていただくときに、『ママがおばけになっちゃった』もそうでしたよね。世にでる前に読み聞かせしてくださって、「次こんなん出るんですよ、これどうですか」みたいな。それおもしろいですよね。
のぶみ:それでね、見せてからね。ここ俺、ちょっと言いづらいなっていうところを直していくんですよ。それをスタッフとかとやってるので。
西野:はいはい。それをここでできるとね。
のぶみ:すると何か、有料の人たちだけだったら、Twitterに書かなければ全然大丈夫なので。それはありがたいですね。
山口:そうですね、そういうのやっていきましょう。
西野:ただ、のぶみさんね。私のアンチのテクノロジーをなめちゃだめですよ。
(会場笑)
のぶみ:何ですか?
西野:何としてでもYouTubeに(笑)。西野アンチのテクノロジーをなめちゃだめですよ。あいつら何としてでもYouTubeに上げてやろうみたいなこと、考えますやっぱ。
山口:なるほど、なるほど。
のぶみ:そうなんだ!
西野:だから、どこまで秘密が守られるのか、ですよね。本当に守られるんだったら、超おもしろいですよね。
のぶみ:守られるんだったら全然別に。
関連タグ:
2025.03.12
SNSで炎上している研究者は「研究者として正しい」 人文学のプロ・阿部幸大氏が説く“強い意見を出せない時代”に対する考え方
2025.03.17
ソフトバンクとOpenAIにとって「歴史的な日」になった 孫正義氏が語る、AI革命の全ぼう
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.13
改正後のiDeCoと退職金の受け取り方の事例 「改悪」は本当か? プロが真相と狙いを解説
2021.09.30
「なぜセーラー服で出社してはいけないの?」 さくらインターネット・江草陽太氏の自由な発想の源
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.14
三流の上司と一流の上司の違い 部下の心を動かす科学的アプローチ
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣