
2025.03.19
ドバイ不動産投資の最前線 専門家が語る、3つの投資モデルと市場の展望
「Cherie Dolce(シェリエドルチェ)」リニューアル記念 記者発表会(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
山田優(以下、山田):気合い入れてきたんで!
記者:今日食べたドルチェの感想は? ご家庭ではスイーツは食べるんですか?
山田:そうですねー、結構食べます。
記者:1人で?
山田:1人でとか、うちの母と、とか。
記者:お目当てのスイーツが取り合いになったりとか?
山田:結構、買いに行く時は、ちゃんと喧嘩にならないように、2つ買ったりとか。欲張りだから、いろんなものをいっぱい食べたいんですよ。いろんなものを買ってきて、シェアして。
記者:お母様と食べたり。
山田:1人で食べる時もありますよ。
記者:今回の新商品もお母さんと?
山田:大好きでしたね。すごい好きで、1人、2つずつ(笑)。
記者:コンビニに行かれるって言っていましたけど、イメージとしては芸能人なので高島屋とか……。
(会場笑)
山田:コンビニ行きます! 大好きなんです。お菓子を買ったり、雑誌買いに行ったり、ちょっとした飲み物買いに行ったり。毎日「コンビニ行こっかな〜」ってなってます。
記者:毎日、1回くらいは。ついつい買いすぎちゃうことはないですか?
山田:買いすぎたりは、します。甘いもの5個ぐらい買っちゃったり。
記者:それでもスタイルをキープできる秘訣は?
山田:自宅でながら運動をしたりとか。あと最近週に1回ヨガをはじめたんで。
記者:今日の衣装もすごいですよね。ふわふわで。
山田:そうですね。背中も開いてて……。ふわふわなんで(笑)。
記者:今日は開けるつもりで?
山田:ぜんぜんぜんぜん! 開けるつもりなかったです! 衣装を見た時に「これだな」って着ちゃいました!
記者:一応、いくつか候補はあったんですか?
山田:はい。4着ぐらい。もうちょっと隠れているのもあったんですけど。背中出しとこうかなーって。すみません(笑)。
記者:スイーツはご自身で買うことが多いと聞いたんですけど、お母さんが買ってきてくれるということはないんですか?
山田:自分が食べたいんで、自分でコンビニ行って買ったりすることが多いですね。
記者:自分で作る時はどういうのを作るんですか?
山田:自分で家で作る時は、前は甘いものはぜんぜん作らなかったんですけど、アップルパイとか、チーズケーキとか家で作ってます。
記者:お友達の蛯原友里さん(エビちゃん)、お子様がおられるので、これからはママ友としてカフェに。
山田:はい! メールしました。ここで言うのはあれですが、「出産おめでとう!」って。
記者:蛯原さんのお子さんの写真は見たんですか?
山田:まだ見てないんです。すごく楽しみですね。
記者:返信は届きました?
山田:届きました。
記者:これからママ友たちと外にお出かけとかしたり、おうちに呼んだりとか。
山田:そうですね。みんなで集まれたらいいなって思いました。
記者:それでは最後に、シェリエドルチェについて一言。
山田:これから1週間限定でシェリエドルチェカフェがオープンするので、皆さん早めに足を運んでいただいて、美味しいドルチェをいただいてくれたら嬉しいなと思います。遊びに来てください!
記者:ちなみにママとしてのアドバイスをエビちゃんにするとしたら、どういう?
山田:えー、そうですね。気楽に。あんまり「こうしなきゃいけない、ああしなきゃいけない」って思わず、楽しんで子育てして。私が言える立場じゃないんですけど(笑)。
記者:(笑)。
山田:あんまり溜め込まずに発散しながら、子育てしたらいいんじゃないかなぁと思います。
記者:これから大きくなったら離乳食なんかも作られると思うんですけど、お勧めしたいメニューなんかあります?
山田:離乳食ですか? 多分その子によって食べるのは違うし、好き嫌いもあったりすると思うんですけど。とりあえず、栄養があるものを。大人でいうとぞうすいみたいなものに小魚だったり、あさりとかをまとめて入れて作ることが多かったです。何品も時間かけてたべれないのでまとめて……っていうものを作ってました。
記者:ありがとうございます。
司会:では、よろしいでしょうか。それでは、囲み取材の方を終了させていただきます。ありがとうございました。
関連タグ:
2025.03.17
不確実な時代だからこそ「知らないこと」を武器にする ハーバード主席卒業生の逆説的なメッセージ
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.17
ソフトバンクとOpenAIにとって「歴史的な日」になった 孫正義氏が語る、AI革命の全ぼう
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.19
フェデラー氏が語る「ただの1ポイント」の哲学 ウィンブルドン敗北から学んだ失敗からの立ち直り方
2025.03.18
部下に「そうかなぁ?」と思われない1on1の問いかけ エンゲージメントを高めるマネジメントに欠かせない「聴く」技術
2025.03.19
OpenAIのAIエージェント「Deep research」はビジネスをどう変革するのか? サム・アルトマン氏ら4人がデモンストレーション
【手放すTALK LIVE#046】 出版記念イベント 『大きなシステムと小さなファンタジー』 一つ一つのいのちが大切にされる社会へ
2025.02.03 - 2025.02.03
「聴く」から始まる組織変革 〜篠田真貴子さんと考える対話型マネジメント〜
2025.02.14 - 2025.02.14
「目の前の利益を優先する」心理とは:ビジネスに活かせる意思決定の科学
2025.02.12 - 2025.02.12
新刊『組織をダメにするのは誰か?職場の問題解決入門』出版記念セミナー
2025.02.04 - 2025.02.04
会社の体質、これまでどおりで大丈夫? 職場に新たな風を吹き込むための「ネガティブ・ケイパビリティ」入門
2025.02.10 - 2025.02.10